TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025059296
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-10
出願番号2023169304
出願日2023-09-29
発明の名称スープとその製造方法
出願人個人
代理人個人,個人
主分類A23L 23/00 20160101AFI20250403BHJP(食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理)
要約【課題】 麺に絡みやすいスープと、スープの製造方法を提供することにある。
【解決手段】 かつお節、そうだ節等の節類、片口イワシ、マイワシ、アゴ等の煮干し類、昆布、シイタケ、干しシイタケ、干し貝柱、干しエビ等の旨味素材、玉ネギ、長ネギ、生姜、ニンジン、ジャガイモ等の野菜素材の少なくとも一種類以上の素材の成分と、布海苔の成分を含むスープ。かつお節、そうだ節等の節類、片口イワシ、マイワシ、アゴ等の煮干し類、昆布、シイタケ、干しシイタケ、干し貝柱、干しエビ等の旨味素材、玉ネギ、長ネギ、生姜、ニンジン、ジャガイモ等の野菜素材の少なくとも一種類以上の素材と布海苔を煮て、それら素材の成分及び布海苔の成分を含むスープとするスープ製造方法。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
かつお節、そうだ節等の節類、片口イワシ、マイワシ、アゴ等の煮干し類、昆布、シイタケ、干しシイタケ、干し貝柱、干しエビ等の旨味素材、玉ネギ、長ネギ、生姜、ニンジン、ジャガイモ等の野菜素材の少なくとも一種類以上の素材の成分と、布海苔の成分を含む、
ことを特徴とするスープ。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
かつお節、そうだ節等の節類、片口イワシ、マイワシ、アゴ等の煮干し類、昆布、シイタケ、干しシイタケ、干し貝柱、干しエビ等の旨味素材、玉ネギ、長ネギ、生姜、ニンジン、ジャガイモ等の野菜素材の少なくとも一種類以上の素材2.0質量%~40.0質量%と布海苔0.05質量%~10.0質量%を煮て得られた、
ことを特徴とするスープ。
【請求項3】
請求項1又は請求項2記載のスープに、タレ及び仕上油が付加されている、
ことを特徴とするスープ。
【請求項4】
請求項1又は請求項2記載のスープが中間素材ス-プと混合され、
中間素材ス-プが、請求項1又は請求項2記載のスープの旨味素材、野菜素材以外の中間素材を煮て出汁をとったスープである、
ことを特徴とするスープ。
【請求項5】
かつお節、そうだ節等の節類、片口イワシ、マイワシ、アゴ等の煮干し類、昆布、シイタケ、干しシイタケ、干し貝柱、干しエビ等の旨味素材、玉ネギ、長ネギ、生姜、ニンジン、ジャガイモ等の野菜素材の少なくとも一種類以上の素材と布海苔を煮て、それら素材の成分及び布海苔の成分を含むスープとする、
ことを特徴とするスープ製造方法。
【請求項6】
かつお節、そうだ節等の節類、片口イワシ、マイワシ、アゴ等の煮干し類、昆布、シイタケ、干しシイタケ、干し貝柱、干しエビ等の旨味素材、玉ネギ、長ネギ、生姜、ニンジン、ジャガイモ等の野菜素材の少なくとも一種類以上の素材2.0質量%~40.0質量%と、布海苔0.05質量%~10.0質量%を煮て、それら素材の成分及び布海苔の成分を含むスープとする、
ことを特徴とするスープ製造方法。
【請求項7】
請求項5記載のスープ製造方法において、
旨味素材と野菜素材の少なくとも一種類以上の素材をミキサーで破砕し、
破砕した素材に液体を入れ、火にかけて加熱して、破砕した素材を液体になじませ、
その素材に布海苔を添加して煮る、
ことを特徴とするスープ製造方法。
【請求項8】
請求項6記載のスープ製造方法において、
旨味素材と野菜素材の少なくとも一種類以上の素材をミキサーで破砕し、
破砕した素材に液体を入れ、火にかけて加熱して、破砕した素材を液体になじませ、
その素材に布海苔を添加して煮る、
ことを特徴とするスープ製造方法。
【請求項9】
請求項5記載のスープ製造方法において、
素材を10分~2時間煮る、
ことを特徴とするスープ製造方法。
【請求項10】
請求項6記載のスープ製造方法において、
素材を10分~2時間煮る、
