TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024148278
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-18
出願番号
2023061282
出願日
2023-04-05
発明の名称
焼菓子用ミックス粉及び焼菓子
出願人
日清製粉プレミックス株式会社
代理人
弁理士法人翔和国際特許事務所
主分類
A21D
10/02 20060101AFI20241010BHJP(ベイキング;生地製造または加工の機械あるいは設備;ベイキングの生地)
要約
【課題】フランスパンのような硬い表皮の硬さ及び質感のある表皮の外観と内部に空洞が少ないもっちりしっとりした内相とを併せ持つ焼菓子及びそれを製造できる焼菓子用ミックス粉を提供すること。
【解決手段】加工澱粉を10質量%以上95質量%以下、膨張剤を0.5質量%以上5質量%以下、及び、蛋白素材を2質量%以上15質量%以下含有し、加工澱粉がアセチル化された澱粉とリン酸架橋された澱粉とを含む、焼菓子用ミックス粉。前記加工澱粉のうち、α化物と非α化物の割合(α化物:非α化物)の質量比が、1:3以上1:20以下であることが好ましい。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
加工澱粉を10質量%以上95質量%以下、
膨張剤を0.5質量%以上5質量%以下、及び、
蛋白素材を2質量%以上15質量%以下含有し、加工澱粉がアセチル化された澱粉とリン酸架橋された澱粉とを含む、焼菓子用ミックス粉。
続きを表示(約 260 文字)
【請求項2】
前記加工澱粉のうち、α化物と非α化物の割合(α化物:非α化物)の質量比が、1:3以上1:20以下である、請求項1に記載の焼菓子用ミックス粉。
【請求項3】
前記加工澱粉が、タピオカ由来の澱粉を含む、請求項1又は2に記載の焼菓子用ミックス粉。
【請求項4】
前記蛋白素材が、乳蛋白及び卵白粉から選択される1種または2種以上を含む、請求項1又は2に記載の焼菓子用ミックス粉。
【請求項5】
請求項1又は2に記載のミックス粉を用いて得られる、焼菓子。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、アセチル化された澱粉及びリン酸架橋された澱粉、蛋白素材及び膨張剤を含む加工澱粉を用いた焼菓子用ミックス粉及び焼菓子に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
焼菓子の一つとして、シュー皮(シューパフ)が挙げられる。シュー皮は、一般に、小麦粉、卵、水、油脂等を混合して製造したシュー生地を、焼成することによって製造されている。また一般に、シュー生地は、水を沸騰させ、これにバターなどの油脂を入れ、更に煮立たせたものの中に小麦粉を加えて該小麦粉中の澱粉を糊化させ、最後に卵を加えて適当な硬さに調整することにより製造されている。
【0003】
シュー皮(シューパフ)について、事業所又は家庭内での製造容易性や新たな食感等を求めて、加工澱粉や蛋白素材を用いた工夫が従来なされている。例えば特許文献1に記載の発明は、α化リン酸架橋澱粉と未架橋のα化澱粉とカゼインとを含むミックス粉により、シュー皮の膨化向上や安定製造を図るものであり、特許文献2に記載の発明は、α化澱粉とα化架橋澱粉とα化穀粉とからなるミックス粉により安定製造を図るものであり、特許文献3に記載の発明は、アミロペクチン含量80質量%以上の澱粉とα化澱粉とを組み合わせ、もちもちした食感のシュー皮を得ようとするものである。
【0004】
特許文献1~3は内相が空洞である柔らかい食感のシュー皮に関するものであるが、近年、焼菓子の分野における需要者のニーズは多種多様化しており、従来にない形態の焼菓子が求められていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開平08-275721号公報
特開平09-037706号公報
WO2017/037756号パンフレット
