公開番号2025050481 公報種別公開特許公報(A) 公開日2025-04-04 出願番号2023159301 出願日2023-09-23 発明の名称無線通信装置 出願人日本放送協会 代理人個人 主分類H04B 7/0426 20170101AFI20250327BHJP(電気通信技術) 要約【課題】SVD-MIMO方式の無線伝送システムにおいて、複数の合計変調ビット数に対してビット配分毎のMERマージンを計算する際に、その演算量を削減する。 【解決手段】無線通信装置2のビット・電力配分制御部42-1は、ビット配分(Na)毎に、初期MER等に基づいてMERマージンMa(α)及び電力配分比率Pa(α,k)を求める。ビット・電力配分制御部42-2は、ビット配分(Nb)毎に、ビット配分(Na)との間で親子関係がない場合、初期MER等に基づいてMERマージンMb(β)及び電力配分比率Pb(β,k)を求め、親子関係がある場合、ビット配分(Na)のMERマージンMa(α)及び差分ビット数dを用いた式:Mb(β)=Ma(α)+3×dによりMERマージンMb(β)を求め、電力配分比率Pa(α,k)を電力配分比率Pb(β,k)に設定する。 【選択図】図3 特許請求の範囲【請求項1】 SVD-MIMO(Singular Value Decomposition-Multiple-Input Multiple-Output)方式を用いた無線通信装置において、 固有モードの情報ビットの数の合計を合計変調ビット数、前記固有モードにおける変調方式の組み合わせに応じた前記合計変調ビット数の配分をビット配分、前記固有モードの品質の程度を初期MER(Modulation Error Ratio:変調誤差比)、所定のBER(Bit Error Rate:ビット誤り率)を達成する値をMER閾値、前記初期MERと前記MER閾値との間の差をMERマージン、前記固有モードに配分する電力の比率を電力配分比率として、 第1の合計変調ビット数に対する複数のビット配分のそれぞれについて、前記初期MER及び前記MER閾値に基づいて、前記MERマージン及び前記電力配分比率を算出する第1のビット・電力配分制御部と、 前記第1の合計変調ビット数とは異なる第2の合計変調ビット数に対する複数のビット配分のうち、前記第1の合計変調ビット数のビット配分に対して所定の親子関係があるビット配分について、前記第1のビット・電力配分制御部により前記所定の親子関係がある前記第1の合計変調ビット数のビット配分につき算出された前記MERマージンに対し、前記所定の親子関係があるビット配分の差分ビット数に応じた値を加算または減算することで、前記第2の合計変調ビット数における当該ビット配分のMERマージンを算出すると共に、前記第1のビット・電力配分制御部により前記所定の親子関係がある前記第1の合計変調ビット数のビット配分につき算出された前記電力配分比率を、前記第2の合計変調ビット数における当該ビット配分の電力配分比率に設定し、 前記複数のビット配分のうち前記所定の親子関係がないビット配分について、前記初期MER及び前記MER閾値に基づいて、前記MERマージン及び前記電力配分比率を算出する第2のビット・電力配分制御部と、を備え、 前記所定の親子関係を、前記第1の合計変調ビット数のビット配分と前記第2の合計変調ビット数のビット配分との間で、使用する固有モードの前記差分ビット数が同じであること示す第1の条件、前記使用する固有モードが同じであることを示す第2の条件、及び、前記第1の合計変調ビット数のビット配分における固有モードのビット数をaとし、前記第2の合計変調ビット数のビット配分における前記固有モードのビット数をbとして、a>2≧bとはならないことを示す第3の条件を満たす関係とする、ことを特徴とする無線通信装置。 続きを表示(約 2,500 文字)【請求項2】 送信対象の情報ビット系列に対し、所定の符号化率にて誤り訂正符号化を行い、固有モードの振り分けを行い、前記固有モードの情報ビットに対し、所定の変調方式の組み合わせにて変調を行い、所定の電力配分比率にて送信電力を配分することで、SVD-MIMO(Singular Value Decomposition-Multiple-Input Multiple-Output)方式にて送信を行う際に、前記固有モードの情報ビットの数の合計である合計変調ビット数、前記符号化率、前記変調方式の組み合わせに応じたビット配分、及び前記電力配分比率を選択する無線通信装置において、 前記固有モードの品質の程度を初期MER(Modulation Error