TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024161771
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-20
出願番号
2023076789
出願日
2023-05-08
発明の名称
バスレフダクト内蔵パッシブラジエーター式スピーカー装置
出願人
個人
代理人
主分類
H04R
1/28 20060101AFI20241113BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】1つの筐体にパッシブラジエーターを備えるスピーカー装置において、大入力時における「異音の発生」現象を解決する新たな構造と、それに係る音響性能の向上を提供することを本発明の課題とするものである。
【解決手段】本発明は、前記課題を解決するためになされたもので、スピーカーユニット6を有するスピーカー装置10の筐体部5にパッシブラジエーターが水平設置され、パッシブラジエーターの振動板2の中心に位相反転型バスレフダクト1が該振動板の垂直中心軸と等しくなるように形成される、ことを解決手段とするものである。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
スピーカーユニットとパッシブラジエーターを備える筐体において、前記パッシブラジエーターの構成部品である振動板とエッジが水平状態にあり、前記該振動板の中心に位相反転型バスレフダクトが垂直中心軸を等しく形成されている、ことを特徴とするスピーカー装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明はパッシブラジエーターを備えるスピーカー装置に関するものである。
続きを表示(約 4,500 文字)
【背景技術】
【0002】
パッシブラジエーター式スピーカー装置を解説するものとして(特許文献1)がある。
【0003】
以下はパッシブラジエーターの部品構成のみ記載する。パッシブラジエーターとは、その外周にあるフレームと、中央にある振動板と、その中間に位置し、フレームの内側と振動板の外側を繋ぐことで振動板を弾性支持するエッジの三つの部品からなるものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2015-204539「段落0002~0006」
特開2011-061352「段落0007~0014」
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
パッシブラジエーターを備えるスピーカー装置の音響に関する問題点の一つに以下のものがある。それは、動電型スピーカーユニットへの音声信号の入力を大入力で行った際の「異音の発生」という現象である。これは「先行技術文献(特許文献2)段落0008」において、発明が解決しようとする課題に含まれている。そこでは、「同上、段落0007」に記載の内容から、上記課題の解決に係るパッシブラジエーターの特性の制御に関して、振動板とエッジの物性を変える以外の解決策は無いとされている。そのような中、振動板の重量やエッジの硬さを調整して、それを大入力時への対応とすると、逆に小入力時には振動板の振幅が制限されるとのことである。つまり、小入力時においては、振動板が本来あるべき応答性の良い繊細な動きを行わなくなり、エッジはしなやかな弾性支持の役割を果たさなくなるという解釈である。よって、そのような対処法では「異音の発生」問題の真の解決にならないと理解できる。また、決定的な解決には「同上、段落0009~0014」に記載のように、振動板に連結するいくつかの部品の追加と電気的な仕組みを必要とするものが考案されている。しかしながら、上記の解決方法では大入力時にのみ、電気的に振動板の振幅を抑制し、異音が発生しにくくすることを特徴としているだけで、実質的には振動板の振幅をコントロールして抑え込むことに他ならず(音声レベルのピークを叩くだけに過ぎない)、それのみでは音声信号を真に正しく振幅させることにはならないので問題が残る。また、小入力時にあっては、新たに部品同士の接触箇所が増えることで摩擦抵抗から振動板の動きが鈍くなり、ひいては高品位な音響からかけ離れることを想定せざるを得ない欠点がある。以上から、「パッシブラジエーターを備えるスピーカー装置における、大入力時の異音の発生問題を根本的に解決し、それに係る音響性能の向上」を提供することを発明の課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
