TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025017283
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-05
出願番号2023130483
出願日2023-07-24
発明の名称ブライン液の製造方法
出願人個人,個人
代理人
主分類A23B 2/80 20250101AFI20250129BHJP(食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理)
要約【課題】急速冷凍を行うには低温下でも凍結しない不凍液が不可欠となる。本発明は食品添加物として認められており安全性が高く低温下においても凍結しないブライン液を提供する。
【解決手段】従来使用されているエチルアルコール濃度60重量%未満を主成分とするブライン液は-25~30℃前後から凍結が始まる。しかし、より低温下で急速冷凍を行う場合には、エチルアルコール濃度60重量%以上が必要となる。しかし、エチルアルコール濃度60重量%以上のブライン液は消防法上、少量危険物とみなされるため保管上の制約を受ける。今回の発明は濃度60重量%以上の組成物でありながらプロピレングリコールを添加することにより、消防法上での少量危険物に該当せず第2石油類となるため保管上の制約が緩和される。それに加え当該発明のブライン液を使用した場合、-55℃前後でも凍結することがないため低温用ブライン液としての有用性が高まる。
特許請求の範囲【請求項1】
エチルアルコール濃度60重量%以上を含有するブライン液とプロピレングリコールを含むブライン液であって、エチルアルコール濃度60%以上のブライン液。
続きを表示(約 110 文字)【請求項2】
エチルアルコールとプロピレングリコールの比を8対2~7対3で構成する請求項1のブライン液。
【請求項3】
第2石油類であることを特徴とする請求項1及び請求項2のブライン液。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明はブライン液に係り、食品類の急速ブライン凍結として有用なブライン液に関する発明。
続きを表示(約 1,500 文字)【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0002】
一般的にブライン液に必要とされる条件は、化学的に安定であって変質せず、不活性であり、毒性,刺激性がなく、可燃性,爆発性がなく、低温下で凍結することがなく、熱伝導率が大きい等の条件を満足する必要がある。従来から使用されているブライン液としては、エチルアルコール-濃度60重量%以下のブライン液がある。これらのエチルアルコール系ブライン液は安全性、耐食性、化学的安定性が良く、更には無色、無臭、無毒である点で良い特徴を有しており広く使用されている。
【0003】
しかしながら、エチルアルコール濃度60%以下のブライン液は、氷結点が高く、熱伝導率が悪く、更には氷点下であっても比較的高温で凍結してしまうというデメリットがある。
【0004】
したがって、エチルアルコールの濃度にもよるが従来のブライン液を使用した場合、低温下でのブライン液に向いていない。このような背景から、低温でも凍結せずに且つ低い粘度を維持することができるブライン液が要求されている。
【0005】
本発明はこのような課題を解決するために発明されたもので安全性などが高く低温においても凍結することなく低粘度を維持し、且つ熱伝導率等が良いブライン液を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は前記目的を達成するために、エチルアルコールを主成分とするブライン濃度60%以上の組成物にプロピレングリコールを添加して成るブライン液を食品用のブライン液として使用することを特徴とする。
【0007】
本発明は、エチルアルコールが熱伝導性に優れブライン液としての適性を有していることに着目し、ブライン液としての適性を維持しながら、プロピレングリコールを添加することにより超低温での凍結を防ぐことを解消するようにしたものである。本発明の請求項1によれば、食品添加物として認可されているエチルアルコールとプロピレングリコールを主成分としたブライン液を食品用として使用することにより、エチルアルコールのブライン液としての適性を維持しながら引火点を上げると共に、蒸発し難く、そのロスをなくし、且つ低温下おいても凍結することのないブライン液を構成することができる。
【0008】
また、本発明の請求項2によれば、エチルアルコール濃度60%以上を含有するブライン液とプロピレングリコールの比を8対2~7対3のブライン液を凍結温度-60度Cの能力を持つ冷凍庫で急速冷凍を行った結果、低温下でも凍結することなく、且つ引火点等の安全性の面もクリアするブライン液を得ることが出来た。
【0009】
しかしながら本発明の請求項3によれば、エチレングリコールを添加することにより消防法で定められている、石油第2類の分類となるため保管上の制限が緩和されるために有資格者を配置することなく、一般の企業でも取り扱い易くなり大きなメリットとなる。
【発明の効果】
【0010】
以上説明したように、本発明のブライン液によれば、エチルアルコー60重量%以上を7~8割、プロピレングリコールを2~3割を添加したブライン液は本来の熱伝導率等の優れた熱的物性を有し、低温下でも凍結することなく、且つ引火点等の安全性の面もクリアすることができる。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
ペットフード
1か月前
個人
焼き魚の製造方法
1か月前
個人
血圧降下用組成物
1か月前
個人
具入り餅食品
18日前
第一工業製薬株式会社
組成物
1か月前
不二製油株式会社
卵代替素材
5日前
第一工業製薬株式会社
組成物
1か月前
第一工業製薬株式会社
固形食品
1か月前
日澱化學株式会社
チーズ様食品
1か月前
株式会社東洋新薬
飲食用組成物
28日前
有限会社丸繁商店
メカブ
28日前
不二製油株式会社
異風味抑制剤
19日前
有限会社丸繁商店
メカブ
28日前
有限会社丸繁商店
メカブ
28日前
長谷川香料株式会社
苦味感増強剤
1か月前
株式会社SERE
だしパック
2か月前
池田食研株式会社
TGR5活性化剤
1か月前
池田食研株式会社
風味付与用組成物
2か月前
大山食品株式会社
お好み焼き
4日前
池田食研株式会社
TGR5活性化剤
1か月前
株式会社バンダイ
菓子及び菓子セット
2か月前
株式会社バンダイ
菓子及び菓子セット
2か月前
株式会社バンダイ
菓子及び菓子セット
2か月前
鈴茂器工株式会社
米飯処理装置
1か月前
明星食品株式会社
フライ麺の製造方法
20日前
鈴茂器工株式会社
米飯処理装置
1か月前
株式会社明治
繊維状チーズ
1か月前
個人
スープとその製造方法
1か月前
個人
茶を抽出する方法、茶冷凍体
12日前
理研ビタミン株式会社
麺類用品質改良剤
11日前
株式会社長根商店
きのこ加工食品
1か月前
理研ビタミン株式会社
麺類用品質改良剤
11日前
不二製油グループ本社株式会社
卵代替物
1か月前
株式会社ソディック
人工肉の二次成形装置
12日前
レオン自動機株式会社
和菓子類の製造方法
1か月前
日油株式会社
栄養飲料
1か月前
続きを見る