TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024106213
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-08-07
出願番号2023010407
出願日2023-01-26
発明の名称送信装置及び受信装置
出願人日本放送協会
代理人弁理士法人キュリーズ
主分類H04N 21/2389 20110101AFI20240731BHJP(電気通信技術)
要約【課題】 受信装置の誤動作を抑制することを可能とする送信装置及び受信装置を提供することを可能とする送信装置及び受信装置を提供する。
【解決手段】 送信装置は、符号化されたメディアデータによって構成される1以上の第1ユニットを含む第2ユニットをペイロードとして含む特定パケットを送信する送信部と、前記第1ユニットに関する第1メタデータ及び前記第2ユニットに関する第2メタデータの少なくともいずれか1つを前記特定パケットに関する制御情報として前記ペイロードに含める制御部と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
符号化されたメディアデータによって構成される1以上の第1ユニットを含む第2ユニットをペイロードとして含む特定パケットを送信する送信部と、
前記第1ユニットに関する第1メタデータ及び前記第2ユニットに関する第2メタデータの少なくともいずれか1つを前記特定パケットに関する制御情報として前記ペイロードに含める制御部と、を備える、送信装置。
続きを表示(約 620 文字)【請求項2】
前記制御情報は、前記第1メタデータ及び前記第2メタデータの双方を含む第1制御情報を含む、請求項1に記載の送信装置。
【請求項3】
前記制御情報は、前記第2メタデータを含まずに前記第1メタデータを含む第2制御情報を含む、請求項1に記載の送信装置。
【請求項4】
前記制御情報は、前記第1メタデータを含まずに前記第2メタデータを含む第3制御情報を含む、請求項1に記載の送信装置。
【請求項5】
符号化されたメディアデータによって構成される1以上の第1ユニットを含む第2ユニットをペイロードとして含む特定パケットを受信する受信部と、
前記第1ユニットに関する第1メタデータ及び前記第2ユニットに関する第2メタデータの少なくともいずれか1つを前記特定パケットに関する制御情報として前記ペイロードから抽出する制御部と、を備える、受信装置。
【請求項6】
前記制御情報は、前記第1メタデータ及び前記第2メタデータの双方を含む第1制御情報を含む、請求項5に記載の受信装置。
【請求項7】
前記制御情報は、前記第2メタデータを含まずに前記第1メタデータを含む第2制御情報を含む、請求項5に記載の受信装置。
【請求項8】
前記制御情報は、前記第1メタデータを含まずに前記第2メタデータを含む第3制御情報を含む、請求項5に記載の受信装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、送信装置及び受信装置に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
4K/8Kの衛星放送では、放送コンテンツを構成する信号をMMT(MPEG Media Transport)規格に準拠して送信することが規定されている(例えば、非特許文献2)。放送コンテンツは、映像信号、音声信号、字幕信号などを含む。
【0003】
MMT規格では、各種信号は、MPU(Media Processing Unit)として送信される。MMT規格では、MPUは、MPUメタデータ、ムービーフラグメントメタデータ(以下、MFメタデータ)、サンプルデータなどを含み得ると定義されている。MPUメタデータは、MPU全体の構成に関する情報を含む。MFメタデータは、符号化したメディアデータの情報を含む。サンプルデータは、符号化したメディアデータであり、1以上のMFU(Media Fragment Unit)によって構成される(例えば、非特許文献1)。
【0004】
4K/8Kの衛星放送の規格では、MPUメタデータ及びMFメタデータで提供されるコーデック情報等は制御情報として提供されるため、MPUメタデータ及びMFメタデータを送出しない旨が規定されている(例えば、非特許文献2)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0005】
ISO/IEC 23008-1:2017 Information technology - High efficiency coding and media delivery in heterogeneous environments -Part 1:MPEG media transport (MMT)
ARIB STD-B60 1.14版 デジタル放送におけるMMTによるメディアトランスポート方式
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上述した背景下において、発明者等は、鋭意検討の結果、MPUメタデータ及びMFメタデータを含むMPUがMMTP(MPEG Media Transport Protocol)ペイロードに格納されたMMTPパケットを送信すると、MPUメタデータ及びMFメタデータ(MMTPペイロードのタイプ)を識別することができず、これに起因する誤動作を生じる受信装置が存在し得ることを見出した。
【0007】
そこで、本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、受信装置の誤動作を抑制することを可能とする送信装置及び受信装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
開示の一態様は、符号化されたメディアデータによって構成される1以上の第1ユニットを含む第2ユニットをペイロードとして含む特定パケットを送信する送信部と、前記第1ユニットに関する第1メタデータ及び前記第2ユニットに関する第2メタデータの少なくともいずれか1つを前記特定パケットに関する制御情報として前記ペイロードに含める制御部と、を備える、送信装置である。
【0009】
開示の一態様は、符号化されたメディアデータによって構成される1以上の第1ユニットを含む第2ユニットをペイロードとして含む特定パケットを受信する受信部と、前記第1ユニットに関する第1メタデータ及び前記第2ユニットに関する第2メタデータの少なくともいずれか1つを前記特定パケットに関する制御情報として前記ペイロードから抽出する制御部と、を備える、受信装置である。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、受信装置の誤動作を抑制することを可能とする送信装置及び受信装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
音声による制御装置
24日前
個人
防犯AIプラグイン
3日前
個人
コメント配信システム
17日前
個人
電気音響変換装置
13日前
株式会社SEtech
撮像装置
17日前
キヤノン株式会社
撮像装置
24日前
日本放送協会
無線通信装置
3日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
4日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
25日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
10日前
BoCo株式会社
骨伝導聴音装置
25日前
船井電機株式会社
表示装置
20日前
個人
海洋のセキュリティーと可視化システム
24日前
シャープ株式会社
頭部装着装置
21日前
キヤノン株式会社
撮像装置
17日前
株式会社国際電気
カメラシステム
12日前
株式会社国際電気
無線通信システム
3日前
アズビル株式会社
超音波トランスデューサ
21日前
日本放送協会
音場再現装置及びプログラム
17日前
株式会社国際電気
通信局及び通信システム
13日前
日産自動車株式会社
スピーカ取付構造
3日前
株式会社デンソー
通信装置
25日前
アズビル株式会社
情報処理装置及びプログラム
3日前
キヤノン株式会社
画像読取装置、画像形成装置
3日前
株式会社国際電気
滞留検知システム
5日前
アイホン株式会社
インターホン機器の設置構造
12日前
アイホン株式会社
インターホン機器の設置構造
12日前
株式会社フジクラ
通信装置
25日前
株式会社国際電気
無線通信システム
13日前
株式会社国際電気
音声通話装置及び通話システム
21日前
アズビル株式会社
制御盤および制御監視システム
6日前
アズビル株式会社
制御盤および制御監視システム
6日前
株式会社フジタ
機器取付器具
25日前
アイホン株式会社
制御システム
3日前
株式会社SCREENホールディングス
撮像装置
26日前
富士フイルム株式会社
撮像装置
12日前
続きを見る