Ratio:変調誤差比)、所定のBER(Bit Error Rate:ビット誤り率)を達成する値をMER閾値、前記初期MERと前記MER閾値との間の差をMERマージンとして、 複数の異なる合計変調ビット数のそれぞれについて、前記固有モードの電力配分後の前記MERマージンが等しく、かつ当該MERマージンが最大のときの前記ビット配分及び前記電力配分比率を求めるビット・電力配分部と、 前記複数の異なる合計変調ビット数のうちの1つの合計変調ビット数を選択し、当該合計変調ビット数に対応する前記符号化率、前記ビット配分及び前記電力配分比率を選択する選択部と、を備え、 前記ビット・電力配分部は、 前記複数の異なる合計変調ビット数のうちの第1の合計変調ビット数について、複数のビット配分のそれぞれにつき、前記初期MER及び前記MER閾値に基づいて、前記MERマージン及び前記電力配分比率を算出し、 前記複数のビット配分のそれぞれに対応する前記MERマージンのうち最大のMERマージンを求め、前記最大のMERマージンに対応する前記ビット配分及び前記電力配分比率を求める第1のビット・電力配分制御部と、 前記複数の異なる合計変調ビット数のうち前記第1の合計変調ビット数とは異なる第2の合計変調ビット数について、複数のビット配分のうち、前記第1の合計変調ビット数のビット配分に対して所定の親子関係があるビット配分につき、前記第1のビット・電力配分制御部により前記所定の親子関係がある前記第1の合計変調ビット数のビット配分につき算出された前記MERマージンに対し、前記所定の親子関係があるビット配分の差分ビット数に応じた値を加算または減算することで、前記第2の合計変調ビット数における当該ビット配分のMERマージンを算出すると共に、前記第1のビット・電力配分制御部により前記所定の親子関係がある前記第1の合計変調ビット数のビット配分につき算出された前記電力配分比率を、前記第2の合計変調ビット数における当該ビット配分の電力配分比率に設定し、 前記複数のビット配分のうち前記所定の親子関係がないビット配分につき、前記初期MER及び前記MER閾値に基づいて、前記MERマージン及び前記電力配分比率を算出し、 前記複数のビット配分のそれぞれに対応する前記MERマージンのうち最大のMERマージンを求め、前記最大のMERマージンに対応する前記ビット配分及び前記電力配分比率を求める第2のビット・電力配分制御部と、を備え、 前記所定の親子関係を、前記第1の合計変調ビット数のビット配分と前記第2の合計変調ビット数のビット配分との間で、使用する固有モードの前記差分ビット数が同じであること示す第1の条件、前記使用する固有モードが同じであることを示す第2の条件、及び、前記第1の合計変調ビット数のビット配分における固有モードのビット数をaとし、前記第2の合計変調ビット数のビット配分における前記固有モードのビット数をbとして、a>2≧bとはならないことを示す第3の条件を満たす関係とする、ことを特徴とする無線通信装置。 【請求項3】 請求項1または2に記載の無線通信装置において、 前記第2のビット・電力配分制御部は、 前記第1の合計変調ビット数をN a 、前記第2の合計変調ビット数をN b 、N a >N b 、前記第1のビット・電力配分制御部により前記第1の合計変調ビット数のビット配分につき算出された前記MERマージンをM a [dB]、前記第2の合計変調ビット数における当該ビット配分のMERマージンをM b [dB]、前記差分ビット数をdとした場合に、 前記所定の親子関係があるビット配分について、式:M b =M a +3×dにより、前記MERマージンM b を算出し、 または、前記第1の合計変調ビット数をN b 、前記第2の合計変調ビット数をN a 、N a >N b 、前記第1のビット・電力配分制御部により前記第1の合計変調ビット数のビット配分につき算出された前記MERマージンをM b [dB]、前記第2の合計変調ビット数における当該ビット配分のMERマージンをM a [dB]、前記差分ビット数をdとした場合に、 前記所定の親子関係があるビット配分について、式:M a =M b -3×dにより、前記MERマージンM a を算出する、ことを特徴とする無線通信装置。 【請求項4】 請求項1または2に記載の無線通信装置において、 前記所定の親子関係には、前記第1の条件、前記第2の条件及び前記第3の条件を満たすように、前記第1の合計変調ビット数のビット配分と、前記第2の合計変調ビット数のビット配分と、前記差分ビット数とが定義されている、ことを特徴とする無線通信装置。