TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024179913
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-26
出願番号2023099247
出願日2023-06-16
発明の名称駆動輪及び台車
出願人日本精工株式会社
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類F16H 1/06 20060101AFI20241219BHJP(機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段)
要約【課題】差動式の全方向移動機構を備えつつ構成を簡素化すること。
【解決手段】駆動輪110は、同軸上に配置される第一入力軸25A及び第二入力軸25Bと、別軸上に配置される第一出力軸40A及び第二出力軸40Bと、第一入力軸25Aの回転力を第一出力軸40Aに伝達する第一伝達平歯車機構(第一伝達機構)13Aと、第二入力軸25Bの回転力を第二出力軸40Bに伝達する第二伝達平歯車機構(第二伝達機構)13Bと、車輪15に接続される主軸50と、第一出力軸40Aの回転力を主軸50の所定部に伝達する第一変換ねじ歯車機構(第一動力変換機構)14Aと、第二出力軸40Bの回転力を主軸50の前記所定部に伝達する第二変換ねじ歯車機構(第二動力変換機構)14Bと、主軸50を介して車輪15を旋回可能に支持する旋回軸35と、を備える。
【選択図】図9
特許請求の範囲【請求項1】
同軸上に配置される第一入力軸及び第二入力軸と、
別軸上に配置される第一出力軸及び第二出力軸と、
前記第一入力軸の回転力を前記第一出力軸に伝達する第一伝達機構と、
前記第二入力軸の回転力を前記第二出力軸に伝達する第二伝達機構と、
車輪に接続される主軸と、
前記第一出力軸の回転力を前記主軸の所定部に伝達する第一動力変換機構と、
前記第二出力軸の回転力を前記主軸の前記所定部に伝達する第二動力変換機構と、
前記主軸を介して前記車輪を旋回可能に支持する旋回軸と、
を備える、駆動輪。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記車輪が固定される車軸と、
前記主軸の回転力を前記車軸に伝達する回転力伝達機構と、
を含み、
前記回転力伝達機構によって、前記車軸の軸心に交差して鉛直方向に沿う前記車輪の回転軸心を、前記旋回軸の軸心に対して前記車軸の軸心に直交する水平方向にずれて配置する、請求項1に記載の駆動輪。
【請求項3】
前記回転力伝達機構は、ベルト伝達機構からなる、請求項2に記載の駆動輪。
【請求項4】
前記車輪が前記主軸に固定される、請求項1に記載の駆動輪。
【請求項5】
前記車輪が前記主軸に固定され、
前記第一伝達機構は、前記第一入力軸の回転力を別の第一出力軸にも伝達するように1対設けられ、
前記第二伝達機構は、前記第二入力軸の回転力を別の第二出力軸にも伝達するように1対設けられ、
前記第一動力変換機構は、前記第一出力軸の回転力を前記主軸の一端部に伝達すると共に前記別の第一出力軸の回転力を前記主軸の他端部に伝達するように1対設けられ、
前記第二動力変換機構は、前記第二出力軸の回転力を前記主軸の一端部に伝達すると共に前記別の第二出力軸の回転力を前記主軸の他端部に伝達するように1対設けられる、
請求項1に記載の駆動輪。
【請求項6】
前記第一伝達機構は、前記第一入力軸に固定される第一伝達駆動平歯車と、前記第一出力軸に固定される第一伝達従動平歯車と、を含み、
前記第二伝達機構は、前記第二入力軸に固定される第二伝達駆動平歯車と、前記第二出力軸に固定される第二伝達従動平歯車と、を含み、
前記第一伝達機構と前記第二伝達機構との歯車比を同じくしつつ、第一伝達駆動平歯車と第二伝達駆動平歯車とのピッチ円直径を異ならせると共に、第一伝達従動平歯車と第二伝達従動平歯車とのピッチ円直径を異ならせることで、前記主軸の軸心に交差して鉛直方向に沿う前記車輪の回転軸心を、前記旋回軸の軸心に対して前記主軸の軸心に直交する水平方向にずれて配置する、請求項4または5に記載の駆動輪。
【請求項7】
前記主軸の軸心に交差して鉛直方向に沿う前記車輪の回転軸心を、前記旋回軸の軸心に対して前記主軸の軸心に沿う水平方向にずれて配置する、請求項4に記載の駆動輪。
【請求項8】
駆動輪と、
前記駆動輪が取付けられる台車本体と、
を備え、
前記駆動輪は、
同軸上に配置される第一入力軸及び第二入力軸と、
別軸上に配置される第一出力軸及び第二出力軸と、
前記第一入力軸の回転力を前記第一出力軸に伝達する第一伝達機構と、
前記第二入力軸の回転力を前記第二出力軸に伝達する第二伝達機構と、
車輪に接続される主軸と、
前記第一出力軸の回転力を前記主軸の所定部に伝達する第一動力変換機構と、
前記第二出力軸の回転力を前記主軸の前記所定部に伝達する第二動力変換機構と、
前記主軸を介して前記車輪を旋回可能に支持する旋回軸と、