ことを特徴とするスープ製造方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、とろみのあるスープと、その製造方法に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
中華料理では、とろみをつけるのに片栗粉等が使われている。片栗粉等は水で溶いて料理を提供する直前に加えられるが、ダマになることがあり、長時間加熱すると、とろみが弱くなり、いつも同じ状態で料理を提供するのが難しい。
【0003】
ラーメン、つけ麺のスープでは、麺に絡むスープを作るために、ゲンコツ、背ガラ、鶏ガラ、鶏の足(通称、モミジ)等の動物系素材を5時間以上煮ている。煮ることにより素材のゼラチン質等が液に溶け出すことで麺に絡むスープになる。
【0004】
このスープは、通常、単体で使うか、または、それに、かつお節、そうだ節等の節類、片口イワシ、マイワシ、アゴ等の煮干し類、昆布、シイタケ、干しシイタケ、干し貝柱、干しエビ等の旨味素材、玉ネギ、長ネギ、生姜、ニンジン、ジャガイモ等の野菜素材の少なくとも一種類以上の素材で取った出汁を合わせて使っている。場合によっては、前記動物系素材と旨味素材と野菜素材を同じ鍋で5時間以上煮て出汁をとっている。
【0005】
しかし、前記のように5時間以上煮ることで、ゼラチン質、その他の成分を液に溶けださせて、麺に絡むスープを作る手法は、煮る時間が長く、旨味素材の旨味が奪われる(損なわれる)場合もある。
【0006】
従来は、前記のように、5時間以上煮ることで麺に絡むスープを作る手法が主流であり、どこの料理店でも行われている手法であるため、味に大差がない。
【0007】
近年は、動物系の濃厚なとんこつ、鶏白湯ではなく、魚介系であっさりしていて、それでも麺に絡む旨味の強いスープのニーズがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
特開2010-268698号公報
特開2017-143825号公報
特許第7127790号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明の解決課題は、麺に絡みやすいスープと、素材を5時間以上煮ることなく、麺に絡みやすいスープを得ることができるスープ製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本件発明者は、麺に絡みやすいスープとその製造方法について、長年に亘って種々研究し、実験を繰り返して本発明のスープとその製造方法を完成するに至った。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
ペットフード
1か月前
個人
古代食品塩梅醤
3日前
個人
血圧降下用組成物
1か月前
個人
具入り餅食品
23日前
不二製油株式会社
卵代替素材
10日前
第一工業製薬株式会社
組成物
1か月前
第一工業製薬株式会社
組成物
1か月前
不二製油株式会社
異風味抑制剤
24日前
有限会社丸繁商店
メカブ
1か月前
有限会社丸繁商店
メカブ
1か月前
株式会社東洋新薬
飲食用組成物
1か月前
有限会社丸繁商店
メカブ
1か月前
SoPros株式会社
経口養毛剤
5日前
大山食品株式会社
お好み焼き
9日前
池田食研株式会社
TGR5活性化剤
1か月前
池田食研株式会社
TGR5活性化剤
1か月前
鈴茂器工株式会社
米飯処理装置
1か月前
明星食品株式会社
フライ麺の製造方法
25日前
株式会社和田機械
皮剥き機の刃物円盤
3日前
個人
スープとその製造方法
1か月前
株式会社明治
繊維状チーズ
1か月前
理研ビタミン株式会社
麺類用品質改良剤
16日前
株式会社長根商店
きのこ加工食品
1か月前
理研ビタミン株式会社
麺類用品質改良剤
16日前
個人
茶を抽出する方法、茶冷凍体
17日前
不二製油グループ本社株式会社
卵代替物
1か月前
日油株式会社
栄養飲料
1か月前
株式会社オメガ
家畜の感染防止方法
10日前
株式会社ソディック
人工肉の二次成形装置
17日前
レオン自動機株式会社
和菓子類の製造方法
1か月前
理研ビタミン株式会社
野菜類の硬化付与剤
1か月前
株式会社たからや商店
魚ハンバーグ加工食品
1か月前
日清オイリオグループ株式会社
卵代替組成物
1か月前
キユーピー株式会社
酸性水中油型乳化調味料
6日前
日本メナード化粧品株式会社
筋力低下抑制剤
6日前
株式会社トクヤマ
竹由来キシラン含有食物繊維
1か月前
続きを見る