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、フランスパンのような質感及び硬さを感じさせる表皮の外観と内部に空洞が少ないもっちりしっとりした内相とを併せ持つ焼菓子及びそれを製造できる焼菓子用ミックス粉を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は鋭意検討した結果、アセチル化された澱粉とリン酸架橋された澱粉、蛋白素材及び膨張剤を所定条件にて組み合わせることで、フランスパンの質感及び硬さを感じさせる表皮の外観ともっちりしっとりした空洞の少ない内相とを併せ持つ、従来ない形態の焼菓子が得られることを見出した。
【0008】
本発明は上記知見に基づくものであり、加工澱粉を10~95質量%、膨張剤を0.5~5質量%、及び、蛋白素材を2~15質量%含有し、アセチル化された澱粉及びリン酸架橋された澱粉を含む焼菓子用ミックス粉を提供するものである。
【0009】
また本発明は、上記ミックス粉を用いて得られる、焼菓子を提供するものである。
【発明の効果】
【0010】
本発明は、フランスパンのような質感及び硬さを感じさせる表皮の外観と内部に空洞が少ないもっちりしっとりした内相とを併せ持つ、新たな形態の焼菓子及びそれを製造できる焼菓子用ミックス粉を提供する。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社日本麺機
製麺機
3か月前
理研ビタミン株式会社
ケーキの製造方法
24日前
株式会社飯田製作所
食品生地搬送装置
3か月前
個人
クッキーの製造方法
1か月前
エムケー精工株式会社
羽根および食品調整装置
1か月前
三鈴工機株式会社
トロエレベータ
2か月前
日本製紙株式会社
ケーキおよびケーキの製造方法
3か月前
株式会社ニチレイフーズ
麺食品を製造する方法
1か月前
株式会社New Innovations
食品製造装置
3か月前
日油株式会社
製菓用改質剤
1か月前
山崎製パン株式会社
蒸しパンの製造方法
3か月前
日油株式会社
製パン用改質剤
3か月前
株式会社飯田製作所
串刺食品製造装置および串刺食品製造システム
13日前
スパーシオ株式会社
圧延ローラの製造方法及び圧延ローラ
1か月前
株式会社ADEKA
製パンフィリング用焼菓子生地
2か月前
合同会社PlusenNa
パン酵母種に関わる酵母以外の原料の組成及び製造法
2か月前
株式会社ニップン
白いドーナツ及び製造方法
2か月前
ユーハ味覚糖株式会社
長期保存可能なパン様食品組成物
2か月前
日清製粉プレミックス株式会社
包餡ドーナツ用ミックス
2か月前
株式会社ニップン
ケーキドーナツの食感改善剤
3か月前
日東富士製粉株式会社
カヌレ用ミックス及びカヌレの製造方法
2か月前
タマムラデリカ株式会社
麺線の製造装置及び麺線の製造方法
2か月前
株式会社福盛ドゥ
冷凍パン生地を用いたパンの製造システム
1か月前
昭和産業株式会社
再加熱パン類用組成物および該組成物を含むパン生地とパン類
2か月前
日清食品ホールディングス株式会社
製麺ミキサーへの給水方法
2か月前
オリエンタル酵母工業株式会社
パン類用品質改良剤、パン類の品質改良方法およびパン類の製造方法
9日前
株式会社福盛ドゥ
冷却パン生地を用いたパンの製造システム
2か月前
株式会社J-オイルミルズ
ベーカリー食品用組成物、ベーカリー食品用生地、ベーカリー食品の製造方法、及びベーカリー食品の食感改良方法
2か月前
月島食品工業株式会社
シューパフ生地の製造方法、シューパフ用水系組成物、シューパフ調製用油中水型組成物
2か月前
天野エンザイム株式会社
冷凍パン生地用改質剤
1か月前
ロッテ ウェルフード カンパニー リミテッド
焼成が可能なマーガリンがロールインされたペストリーシート生地を葉状に成形した組成物及びチョコペストリーの製造方法
2か月前
株式会社ボディワークサービス
コインタイマーの硬貨返却部構造
3か月前
スズキ株式会社
車両用スライドドア構造
2か月前
株式会社明電舎
電力変換装置
5日前
グローリー株式会社
汎用制御基板
3か月前
アドバンスド マーカー ディスカバリー エセ. エレ.
結腸直腸癌及び/又はその前癌段階の診断用タンパク質シグネチャー
19日前
続きを見る
他の特許を見る