TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024150226
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-23
出願番号2023063540
出願日2023-04-10
発明の名称直動案内軸受装置
出願人日本精工株式会社
代理人弁理士法人栄光事務所
主分類F16C 29/06 20060101AFI20241016BHJP(機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段)
要約【課題】レールキャップが座ぐり穴内で沈むことを抑制し、ひいてはレールキャップが座ぐり穴から抜けることを抑制する直動案内軸受装置を提供すること。
【解決手段】案内レール10と、凸部22を外周部に有し、取付穴15の上部に設けられた座ぐり穴16に嵌め込まれて該取付穴15を閉塞するレールキャップ20と、スライダ30と、を備えた直動案内軸受装置1であって、座ぐり穴16は、凸部22が係止される凹部18を内周部に有する。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
軸方向に延びる転動体転動溝を有するとともに、上面から下面まで貫通する取付穴が形成された案内レールと、
凸部を外周部に有し、前記取付穴の上部に設けられた座ぐり穴に嵌め込まれて該取付穴を閉塞するレールキャップと、
前記案内レールの前記転動体転動溝に対向する転動体転動溝を有し、これらの転動体転動溝間に挿入された多数の転動体の転動を介して軸方向に沿って移動可能に前記案内レールに支持されたスライダと、を備えた直動案内軸受装置であって、
前記座ぐり穴は、前記凸部が係止される凹部を内周部に有する、
直動案内軸受装置。
続きを表示(約 270 文字)【請求項2】
前記凸部は、
前記レールキャップの外周部の周方向に連続する突条である、
請求項1に記載の直動案内軸受装置。
【請求項3】
前記レールキャップは、
内側部材と、前記内側部材の外周部に取り付けられる外側部材と、から構成され、
前記外側部材は、
弾性材から構成されて、前記凸部を有する、
請求項1又は請求項2に記載の直動案内軸受装置。
【請求項4】
前記内側部材は、突起部を外周部に有する、
請求項3に記載の直動案内軸受装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、直動案内軸受装置の改良に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、直線状の案内レールと、案内レールに相対移動可能に跨架されたスライダと、を備えて、案内レール及びスライダに形成された転動体転動溝間を循環する複数の転動体(例えば、ボール)を介して、スライダが案内レール上を軸方向に相対移動可能に構成される、直動案内軸受装置が提案されている。このような直動案内軸受装置は、案内レールに上面から下面まで貫通する取付穴が設けられ、取付穴にボルトを挿入し、ボルトのねじ軸を基台等のねじ孔に締め付けることによって基台等に取り付けられる。かかる取り付け後、取付穴を閉塞すべく、取付穴の上部に設けられた座ぐり穴には、例えば合成樹脂製のレールキャップが嵌め込まれる。これにより、直動案内軸受装置は、取付穴に異物が溜まるのを抑制している。
【0003】
特許文献1には、外周部の複数個所に突起部が設けられたレールキャップを備え、レールキャップの突起部が座ぐり穴との締め代として機能するように構成される直動案内軸受装置が記載されている。
また、特許文献2には、レールキャップの嵌入を案内する面取り部が座ぐり穴の開口部に設けられ、レールキャップの嵌入後に面取り部に対向するフランジ部がレールキャップの上端部に設けられる直動案内軸受装置が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2002-227838号公報
特開2007-113671号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、直動案内軸受装置は、使用環境の温度の下降に伴って、レールキャップが縮む(即ち、収縮する)ことがある。レールキャップが縮むと、レールキャップの締め代部(特許文献1の突起部。なお、特許文献2のフランジ部も含む)は、座ぐり穴への当初の締め代を確保できないおそれがある。つまり、直動案内軸受装置は、使用環境の温度の下降に伴って、レールキャップが当初の位置から沈むように変位するおそれがある。これにより、取付穴に異物が溜まるのを抑制するというレールキャップの機能が低下するおそれがあり、直動案内軸受装置に不具合が生じる可能性が高くなる。
