TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025050262
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-04
出願番号2023158955
出願日2023-09-22
発明の名称制御システム
出願人アイホン株式会社
代理人弁理士法人信栄事務所
主分類H04M 9/00 20060101AFI20250327BHJP(電気通信技術)
要約【課題】来訪者が配達先の居住者を呼び出すことなく配達物を配達可能であり、セキュリティを維持可能な制御システムを提供する。
【解決手段】集合玄関機10、サーバ装置60及び制御機20を含む制御システム1において、集合玄関機は、サービス入力部112及び複数の居室の夫々に関連する居室情報を入力可能な居室情報入力部(呼出操作部)を有し、サーバ装置は、扉80の解錠要求を携帯端末70から受信して解錠要求を制御機に送信し、制御機は、サービス入力部に対する操作を受け付けたときにカメラ13による撮像を開始させ、居室情報入力部において居室情報の入力を受け付けたときに解錠要求と居室情報とを照合して照合が成功したと判断した場合には、扉制御装置81に扉の解錠指示を送信するとともに、対象居室親機30に対する呼出動作を実行することなく、対象居室親機にカメラにより撮像された撮像データを送信する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
集合住宅の入口に設置され、カメラを備えた集合玄関機と、
前記集合住宅に含まれる複数の居室のそれぞれに関連付けられた複数の居室親機と、
前記入口に設置された扉の施錠および解錠を制御する扉制御装置と、
サービス事業者に関連付けられた携帯端末と通信可能なサーバ装置と、
前記集合玄関機、前記居室親機、前記扉制御装置、および前記サーバ装置と通信可能な制御部と、
を含む制御システムであって、
前記集合玄関機は、サービス事業者による所定のサービスを実行するためのサービス入力部と、前記複数の居室のそれぞれに関連する居室情報を入力可能な居室情報入力部とを有し、
前記サーバ装置は、前記扉の解錠要求を前記携帯端末から受信して、当該解錠要求を前記制御部に送信するように構成され、
前記制御部は、
前記サービス入力部に対する操作を受け付けたときに、前記カメラによる撮像を開始させ、
前記居室情報入力部または前記携帯端末において前記居室情報の入力を受け付けたときに、前記解錠要求と前記居室情報とを照合して当該照合が成功したと判断した場合には、前記扉制御装置に前記扉の解錠指示を送信するとともに、前記複数の居室親機のうち、入力された前記居室情報に関連付けられた対象居室親機に対する呼出動作を実行することなく、前記対象居室親機に前記カメラにより撮像された撮像データを送信するように構成されている、制御システム。
続きを表示(約 2,400 文字)【請求項2】
前記制御部は、前記居室情報入力部または前記携帯端末における複数の前記居室情報の入力を受け付けた場合に、入力された複数の前記居室情報のそれぞれに関連付けられた各対象居室親機に、前記撮像データのうち各対象居室情報に関連付けられた撮像データを送信する、請求項1に記載の制御システム。
【請求項3】
集合住宅の入口に設置され、カメラを備えた集合玄関機と、
前記集合住宅に含まれる複数の居室のそれぞれに関連付けられた複数の居室親機と、
前記入口に設置された扉の施錠および解錠を制御する扉制御装置と、
サービス事業者に関連付けられた携帯端末と通信可能なサーバ装置と、
前記集合玄関機、前記居室親機、前記扉制御装置、および前記サーバ装置と通信可能な制御部と、
を含む制御システムであって、
前記集合玄関機は、サービス事業者による所定のサービスを実行するためのサービス入力部と、前記複数の居室のそれぞれに関連する居室情報を入力可能な居室情報入力部と、前記サービスに紐づけられたサービス情報を入力可能なサービス情報入力部とを有し、
前記サーバ装置は、前記サービス情報入力部に入力された前記サービス情報と、前記サービスの状態とを照合し、照合が成功した場合に前記扉の解錠要求を前記制御部に送信するように構成され、
前記制御部は、
前記サービス入力部に対する操作を受け付けたときに、前記カメラによる撮像を開始させ、
前記居室情報入力部において前記居室情報の入力を受け付け、かつ、前記サービス情報入力部において前記サービス情報の入力を受け付けた場合には、前記複数の居室親機のうち、入力された前記居室情報に関連付けられた対象居室親機に対する呼出動作を実行することなく、前記対象居室親機に前記カメラにより撮像された撮像データを送信するとともに、前記サービス情報を前記サーバ装置に送信し、
前記サーバ装置から前記解錠要求を受信したときに、前記扉制御装置に解錠指示を送信するように構成されている、制御システム。
