TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024179342
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-26
出願番号2023098104
出願日2023-06-14
発明の名称断続装置
出願人本田技研工業株式会社
代理人弁理士法人航栄事務所
主分類F16D 41/08 20060101AFI20241219BHJP(機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段)
要約【課題】適切に遮断状態から接続状態へ切り替え可能な断続装置を提供する。
【解決手段】第1断続機構210は、第1従動ギヤ184と第2シャフト182との間に配置されるローラ281と、ローラ281を第1従動ギヤ184と第2シャフト182とが一体回転可能な係合状態と、第1従動ギヤ184と第2シャフト182とが相対回転可能な非係合状態と、に操作する操作機構240、リテーナ282、ピン283、ガイド284と、を備える。第1従動ギヤ184は内部に中空穴を有するとともに、中空穴内に第2シャフト182を配置可能に設けられる。第1断続機構210は、第1従動ギヤ184の中空穴の内周面とリテーナ282の外周面との間に介装される潤滑剤Gと、第2シャフト182の外周面とリテーナ282の内周面との間に介装される潤滑剤Gと、を備える。
【選択図】図7
特許請求の範囲【請求項1】
第1回転体と第2回転体との間に配置される係合子と、
前記係合子を、前記第1回転体と前記第2回転体とが一体回転可能な係合状態と、前記第1回転体と前記第2回転体とが相対回転可能な非係合状態と、に操作する操作部と、を備える、断続装置であって、
前記第1回転体及び前記第2回転体は、
互いの回転軸線が一致するように、且つ、前記回転軸線と直交する直交方向視で、互いの少なくとも一部が重なり合うよう配置され、
前記第1回転体は内部に中空穴を有するとともに、前記中空穴内に前記第2回転体を配置可能に設けられ、
前記操作部は、
前記係合子を動かす作動子と、
該作動子を介して前記係合子を操作可能に、又は該作動子を介さず前記係合子を操作可能に設けられる操作子と、を有し、
前記操作子は、
前記回転軸線と直交する直交方向に沿って進退移動可能に設けられる進退子と、
前記回転軸線に沿って延在し、かつ該回転軸線に沿って進退移動可能に設けられる延在部と、を有し、
前記断続装置は、
前記第1回転体の前記中空穴の内周面と前記作動子の外周面との間に介装される第1潤滑剤と、
前記第2回転体の外周面と前記作動子の内周面との間に介装される第2潤滑剤と、を備える、断続装置。
続きを表示(約 980 文字)【請求項2】
請求項1に記載の断続装置であって、
前記作動子は、前記直交方向視で、前記第1回転体及び前記第2回転体と少なくとも一部が重なり合うよう配置される、断続装置。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の断続装置であって、
前記第1潤滑剤及び前記第2潤滑剤は、同じ材質である、断続装置。
【請求項4】
請求項1から3のいずれか1項に記載の断続装置であって、
前記第1潤滑剤及び前記第2潤滑剤の材質に基づいて、少なくとも以下のいずれか一つが決定される、断続装置。
(i) 前記第1回転体の前記中空穴の内周面と前記作動子の外周面との接触面積である第1面積、若しくは、
前記第2回転体の外周面と前記作動子の内周面との接触面積である第2面積、
又は、
(ii) 前記直交方向における、前記第1回転体の前記中空穴の内周面と前記作動子の外周面との離間距離である第1離間距離、若しくは、
前記直交方向における、前記第2回転体の外周面と前記作動子の内周面との離間距離である第2離間距離。
【請求項5】
請求項1から3のいずれか1項に記載の断続装置であって、
(i) 前記第1回転体の前記中空穴の内周面と前記作動子の外周面との接触面積である第1面積、若しくは、
前記第2回転体の外周面と前記作動子の内周面との接触面積である第2面積、
又は、
(ii) 前記直交方向における、前記第1回転体の前記中空穴の内周面と前記作動子の外周面との離間距離である第1離間距離、若しくは、
前記直交方向における、前記第2回転体の外周面と前記作動子の内周面との離間距離である第2離間距離、
の少なくともいずれか一つに基づいて、