【0006】
本発明は、上述した問題点に着目してなされたものであり、レールキャップが座ぐり穴内で沈むことを抑制し、ひいてはレールキャップが座ぐり穴から抜けることを抑制する直動案内軸受装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
したがって、本発明の上記目的は、直動案内軸受装置に係る下記(1)~(4)の構成により達成される。
(1)
軸方向に延びる転動体転動溝を有するとともに、上面から下面まで貫通する取付穴が形成された案内レールと、
凸部を外周部に有し、前記取付穴の上部に設けられた座ぐり穴に嵌め込まれて該取付穴を閉塞するレールキャップと、
前記案内レールの前記転動体転動溝に対向する転動体転動溝を有し、これらの転動体転動溝間に挿入された多数の転動体の転動を介して軸方向に沿って移動可能に前記案内レールに支持されたスライダと、を備えた直動案内軸受装置であって、
前記座ぐり穴は、前記凸部が係止される凹部を内周部に有する、
直動案内軸受装置。
(2)
前記凸部は、
前記レールキャップの外周部の周方向に連続する突条である、
(1)に記載の直動案内軸受装置。
(3)
前記レールキャップは、
内側部材と、前記内側部材の外周部に取り付けられる外側部材と、から構成され、
前記外側部材は、
弾性材から構成されて、前記凸部を有する、
(1)又は(2)に記載の直動案内軸受装置。
(4)
前記内側部材は、突起部を外周部に有する、
(3)に記載の直動案内軸受装置。
【発明の効果】
【0008】
上記(1)の構成の直動案内軸受装置によれば、レールキャップの凸部が座ぐり穴の凹部に係止されることによって、レールキャップが座ぐり穴に保持・固定される。このため、仮に、使用環境の温度の下降に伴って、レールキャップが縮んだとしても、レールキャップの凸部と座ぐり穴の凹部との係止が解除される可能性が極めて低いため、レールキャップが座ぐり穴に保持・固定された状態が維持される。つまり、凸部と凹部との係止が解除されない限りレールキャップが座ぐり穴内で沈むことが抑制され、ひいてはレールキャップが座ぐり穴から抜けることも抑制される。
【0009】
上記(2)の構成の直動案内軸受装置によれば、凸部がレールキャップの外周部の周方向に連続する突条であることによって、レールキャップの凸部が座ぐり穴の凹部により適正に係止され、レールキャップが座ぐり穴に保持・固定された状態がより適正に維持される。
【0010】
上記(3)の構成の直動案内軸受装置によれば、内側部材と、弾性材から構成されて凸部を有する外側部材と、による二重構造にすることによって、凸部が座ぐり穴の凹部に係止されるとともに、弾性力によって外側部材が座ぐり穴の内周面と押圧接触する。これにより、レールキャップが座ぐり穴内で沈むことが抑制され、ひいてはレールキャップが座ぐり穴から抜けることも抑制される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
回転機構
5か月前
個人
回転伝達機構
3か月前
丸一株式会社
配管構造
4か月前
株式会社フジキン
配管
1か月前
個人
振り子式免震装置
6日前
個人
ロックナット
2か月前
個人
ネジの緩み防止装置
6日前
個人
弁装置
3か月前
個人
ネジの緩み止め装置
5か月前
個人
アンカーボルト
6か月前
個人
緩み防止ナット
17日前
個人
リンクプレート
3か月前
カヤバ株式会社
ダンパ
6か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
4か月前
マフレン株式会社
自動給脂器
3か月前
株式会社テイエルブイ
排気弁
1か月前
株式会社フジキン
バルブ装置
6か月前
株式会社フジキン
バルブ装置
5か月前
株式会社ニフコ
留め具
4か月前
株式会社キッツ
管継手
3か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
4か月前
株式会社テイエルブイ
自動弁
6か月前
カヤバ株式会社
バルブ
6か月前
株式会社不二工機
電動弁
1か月前
個人
配管用エルボカバー
14日前
日本精工株式会社
直動案内装置
3か月前
株式会社不二工機
電磁弁
14日前
株式会社フジキン
バルブ
15日前
スズキ株式会社
防振装置
1か月前
北村精工株式会社
固定具
2か月前
株式会社TOK
着脱装置
5か月前
株式会社キッツ
逆止め弁
23日前
横浜ゴム株式会社
管継手
1か月前
株式会社不二工機
電磁弁
4か月前
株式会社三五
ドライブシャフト
1か月前
株式会社NejiLaw
雌ねじ体
3か月前
続きを見る