【請求項4】
集合住宅の入口に設置され、カメラを備えた集合玄関機と、
前記集合住宅に含まれる複数の居室のそれぞれに関連付けられた複数の居室親機と、
前記入口に設置された扉の施錠および解錠を制御する扉制御装置と、
サービス事業者に関連付けられた携帯端末と通信可能なサーバ装置と、
前記集合玄関機、前記居室親機、前記扉制御装置、および前記サーバ装置と通信可能な制御部と、
を含む制御システムであって、
前記集合玄関機は、サービス事業者による所定のサービスを実行するためのサービス入力部と、前記サービスに紐づけられたサービス情報を入力可能なサービス情報入力部と、を有し、
前記サーバ装置は、前記サービス情報入力部に入力された前記サービス情報と、前記サービスの状態とを照合し、照合が成功した場合に前記扉の解錠要求を前記制御部に送信するように構成され、
前記制御部は、前記サービス情報入力部における前記サービス情報の入力操作を受け付けたときに、
前記カメラによる撮像を開始させ、
前記サービス情報を前記サーバ装置に送信し、
前記サーバ装置から前記解錠要求を受信した場合には、前記扉制御装置に前記扉の解錠指示を送信し、
前記複数の居室親機のうち、入力された前記サービス情報に関連付けられた対象居室親機に対する呼出動作を実行することなく、前記対象居室親機に前記カメラにより撮像された撮像データを送信するように構成されている、制御システム。
【請求項5】
集合住宅の入口に設置され、カメラを備えた集合玄関機と、
前記集合住宅内の管理室に設置された管理室親機と、
前記入口に設置された扉の施錠および解錠を制御する扉制御装置と、
サービス事業者に関連付けられた携帯端末と通信可能なサーバ装置と、
前記集合玄関機、前記管理室親機、前記扉制御装置、および前記サーバ装置と通信可能な制御部と、
を含む制御システムであって、
前記集合玄関機は、サービス事業者による所定のサービスを実行するためのサービス入力部と、前記サービスに紐づけられたサービス情報を入力可能なサービス情報入力部と、を有し、
前記サーバ装置は、前記サービス情報入力部に入力された前記サービス情報と、前記サービスの状態とを照合し、照合が成功した場合に前記扉の解錠要求を前記制御部に送信するように構成され、
前記制御部は、前記サービス情報入力部における前記サービス情報の入力操作を受け付けたときに、
前記カメラによる撮像を開始させ、
前記サービス情報を前記サーバ装置に送信し、
前記サーバ装置から前記解錠要求を受信した場合には、前記扉制御装置に前記扉の解錠指示を送信し、
前記管理室親機に前記カメラにより撮像された撮像データを送信するように構成されている、制御システム。
【請求項6】
前記制御部は、
前記サービス入力部に対する操作を受け付けて前記カメラによる撮像を開始させるときまたは前記サービスに紐づけられたサービス情報を入力可能なサービス情報入力部における前記サービス情報の入力操作を受け付けて前記カメラによる撮像を開始させるときに、前記サービス事業者の入館情報を生成し、
前記撮像データを送信するときに、前記入館情報を前記撮像データの送信先に送信するように構成されている、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の制御システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、制御システムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
従来、集合住宅の入口に設置されたカメラおよび集合住宅の各居室の玄関に設置された玄関子機のカメラで、来訪者を撮像し、撮像した来訪者の撮像データを各居室に設置された居室親機に表示して確認できるインターホンシステムがある。
【0003】
また、近年、配達物の受取人である居住者が配達先の住宅等に不在である場合に、宅配業者が指定された場所に配達物を置くことで配達を完了する、いわゆる置き配と呼ばれる配達形態が増えてきている(特許文献1、特許文献2)。
【0004】
さらに、ライフスタイルの多様化等に伴い、宅配業者が配達する配達物の個数が増加し続けている。このため、宅配業者において、配達物の配達時間を短縮したいという要請がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2021-14729号公報
特開2020-53047号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
置き配で配達物を受け取ることを指定する居住者の中には、宅配業者からの来訪の呼び出しを希望しない者もいる。また、配達時間を短縮したい宅配業者においても、置き配について、配達先の居住者を呼び出してから呼び出しへの応答が無いことを確認するまでの待ち時間を省略したいという要望がある。
