TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025003033
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-09
出願番号
2023103478
出願日
2023-06-23
発明の名称
炭酸感増強方法
出願人
三栄源エフ・エフ・アイ株式会社
代理人
主分類
A23L
2/00 20060101AFI20241226BHJP(食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理)
要約
【課題】炭酸飲料に対して炭酸感を増強するための技術を提供する。
【解決手段】炭酸飲料に苦味物質、ピぺリン、メンチルエステル及びフーゼルオイルを配合する。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
炭酸飲料の炭酸感を増強する方法であって、炭酸飲料に苦味物質、ピぺリン、メンチルエステル及びフーゼルオイルを配合することを特徴とする、前記方法。
続きを表示(約 220 文字)
【請求項2】
苦味物質、ピぺリン、メンチルエステル及びフーゼルオイルを含有する、炭酸飲料に対する炭酸感増強剤。
【請求項3】
メンチルエステルがメンチルイソバレレート、メンチルラクテート、メンチルアセテート及びメンチル 3-ヒドロキシブチレートからなる群より選択される1種以上である、請求項1又は2に記載の方法。
【請求項4】
苦味物質、ピぺリン、メンチルエステル及びフーゼルオイルを含有する、炭酸飲料。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、炭酸飲料に対する炭酸感を増強する方法に関する。また、炭酸飲料に対する炭酸感増強剤に関する。また、炭酸感が増強された炭酸飲料に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
炭酸飲料は、飲用時に炭酸ガスによる特有の爽快な刺激が得られ、広く普及している飲料である。炭酸飲料の炭酸ガスがもたらすこのような炭酸感を増強するためには、炭酸ガスの注入圧を高めるとよいが、容器の耐圧性、開栓後に炭酸ガスが脱気した場合に飲料の炭酸感が不足することがある等の問題がある。
【0003】
特許文献1には、ピペリンを含むブラックペッパー抽出物が炭酸飲料の炭酸感を増強することが開示されている。特許文献2には、ナリンギン等が炭酸飲料の炭酸感を増強することが開示されている。特許文献3には、乳酸メンチル等が炭酸飲料の炭酸感を増強することが開示されている。
しかし、苦味物質、ピぺリン、メンチルエステル及びフーゼルオイルを組み合わせることで、炭酸飲料が有する炭酸感をより一層増強できることは知られていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2020-12-623号公報
特開2017-104046号公報
特開2021-93949号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、炭酸飲料が有する炭酸感を増強する方法、炭酸感増強剤、及び炭酸感が増強された炭酸飲料を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、上記課題を解決すべく、鋭意検討を重ねていたところ、炭酸飲料に苦味物質、ピぺリン、メンチルエステル及びフーゼルオイルを添加することで、実際よりも多くの炭酸が含まれているかの如く、炭酸感が増強されることを見出した。
本発明は下記の実施形態を有する。
【0007】
(I)炭酸飲料の炭酸感増強方法
炭酸飲料の炭酸感を増強する方法であって、炭酸飲料に苦味物質、ピぺリン、メンチルエステル及びフーゼルオイルを配合することを特徴とする、前記方法。
【0008】
(II)炭酸感増強剤
苦味物質、ピぺリン、メンチルエステル及びフーゼルオイルを含有する、炭酸飲料に対する炭酸感増強剤。
【0009】
(III)炭酸飲料
苦味物質、ピぺリン、メンチルエステル及びフーゼルオイルを含有する、炭酸飲料。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、炭酸飲料が有する炭酸感を増強する方法を提供できる。かかる方法によれば、実際の炭酸濃度よりも強く炭酸感を感じることができる炭酸飲料を調製し、提供することができる。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
燻製米。
2か月前
個人
機能性建骨米。
2か月前
株式会社東洋新薬
組成物
3か月前
池田食研株式会社
発酵物
26日前
池田食研株式会社
発泡顆粒
8日前
池田食研株式会社
免疫賦活剤
22日前
株式会社東洋新薬
経口組成物
1か月前
個人
青果物のカービング方法
23日前
池田食研株式会社
免疫賦活剤
22日前
不二製油株式会社
栄養組成物
2か月前
株式会社東洋新薬
経口組成物
1か月前
キッコーマン株式会社
粉末醤油
10日前
不二製油株式会社
卵凝固促進剤
2か月前
株式会社発明工房
焙煎器
1か月前
個人
野菜果実海藻ジュース飲料
2か月前
竹下産業株式会社
乾燥機
1か月前
明星食品株式会社
麺塊剥離方法
2か月前
ダイニチ工業株式会社
焙煎装置
1か月前
日澱化學株式会社
チーズ様食品
2か月前
長谷川香料株式会社
香味改善剤
22日前
個人
ブライン液の製造方法
10日前
サンノプコ株式会社
消泡剤
1か月前
池田食研株式会社
ポリアミン粉末
1か月前
株式会社ニッピ
気分状態の改善剤
3か月前
個人
薬草茶用の薬草配合物
9日前
池田食研株式会社
風味付与増強剤
2か月前
不二製油株式会社
含水飲食品用油脂
2日前
株式会社ティムコ
お好み焼の製造方法
10日前
明星食品株式会社
乾燥麺塊の製造方法
29日前
個人
調味料及び調味料の製造方法
3か月前
個人
健康、緑黄丼の具 レトルトパック
2か月前
株式会社海心
マイクロ波調理用加工食品
26日前
不二製油株式会社
卵ソース用増粘促進剤
2か月前
理研ビタミン株式会社
スープの製造方法
9日前
池田食研株式会社
バレリアン含有組成物
22日前
株式会社バンダイ
菓子及び菓子の製造方法
3か月前
続きを見る
他の特許を見る