発明が解決しようとする課題、段落「0005」の解決のため、「異音の発生」現象が起こる原因を考察する。本来パッシブラジエーターは低音域周波数の増幅装置なので、その振動板は物理法則から、質量を重くすることにより低音域性能は上がる。よって、一般にこれら振動板の質量を、より重くする方向で適宜な重量を持たせて作られている現状がある。そして、パッシブラジエーターはスピーカー装置の平面部分となる、四角い箱型筐体の垂直な前面に配置されているものがほとんどである。そのような状況において、パッシブラジエーターの構成部品であるエッジは、適宜な重さを持つ振動板の上に接合する部位においては重力の影響で下方へ伸びて下がることになる。また、下に接合するエッジの部位は上方からの振動板の重さで圧縮されることから、結果的に振動板の上下でエッジの形状に違いが生じることになる。これらについてはエッジにおける個別の強度及び柔軟性から伸び縮みの程度に違いがあっても、重力の影響下では振動板の中心位置は一様に下方へ変位することになる。更に重力はエッジの上下部分だけでなく、左右部分についても、形を歪ませている。なぜなら、エッジの外側でフレームに接合した左右・両端部位の高さ位置は変わらないまま、エッジの内側で振動板に接合した左右・内側部位の位置は振動板の重さにより、下方へ引っ張られて下がるからである。以上から、振動板はそれと接合する上下・左右部分のエッジの変形(歪み)により、中心位置が下がり、更に垂直であるべき正しい姿勢が保てず、前のめり若しくは後ろへの反り、或いはその両方を起こしていると考えられるのである。尚、これらは無音で、スピーカーユニットへの音声信号入力が無い状況におけるエッジの検証である。しかしながら、信号入力が有る際も、信号が小さい中小入力時では振動板の出音の音響に問題がない現状がある。このことは、パッシブラジエーターの仕組みにおいて、スピーカーユニットへの中小入力時の際はパッシブラジエーターの振動板の動きも小さく、結果として重力下におけるエッジの変形が音響的に問題にならない程度に収まっていると推察できる。そのような中、スピーカーユニットへの信号が大入力になると「異音」が確認されるのであるが、これについては以下のことが考えられる。つまり、大入力になれば、強い音声信号と空気圧によってパッシブラジエーターの振動板が大きな振幅となって激しく動き出すことになる。そして、重力の影響で、すでに起こっているエッジの小さな変形が、三次元的な複雑な変形へ進むことになるのであるが、このような変形は元来エッジには想定されていないものであり、その進み具合に応じて振動板に対する弾性保持機能が徐々に効かなくなる。そして、エッジの変形が限界を超えた際には、それ自体が、もはや振動板の正常な動きを妨げるような存在へと変わる状況に陥り、その時、該振動板は本来の正しい姿勢や直進性を保持出来ないことから振幅に乱れが生じて、結果として不要振動及び異常発振から異音を発生させることになると考えられる。以上により、課題を解決するために、先ず行うべき手段、(A)としては、一般的なパッシブラジエーターを垂直面に取り付ける仕様は、重力の作用により、エッジの変形を引き起こす可能性がある理由で改め、スピーカーの筐体の一部に水平となる適宜な平面部分を設け、その箇所にパッシブラジエーターを水平設置する新たな仕様で、重力の影響を避けることとする。他方、スピーカーユニットが発する音声信号に係る疎密波や空気圧の動きは筐体におけるスピーカーユニットの位置や筐体の内部形状の影響を受けて、常に不規則・不安定であると考えられることから、パッシブラジエーターの振動板の水平保持には、相応の負の影響があると推測できる。よって該振動板を、より水平に保つ観点から行う手段、(B)として、該振動板の中心にバスレフダクトを形成するものとする。この構成によるダクトは、音声信号の入力によって該振動板が動く際、その上下運動から、質量を持つダクト自体の加減速の動作によって電磁質量が発生することが想定でき、それによる「ジャイロ効果」から、ダクトと振動板の垂直中心軸はブレを起こしにくく安定する傾向となる。このことは振動板にとって音響的に好ましいことであり、振動板が大きく動いた際には、なおさら水平保持に効果が見込めることになる。以上から上記記載の(A)(B)をまとめると、「パッシブラジエーターを水平設置の上、該パッシブラジエーターを構成する振動板の中心に孔を開け、バスレフダクトを該振動板と垂直中心軸を合わせて形成すること」が課題を解決するための手段とするものである。尚、上記パッシブラジエーターに接合する位相反転式バスレフ型については、同時に二つの低音域増強方式の音響を両方式の長所を生かす狙いをもとに適宜に融合させるものである。「ジャイロ効果」とは一般的には、物体が自転運動をすると(自転が高速なほど)姿勢を乱されにくくなる現象で、同様に上下運動にも起こるとされる。
【発明の効果】
【0007】
