TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024168331
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-05
出願番号2023084898
出願日2023-05-23
発明の名称画像転送システムおよび基板作業装置
出願人ヤマハ発動機株式会社
代理人個人,個人
主分類H05K 13/08 20060101AFI20241128BHJP(他に分類されない電気技術)
要約【課題】転送ケーブルが増加するのを抑制することができ、かつ、複数の撮像部により撮像された複数の画像を同時に転送することが可能な画像転送システムを提供する。
【解決手段】この画像転送システム200は、撮像部8aの撮像による第1同期信号と第1画像データとを含む第1画像信号と、撮像部8bの撮像による第2同期信号と第2画像データとを含む第2画像信号とを受信し、第1画像信号および第2画像信号を含み、基準クロックで同期された所定量の信号である送信用の第3画像信号を生成する送信制御部81と、第3画像信号を転送する転送ケーブル85と、第3画像信号に基づいて第1同期信号と第1画像データとを含む第1画像信号と第2同期信号と第2画像データとを含む第2画像信号とに分離して、撮像部8aにより撮像された第1画像と、撮像部8bにより撮像された第2画像とを生成する制御部9と、を備える。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
第1撮像部による撮像により生成され、第1同期信号と第1画像データとを含む第1画像信号と、第2撮像部による撮像により生成され、第2同期信号と第2画像データとを含む第2画像信号とを受信し、前記第1画像信号および前記第2画像信号を含み、基準クロックで同期された所定量の信号である送信用の第3画像信号を生成する送信制御部と、
前記第3画像信号を転送する転送ケーブルと、
前記第3画像信号に基づいて、前記第1同期信号と前記第1画像データとを含む前記第1画像信号と、前記第2同期信号と前記第2画像データとを含む前記第2画像信号と、に分離して、前記第1撮像部により撮像された第1画像と、前記第2撮像部により撮像された第2画像とを生成する受信制御部と、を備える、画像転送システム。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記送信制御部は、カメラリンク規格により割り付けられた同期信号としての第1制御信号、第2制御信号、第3制御信号、第4制御信号のうち、前記第1制御信号および前記第2制御信号を、前記第1同期信号として割り付け、前記第3制御信号および前記第4制御信号を、前記第2同期信号として割り付けて、前記第3画像信号を生成する、請求項1に記載の画像転送システム。
【請求項3】
前記送信制御部は、前記カメラリンク規格により割り付けられた同期信号のうち、重複する情報を含む同期信号を削除して、前記第1同期信号および前記第2同期信号の各々を生成する、請求項2に記載の画像転送システム。
【請求項4】
前記送信制御部は、画像における1ラインが第1部分および第2部分に分割された同期信号を含む場合に、前記第1部分および前記第2部分が統合された前記第1同期信号および前記第2同期信号の各々を生成する、請求項1に記載の画像転送システム。
【請求項5】
前記送信制御部は、前記第1画像信号と、前記第2画像信号とを、互いに非同期により生成する、請求項1に記載の画像転送システム。
【請求項6】
前記第1撮像部、前記第2撮像部および前記送信制御部は、水平移動可能な移動ユニットに設けられ、
前記受信制御部は、前記移動ユニットとは別体で設けられ、
前記転送ケーブルは、水平移動可能な前記移動ユニットと、前記移動ユニットとは別体で設けられた前記受信制御部とを接続する、請求項1に記載の画像転送システム。
【請求項7】
部品を実装する基板に対して作業を行う作業部と、
基板および部品のうち少なくとも一方を撮像する第1撮像部および第2撮像部と、
前記第1撮像部による撮像により生成され、第1同期信号と第1画像データとを含む第1画像信号と、前記第2撮像部による撮像により生成され、第2同期信号と第2画像データとを含む第2画像信号とを受信し、前記第1画像信号および前記第2画像信号を含み、基準クロックで同期された所定量の信号である送信用の第3画像信号を生成する送信制御部と、
前記第3画像信号を転送する転送ケーブルと、
前記第3画像信号に基づいて、前記第1同期信号と前記第1画像データとを含む前記第1画像信号と、前記第2同期信号と前記第2画像データとを含む前記第2画像信号と、に分離して、前記第1撮像部により撮像された第1画像と、前記第2撮像部により撮像された第2画像とを生成する受信制御部と、を備える、基板作業装置。
【請求項8】
前記作業部、前記第1撮像部、前記第2撮像部および前記送信制御部は、水平移動可能な移動ユニットに設けられ、
前記受信制御部は、前記移動ユニットとは別体で設けられ、
前記転送ケーブルは、水平移動可能な前記移動ユニットと、前記移動ユニットとは別体で設けられた前記受信制御部とを接続する、請求項7に記載の基板作業装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は、画像転送システムおよび基板作業装置に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
従来、画像転送システムが知られている(たとえば、特許文献1参照)。
【0003】
上記特許文献1には、複数の撮像部と、複数の撮像部の各々の撮像に基づく複数の画像信号を、共通の転送ケーブルを介して送信する撮像制御部と、を備える画像転送システムが開示されている。この特許文献1の画像転送システムでは、撮像制御部は、複数の撮像部の各々の撮像に基づく複数の画像信号を、送信状態を選択的に切り替えて、共通の転送ケーブルを介して送信するように構成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第4805084号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記特許文献1の画像転送システムでは、撮像制御部は、複数の撮像部の各々の撮像に基づく複数の画像信号を、送信状態を選択的に切り替えて、共通の転送ケーブルを介して送信するように構成されている。これにより、共通の転送ケーブルにより複数の撮像部により撮像された画像を転送することが可能である。しかしながら、複数の撮像部により撮像された各々の画像は、選択的に転送されるため、一の撮像部により撮像された画像が転送されている間は、他の撮像部により撮像された画像を転送することが困難であるため、複数の撮像部により撮像された複数の画像を同時に転送することが困難である。そこで、転送ケーブルが増加するのを抑制することが可能で、かつ、複数の撮像部により撮像された複数の画像を同時に転送することが可能な画像転送システムが望まれる。