【0007】
一方で、配達先の居住者の呼び出しを行うことなく置き配が行われる場合のセキュリティ対策には改善の余地がある。
【0008】
そこで、本開示は、来訪者が配達先の居住者を呼び出すことなく配達物を配達可能であり、かつ、セキュリティを維持可能な制御システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するための一態様は、
集合住宅の入口に設置され、カメラを備えた集合玄関機と、
前記集合住宅に含まれる複数の居室のそれぞれに関連付けられた複数の居室親機と、
前記入口に設置された扉の施錠および解錠を制御する扉制御装置と、
サービス事業者に関連付けられた携帯端末と通信可能なサーバ装置と、
前記集合玄関機、前記居室親機、前記扉制御装置、および前記サーバ装置と通信可能な制御部と、
を含む制御システムであって、
前記集合玄関機は、サービス事業者による所定のサービスを実行するためのサービス入力部と、前記複数の居室のそれぞれに関連する居室情報を入力可能な居室情報入力部とを有し、
前記サーバ装置は、前記扉の解錠要求を前記携帯端末から受信して、当該解錠要求を前記制御部に送信するように構成され、
前記制御部は、
前記サービス入力部に対する操作を受け付けたときに、前記カメラによる撮像を開始させ、
前記居室情報入力部または前記携帯端末において前記居室情報の入力を受け付けたときに、前記解錠要求と前記居室情報とを照合して当該照合が成功したと判断した場合には、前記扉制御装置に前記扉の解錠指示を送信するとともに、前記複数の居室親機のうち、入力された前記居室情報に関連付けられた対象居室親機に対する呼出動作を実行することなく、前記対象居室親機に前記カメラにより撮像された撮像データを送信するように構成されている。
【0010】
上記構成によれば、サーバ装置から受信した解錠要求と、居室情報入力部または携帯端末により入力された居室情報との照合が成功した場合には、扉が解錠される。そのため、来訪者である宅配業者が配達先の集合住宅内に入ることができて、配達先の居住者を呼び出すことなく置き配等の配達が可能となる。これにより、宅配業者が居住者の呼び出しの操作の手間を省くことができ、配達時間を短縮することができる。また、サービス入力部に対する操作を受け付けた時に撮像開始された撮像データが、配達先である居室情報に関連付けられた対象居室親機に送信されるので、置き配を受け取る居住者は、宅配業者の映像を居室親機で確認することができ、セキュリティを確保できる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
テレビ会議拡張システム
4日前
TOA株式会社
音響システム
5日前
株式会社ニコン
撮像装置
4日前
理想科学工業株式会社
連絡システム
4日前
株式会社ユピテル
撮像装置等
4日前
キヤノン株式会社
冷却装置と電子機器
5日前
株式会社JVCケンウッド
映像記録装置
5日前
キヤノン株式会社
撮像装置
4日前
ニッタン株式会社
引率支援システム
4日前
KDDI株式会社
基地局及び通信端末
5日前
シャープ株式会社
動画像符号化装置、復号装置
5日前
株式会社デンソー
通信システム
4日前
株式会社デンソー
通信システム
5日前
株式会社ニコン
撮像素子、および撮像装置
5日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置および通信制御方法
5日前
株式会社デンソー
通信システム
4日前
株式会社JVCケンウッド
画像記録装置及び画像記録方法
4日前
株式会社JVCケンウッド
画像記録装置及び画像記録方法
4日前
KDDI株式会社
参照信号の設定方法及び装置
3日前
キヤノン株式会社
撮像装置
5日前
株式会社SUBARU
車両
4日前
KDDI株式会社
参照信号の設定方法及び装置
3日前
三井化学株式会社
音響装置
3日前
セイコーエプソン株式会社
画像読取装置
5日前
キヤノン株式会社
光電変換装置
4日前
理想科学工業株式会社
画像読取装置
5日前
キヤノン株式会社
撮像システム、及び車両
5日前
サクサ株式会社
通信システム
4日前
シャープ株式会社
画像読取装置及び画像形成装置
5日前
シャープ株式会社
動画像復号装置および動画像符号化装置
5日前
株式会社farmo
環境監視システム
3日前
安克創新科技股フン有限公司
開放型イヤホン
5日前
KDDI株式会社
リンクアダプテーション方法及び装置
3日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
撮像装置
5日前
KDDI株式会社
リンクアダプテーション方法及び装置
3日前
KDDI株式会社
無線システム及び通信制御方法
4日前
続きを見る