本発明のバスレフダクト内蔵パッシブラジエーター式スピーカー装置は、スピーカーユニットから出る音波と空気圧のエネルギーがパッシブラジエーターの振動板を常に正しく振幅させることから、大入力時における振動板の不要振動及び異常発振による「異音の発生」を引き起こすことは無くなっている。このことにより、音量を上げて聞きたい聴衆者に満足感を与え、音声のダイナミックレンジが広い音源であっても音量調節に注意を向けることなく気軽に扱えるので、個人の嗜好のまま、安心して楽曲や放送を聴くことが可能となる。また、低音域表現の性能については、より一層向上していることが音圧計測により確認出来ている。加えて、当該パッシブラジエーターの振動板にバスレフダクトの孔があることにより、筐体の一部に「空気抜き」が出来た結果、スピーカーユニットの動きが軽やかとなり、よりスッキリ(ヌケの良い)とした音になっている。以上の内容から、本発明が「異音の発生」の抑制を含む音響性能一般において、明らかな効果が確認出来ている。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明に係るスピーカー装置の実施例を示す平面図である。
上記スピーカー装置の実施例を示す下面図である。
図面、図2におけるA-A線断面図である。
上記スピーカー装置の実施例から計測した音圧特性図である。 以上の図面において、寸法等の記載は省略する。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明の適宜な実施形態について前記図面の図1、図2、図3を用いて説明する。本発明のスピーカー装置においてのパッシブラジエーターは振動板2、エッジ3、フレーム4の3点の部品で構成するものと規定する。よって、位相反転型バスレフダクト1はパッシブラジエーターの概念に含まれない。尚、図1、図2、図3において、説明が不要な一部の構成品である、スピーカー端子・接着剤・取り付け用ビスや、内部部材である配線ケーブル・吸音材は、図示及び説明を省略する。
【実施例】
【0010】
図1は本発明に係るスピーカー装置の実施例を示す平面図である。スピーカー装置10の筐体にある筐体上面7は丸い皿を伏せた形になっており、図の中央にある平面部分にスピーカーユニット6が設置されている。このスピーカーユニット6の駆動系を構成する振動板は電気的入力信号に応じて動作するものである。尚、一般のスピーカーの筐体には胴体部分が四角い箱型、円筒形、卵型等、さまざまな形があるが、本発明に関わる形状を限定するものではない。また、筐体におけるスピーカーユニットの設置位置を限定するものではなく、本実施例における筐体、バスレフダクト1、振動板2の素材はFRP製であるが、本発明に関わる素材を限定するものではない。尚、上記記載「FRP製」とはガラス繊維強化プラスチックのことである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
挿耳装置
1か月前
個人
仮想アース
1か月前
個人
環境音制御方法
3日前
日本精機株式会社
表示装置
3日前
日本無線株式会社
秘匿通信
3日前
個人
押しボタン式側圧調整器
10日前
個人
投げ銭管理システム
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
23日前
17LIVE株式会社
サーバ
25日前
太陽誘電株式会社
超音波装置
1か月前
キヤノン株式会社
無線通信装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
シート搬送装置
23日前
株式会社クボタ
作業車両
23日前
個人
テレビ画面の立体画像の表示方法
3日前
ブラザー工業株式会社
読取装置
1か月前
日本セラミック株式会社
超音波送受信器
10日前
株式会社ACSL
確認方法
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
利用管理システム
1か月前
TOA株式会社
IP放送の停止、切替制御
1か月前
株式会社ミチヒロ
SoTモジュール
3日前
スズキ株式会社
車両用撮影システム
23日前
リオン株式会社
マイクロホン
10日前
デュプロ精工株式会社
シート撮影装置
11日前
アルプスアルパイン株式会社
音響装置
1か月前
株式会社フューチャーコネクト
サーバー装置
9日前
シャープ株式会社
転倒防止器具
3日前
シャープ株式会社
転倒防止器具
3日前
キヤノン株式会社
電子機器
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
cynaps株式会社
遠隔制御システム
3日前
ティグロン株式会社
スピーカースタンド
3日前
株式会社タナカ技研
撮影投影装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る