【0006】
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、転送ケーブルが増加するのを抑制することが可能で、かつ、複数の撮像部により撮像された複数の画像を同時に転送することが可能な画像転送システムおよび基板作業装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この発明の第1の局面による画像転送システムは、第1撮像部による撮像により生成され、第1同期信号と第1画像データとを含む第1画像信号と、第2撮像部による撮像により生成され、第2同期信号と第2画像データとを含む第2画像信号とを受信し、第1画像信号および第2画像信号を含み、基準クロックで同期された所定量の信号である送信用の第3画像信号を生成する送信制御部と、第3画像信号を転送する転送ケーブルと、第3画像信号に基づいて、第1同期信号と第1画像データとを含む第1画像信号と、第2同期信号と第2画像データとを含む第2画像信号と、に分離して、第1撮像部により撮像された第1画像と、第2撮像部により撮像された第2画像とを生成する受信制御部と、を備える。
【0008】
この発明の第1の局面による画像転送システムでは、上記のよう構成することにより、第1同期信号および第1画像データを含む第1画像信号と第2同期信号および第2画像データを含む第2画像信号とを、共通の転送ケーブルにより転送することができるので、第1撮像部により撮像した画像と第2撮像部により撮像した画像とを同時に送信することができる。その結果、転送ケーブルが増加するのを抑制することができ、かつ、複数の撮像部により撮像された複数の画像を同時に転送することができる。また、複数の撮像部により撮像された複数の画像を転送する際に、画像転送クロック周波数を高速化しなくても、共通の転送ケーブルにより複数の画像を同時に転送することができるので、クロック周波数の高速化に起因してデータ転送の信頼性が低下するのを抑制することができる。また、クロック周波数の高速化に起因して伝送距離が短くなるのを抑制することができるので、撮像部と受信制御部との伝送距離が長くなる場合でも、複数の画像を同時に安定して転送することができる。
【0009】
上記第1の局面による画像転送システムにおいて、好ましくは、送信制御部は、カメラリンク規格により割り付けられた同期信号としての第1制御信号、第2制御信号、第3制御信号、第4制御信号のうち、第1制御信号および第2制御信号を、第1同期信号として割り付け、第3制御信号および第4制御信号を、第2同期信号として割り付けて、第3画像信号を生成する。このように構成すれば、カメラリンク規格により割り付けられた同期信号としての第1制御信号、第2制御信号、第3制御信号、第4制御信号を、第1同期信号および第2同期信号に割り付けることができるので、既存のカメラリンク規格の割り付けを大幅に変更することなく複数の画像を転送する信号を割り付けることができる。その結果、送信制御部により第1画像信号および第2画像信号から第3画像信号を生成する処理と、受信制御部により第3画像信号から第1画像および第2画像を生成する処理と、が煩雑になるのを抑制することができる。
【0010】
この場合、好ましくは、送信制御部は、カメラリンク規格により割り付けられた同期信号のうち、重複する情報を含む同期信号を削除して、第1同期信号および第2同期信号の各々を生成する。このように構成すれば、送信する信号を減少させることができるとともに、削除した同期信号分を利用して、第1同期信号または第2同期信号を割り付けることができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
誘導加熱装置
5日前
日星電気株式会社
面状ヒータ
2か月前
日本精機株式会社
電子回路装置
2か月前
株式会社下村漆器店
調理機
1か月前
イビデン株式会社
配線基板
2か月前
イビデン株式会社
配線基板
2か月前
イビデン株式会社
配線基板
2か月前
株式会社下村漆器店
調理機
1か月前
富山県
EBG構造基板
1か月前
JOHNAN株式会社
回路基板
2か月前
TDK株式会社
回路基板
2か月前
株式会社クラベ
基材及び面状ユニット
1か月前
匠堂合同会社
電気設備の固定台
3か月前
太陽誘電株式会社
バルクフィーダ
1か月前
シャープ株式会社
電子装置
12日前
イビデン株式会社
プリント配線板
19日前
東芝ライテック株式会社
照明装置
2か月前
イビデン株式会社
配線基板
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
5日前
東レエンジニアリング株式会社
実装装置
2か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
イビデン株式会社
配線基板
14日前
サンコール株式会社
バスバー
3か月前
三笠電子工業株式会社
装飾具
1か月前
原田工業株式会社
電子回路ユニット
2か月前
サクサ株式会社
結束バンドの固定構造
6日前
新光電気工業株式会社
配線基板
2か月前
象印マホービン株式会社
調理器
2か月前
株式会社富士通ゼネラル
電子機器収納ラック
2か月前
トキコーポレーション株式会社
疑似負荷装置
7日前
東芝ライテック株式会社
照明装置
2か月前
株式会社デンソー
電子装置
19日前
東芝ライテック株式会社
照明装置
3か月前
NISSHA株式会社
回路埋込基板の製造方法
1か月前
NISSHA株式会社
回路埋込基板の製造方法
1か月前
東芝ライテック株式会社
照明装置
3か月前
続きを見る