前記第1潤滑剤の材質、又は、前記第2潤滑剤の材質の少なくともいずれか一方を決定する、断続装置。
【請求項6】
請求項1から5のいずれか1項に記載の断続装置であって、
前記作動子は、前記外周面に溝部を有する、断続装置。
【請求項7】
請求項1から6のいずれか1項に記載の断続装置であって、
前記作動子は、前記内周面に他の溝部を有する、断続装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、断続装置に関する。
続きを表示(約 3,000 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1に記載の断続装置では、リテーナとギヤの間にフリクションボールやOリングなどの弾性部材を介在させて回転抵抗力を付与し、断続装置の遮断状態から接続状態への移行の際に、ギヤの回転力をリテーナに伝達することで、ピンを押し下げてローラを係合状態に切り替えている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2021/251500号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1の断続装置では、弾性部材の耐久性(耐摩耗性)が課題だった。即ち、弾性部材が摩耗すると、断続装置の円滑な切り替えが困難になる可能性がある。
【0005】
本発明は、適切に遮断状態から接続状態へ切り替え可能な断続装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、
第1回転体と第2回転体との間に配置される係合子と、
前記係合子を、前記第1回転体と前記第2回転体とが一体回転可能な係合状態と、前記第1回転体と前記第2回転体とが相対回転可能な非係合状態と、に操作する操作部と、を備える、断続装置であって、
前記第1回転体及び前記第2回転体は、
互いの回転軸線が一致するように、且つ、前記回転軸線と直交する直交方向視で、互いの少なくとも一部が重なり合うよう配置され、
前記第1回転体は内部に中空穴を有するとともに、前記中空穴内に前記第2回転体を配置可能に設けられ、
前記操作部は、
前記係合子を動かす作動子と、
該作動子を介して前記係合子を操作可能に、又は該作動子を介さず前記係合子を操作可能に設けられる操作子と、を有し、
前記操作子は、
前記回転軸線と直交する直交方向に沿って進退移動可能に設けられる進退子と、
前記回転軸線に沿って延在し、かつ該回転軸線に沿って進退移動可能に設けられる延在部と、を有し、
前記断続装置は、
前記第1回転体の前記中空穴の内周面と前記作動子の外周面との間に介装される第1潤滑剤と、
前記第2回転体の外周面と前記作動子の内周面との間に介装される第2潤滑剤と、を備える。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、確実に断続装置を遮断状態から接続状態へ切り替えることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
第1実施形態の電動義足1を斜め前方から見た斜視図である。
電動義足1の分解斜視図である。
電動義足1の断面図である。
伸縮装置140の断面図である。
電動義足1の屈曲状態を示す要部断面図である。
電動義足1の最大屈曲状態を示す要部断面図である。
二方向クラッチの断面図である。
リテーナ282の斜視図である。
操作機構240の動作を示す図であり、(A)は断続部212及び断続部222がオフの状態を示す図、(B)は断続部212がオフ、断続部222がオンの状態を示す図、(C)は断続部212がオン、断続部222がオフの状態を示す図である。
(A)は、断続部222がオフの状態を示す断面図であり、(B)はそのときの操作ロッド241の位置を示す図である。
(A)は、断続部222がオフからオンに操作された状態を示す断面図であり、(B)はそのときの操作ロッド241の位置を示す図である。
(A)は、断続部222の正転オン状態を示す断面図であり、(B)はそのときの操作ロッド241の位置を示す図である。
(A)は、断続部222の逆転オン状態を示す断面図であり、(B)はそのときの操作ロッド241の位置を示す図である。
(A)は、断続部222がオンからオフに操作された状態を示す断面図であり、(B)はそのときの操作ロッド241の位置を示す図である。
昇段時の人間及び電動義足1の動作(昇段動作)を示す図である。