を備える、台車。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、駆動輪及び台車に関するものである。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1に駆動輪及び駆動輪を用いた台車について開示されている。この駆動輪は、同軸上に配置される第一入力軸及び第二入力軸と、別軸上に配置される第一出力軸及び第二出力軸と、第一入力軸の回転力を第一出力軸に伝達する第一平歯車機構と、第二入力軸の回転力を第二出力軸に伝達する第二平歯車機構と、車軸に連結される車輪と、車軸を介して車輪を旋回可能に支持する旋回軸と、第一出力軸の回転力を車軸の一端部に伝達する第一動力変換機構と、第二出力軸の回転力を車軸の他端部に伝達する第二動力変換機構と、を備えるものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-024033号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
引用文献1に記載の駆動輪は、差動式の全方向移動機構を備える。そして、このような差動式の全方向移動機構を備えつつ、その基本構成を極力簡素化することが望まれる。
【0005】
本開示は、上記の課題に鑑みてなされたものであって、差動式の全方向移動機構を備えつつ基本構成を簡素化することのできる駆動輪及び台車を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の目的を達成するための本開示の一態様の駆動輪は、同軸上に配置される第一入力軸及び第二入力軸と、別軸上に配置される第一出力軸及び第二出力軸と、前記第一入力軸の回転力を前記第一出力軸に伝達する第一伝達機構と、前記第二入力軸の回転力を前記第二出力軸に伝達する第二伝達機構と、車輪に接続される主軸と、前記第一出力軸の回転力を前記主軸の所定部に伝達する第一動力変換機構と、前記第二出力軸の回転力を前記主軸の前記所定部に伝達する第二動力変換機構と、前記主軸を介して前記車輪を旋回可能に支持する旋回軸と、を備える。
【0007】
上記駆動輪の望ましい態様として、前記車輪が固定される車軸と、前記主軸の回転力を前記車軸に伝達する回転力伝達機構と、を含み、前記回転力伝達機構によって、前記車軸の軸心に交差して鉛直方向に沿う前記車輪の回転軸心を、前記旋回軸の軸心に対して前記車軸の軸心に直交する水平方向にずれて配置する。
【0008】
上記駆動輪の望ましい態様として、前記回転力伝達機構は、ベルト伝達機構からなる。
【0009】
上記駆動輪の望ましい態様として、前記車輪が前記主軸に固定される。
【0010】
上記駆動輪の望ましい態様として、前記車輪が前記主軸に固定され、前記第一伝達機構は、前記第一入力軸の回転力を別の第一出力軸にも伝達するように1対設けられ、前記第二伝達機構は、前記第二入力軸の回転力を別の第二出力軸にも伝達するように1対設けられ、前記第一動力変換機構は、前記第一出力軸の回転力を前記主軸の一端部に伝達すると共に前記別の第一出力軸の回転力を前記主軸の他端部に伝達するように1対設けられ、前記第二動力変換機構は、前記第二出力軸の回転力を前記主軸の一端部に伝達すると共に前記別の第二出力軸の回転力を前記主軸の他端部に伝達するように1対設けられる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

日本精工株式会社
直動装置
16日前
日本精工株式会社
直動案内装置
2日前
日本精工株式会社
直動案内装置
2日前
日本精工株式会社
リニアガイド
10日前
日本精工株式会社
ボールねじ装置
16日前
日本精工株式会社
アクチュエータ
17日前
日本精工株式会社
軸受又は直動装置
16日前
日本精工株式会社
軸受情報提示装置
16日前
日本精工株式会社
直動案内装置のスライダ移設用スペーサ
6日前
日本精工株式会社
細胞注入装置、細胞回収補助治具、及び細胞回収方法
18日前
日本精工株式会社
モータ制御装置、モータ制御方法、及びモータシステム
3日前
個人
流路体
1か月前
個人
クラッチ装置
1か月前
個人
保持機
3か月前
個人
免震留具
2か月前
個人
振り子式免震装置
4か月前
藤井電工株式会社
フック
3か月前
個人
回転式配管用支持具
2日前
個人
ネジの緩み防止装置
4か月前
個人
固着具と成形品部材
1か月前
個人
緩み防止ナット
4か月前
株式会社オンダ製作所
継手
16日前
株式会社アイシン
駆動装置
1か月前
株式会社テイエルブイ
自動弁
4か月前
株式会社ミクニ
弁装置
17日前
カヤバ株式会社
緩衝器
1か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
1か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
2か月前
株式会社ミクニ
弁装置
17日前
株式会社テイエルブイ
排気弁
5か月前
株式会社不二工機
逆止弁
1か月前
協和工業株式会社
空気弁
9日前
株式会社キッツ
逆止め弁
4か月前
日動電工株式会社
保持具
3か月前
株式会社不二工機
電動弁
1か月前
個人
角型菅の連結構造及び工法
2日前
続きを見る