TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024162779
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-21
出願番号2023078668
出願日2023-05-11
発明の名称方法、処理装置またはプログラム
出願人株式会社大林組
代理人弁理士法人一色国際特許事務所
主分類G06F 30/20 20200101AFI20241114BHJP(計算;計数)
要約【課題】建物の熱負荷を適切に計算可能な方法を提供する。
【解決手段】処理装置に実行させる方法であって、建物を構成する複数の部位の3次元形状をモデル化したモデルを設定する処理と、前記モデルを用いて、前記複数の部位それぞれの形態係数を計算する処理と、を含む、を含む方法。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
処理装置に実行させる方法であって、
建物を構成する複数の部位の3次元形状をモデル化したモデルを設定する処理と、
前記モデルを用いて、前記複数の部位それぞれの形態係数を計算する処理と、
を含む、方法。
続きを表示(約 320 文字)【請求項2】
前記複数の部位それぞれにおける前記形態係数を用いて、前記複数の部位それぞれにおける放射吸収係数を計算する処理、
をさらに含む請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記放射吸収係数を用いて動的熱負荷計算を実行する処理、
をさらに含む請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記形態係数を計算する処理には、照明の計算アルゴリズムが用いられる、
請求項1に記載の方法。
【請求項5】
請求項1から4のいずれか1項に記載の方法を実行する処理装置。
【請求項6】
請求項1から4のいずれか1項に記載の方法を処理装置に実行させるプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、方法、処理装置またはプログラムに関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来技術として、動的熱負荷計算を行う装置、プログラム等が知られている(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-101880号公報
【非特許文献】
【0004】
新建築学大系編集委員会、「新建築学大系10環境物理」、彰国社、1984年1月
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来の動的熱負荷計算において室部位の放射吸収計算を行う際、簡単に3次元データが得られないため、各部位の放射吸収係数を室の全部位合計面積に対するその部位の面積比として簡易的に求めていた。このように簡易的な方法が用いられた場合、面積比と放射吸収係数は、実際の値とは必ずしも一致しない。そのため、正確な動的付加計算結果が得られるとは限らなかった。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を鑑み、本発明は一態様として、処理装置に実行させる方法であって、建物を構成する複数の部位の3次元形状をモデル化したモデルを設定する処理と、前記モデルを用いて、前記複数の部位それぞれの形態係数を計算する処理と、を含む、を含む方法を提供する。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、建物の熱負荷を適切に計算可能である。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施形態における処理装置のハードウェア構成の概要である。
実施形態における処理装置の機能構成(ソフトウェア構成)の概要である。
実施形態におけるモデルの構成を示す説明図である。
実施形態において実行される計算のフローチャートである。
放射係数の計算式である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
<実施形態>
以下に、本発明の実施形態の一つである処理装置1について説明する。処理装置1は、動的熱負荷計算を実施することが可能である。
【0010】
処理装置1の実現に用いるハードウェアの一例を図1に示す。同図に示すように、処理装置1は、プロセッサ101、主記憶装置102、補助記憶装置103、入力装置104、出力装置105、および通信装置106を備える。これらは図示しないバス等の通信手段を介して互いに通信可能に接続されている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社大林組
24日前
株式会社大林組
照明
3日前
株式会社大林組
建築物
21日前
株式会社大林組
建築物
24日前
株式会社大林組
建築物
24日前
株式会社大林組
疑似窓
24日前
株式会社大林組
建築物
3日前
株式会社大林組
建築物
24日前
株式会社大林組
建築物
21日前
株式会社大林組
建築物
21日前
株式会社大林組
駐輪場
24日前
株式会社大林組
支持架構
5日前
株式会社大林組
評価方法
1か月前
株式会社大林組
面発光装置
24日前
株式会社大林組
桁間支持装置
1か月前
株式会社大林組
開口補強方法
4日前
株式会社大林組
木材塗装方法
11日前
株式会社大林組
シャッター装置
1か月前
株式会社大林組
可動間仕切り構造
21日前
株式会社大林組
切羽前方探査方法
11日前
株式会社大林組
水中潜行システム
24日前
株式会社大林組
遮光体開閉システム
4日前
株式会社大林組
ジャッキアップ方法
21日前
株式会社大林組
岩石コア採取システム
11日前
株式会社大林組
形成方法及び形成装置
11日前
株式会社大林組
雨庭及びその施工方法
21日前
株式会社大林組
免震装置設置システム
1か月前
株式会社大林組
カーテンウォール取付方法
25日前
株式会社大林組
建物の換気構造の設計方法
24日前
株式会社大林組
吹付け装置及び吹付け方法
25日前
株式会社大林組
桟瓦および桟瓦の製造方法
3日前
株式会社大林組
カーテンウォール取付方法
17日前
株式会社大林組
積層物の不健全部の検出方法
25日前
株式会社大林組
開口補強方法及び開口補強部材
4日前
株式会社大林組
建材等の評価方法及びプログラム
1か月前
株式会社大林組
方法、処理装置またはプログラム
21日前
続きを見る