平地歩行時の人間及び電動義足1の動作(平地歩行動作)を示す図である。
第2実施形態の電動義足1の断面図である。
第3実施形態の電動義足1の側面図である。
第3実施形態の電動義足1に搭載される拡縮装置200の斜視図である。
図19の拡縮装置200の断面図である。
ずり速度の説明図である。
ずり応力の説明図である。
使用記号(変数)を説明するための図であり、従動ギヤ184、186とリテーナ282との間を平面状に展開した模式図である。
使用記号(変数)を説明するための図であり、リテーナ282と第2シャフト182との間を平面状に展開した模式図である。
使用記号(変数)を説明するための図であり、断続部222の断面図である。
従動ギヤ184、186とリテーナ282との間の抵抗力Fo、及びリテーナ282と第2シャフト182との間の抵抗力Fiを示す断続部222の断面図である。
従動ギヤ184、186とリテーナ282との間の回転抵抗トルクTo、及びリテーナ282と第2シャフト182との間の回転抵抗トルクTiを示す断続部222の断面図である。
第1変形例を示す図であり、(a)は断続部222の断面図、(b)はリテーナ282の斜視図である。
第2変形例を示す図であり、(a)は断続部222の断面図、(b)はリテーナ282の斜視図、(c)はワッシャWの斜視図である。
第3変形例を示す断続部222の断面図である。
第4変形例を示すリテーナ282の斜視図である。
第5変形例を示すリテーナ282の斜視図である。
第6変形例を示す断続部222の斜視図である。
第7変形例を示す断続部222の斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の断続装置を内蔵した電動義足の一実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明では、電動義足の使用者を基準に前後方向、左右方向、上下方向を定義する。図面には、電動義足の前方をFr、後方をRr、左側をL、右側をR、上方をU、下方をDとして示す。
【0010】
本実施形態の電動義足1は、図1~図4に示すように、ひざのない人の脚部に装着される義足であり、ひざの下側に位置する膝下側部材110と、大腿部に装着され、ひざの上側に位置する膝上側部材120と、膝下側部材110と膝上側部材120との成す角を変更可能に連接する膝関節機構130と、膝下側部材110と膝上側部材120との成す角を拡大及び縮小可能な拡縮装置200と、膝下側部材110と膝上側部材120との成す角の変更範囲を機械的に制限するメカストップ機構150と、メカストップ機構150による衝撃を緩衝する緩衝機構160と、拡縮装置200などに電力を供給するバッテリBと、を備える。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
保持機
2か月前
個人
免震留具
1か月前
個人
振り子式免震装置
2か月前
株式会社フジキン
配管
4か月前
藤井電工株式会社
フック
2か月前
個人
ネジの緩み防止装置
2か月前
個人
緩み防止ナット
2か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
1か月前
株式会社テイエルブイ
自動弁
2か月前
株式会社テイエルブイ
排気弁
3か月前
株式会社不二工機
電磁弁
2か月前
株式会社キッツ
逆止め弁
3か月前
株式会社ナベル
直動機構
29日前
スズキ株式会社
防振装置
4か月前
株式会社三五
ドライブシャフト
4か月前
個人
配管用エルボカバー
2か月前
日動電工株式会社
保持具
2か月前
未来工業株式会社
固定体
29日前
株式会社フジキン
バルブ
2か月前
株式会社不二工機
電動弁
1か月前
株式会社不二工機
電動弁
4か月前
横浜ゴム株式会社
管継手
3か月前
個人
クラッチシェル保護板
4か月前
井関農機株式会社
作業車両
22日前
株式会社PILLAR
継手
10日前
株式会社トヨックス
可撓管
1か月前
日本精工株式会社
転がり軸受
22日前
カヤバ株式会社
シリンダ装置
3か月前
株式会社ニフコ
ダンパー装置
17日前
日本精工株式会社
密封型転がり軸受
1か月前
因幡電機産業株式会社
取付具
28日前
鹿島建設株式会社
摩擦ダンパ
2か月前
NTN株式会社
玉軸受
29日前
トヨタ自動車株式会社
伸縮装置
3か月前
株式会社ジオ設計
緩み止め楔座金装置
22日前
株式会社西部技研
気密ブースの避圧弁
23日前
続きを見る