TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024179910
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-26
出願番号2023099242
出願日2023-06-16
発明の名称汎用制御基板
出願人グローリー株式会社
代理人個人,個人
主分類G06F 15/78 20060101AFI20241219BHJP(計算;計数)
要約【課題】製品固有のプリント基板に実装された部品が代替部品に変更になった場合でも効率良く製品を製造できることが課題。
【解決手段】実施形態に係る汎用制御基板は、コアモジュール10及び拡張モジュール20を有する。そして、コアモジュール10のCPU11は、あらかじめ想定される複数の製品の制御に必要な累積仕様を実現するプログラムを有する。また、コアモジュール10及び拡張モジュール20に実装されるFPGAは、装置毎に実装される複数のメーカのセンサ回路32及びモータ回路33を制御する複数の機能ロジックが実装される。そして、CPU11は、どのメーカのセンサ回路32及び/又はモータ回路33が実装されたかを自動判定し、FPGA12及びFPGA21に判定した判定結果を通知することにより、FPGA12及びFPGA21に実装された複数の機能ロジックのうち1つを選択する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1の装置に組み込まれる第1の固有基板及び第2の装置に組み込まれる第2の固有基板のいずれにも実装可能な汎用制御基板であって、
装置のユーザインターフェースの制御及び前記装置の機能を実現する第1のアプリケーションを実行して前記装置を制御するプロセッサと、
前記プロセッサが実行する前記第1のアプリケーションに基づいて前記固有基板を動作させる第2のアプリケーションを実装するプログラマブル素子と
を備えることを特徴とする汎用制御基板。
続きを表示(約 820 文字)【請求項2】
前記プロセッサ及び第1の前記プログラマブル素子を含む第1の基板と、
第1の前記プログラマブル素子と接続される第2の前記プログラマブル素子を含む第2の基板と
を備えることを特徴とする請求項1に記載の汎用制御基板。
【請求項3】
前記第1の基板と、前記第2の基板とは、シリアルI/Oインターフェースを用いて接続される
ことを特徴とする請求項2に記載の汎用制御基板。
【請求項4】
前記第1の基板と、前記第2の基板とがデータを暗号化して通信を行うことを特徴とした請求項3に記載の汎用制御基板。
【請求項5】
前記第1のアプリケーションは、第1の制御装置からのみ変更可能であり、
前記第2のアプリケーションは、前記第1の制御装置及び第2の制御装置から変更可能である
ことを特徴とした請求項1に記載の汎用制御基板。
【請求項6】
前記装置は、有価媒体の処理を行う有価媒体処理装置であることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の汎用制御基板。
【請求項7】
前記有価媒体処理装置は、有価媒体の処理に供する複数のセンサ及び/又は複数のモータを含み、
前記複数のセンサ及び/又は前記複数のモータが前記プログラマブル素子と電気的に接続される
ことを特徴とする請求項6に記載の汎用制御基板。
【請求項8】
前記複数のセンサ及び/又は前記複数のモータは、前記プログラマブル素子を介して前記プロセッサに電気的に接続される
ことを特徴とする請求項6に記載の汎用制御基板。
【請求項9】
前記有価媒体処理装置は、金庫をさらに備え、
前記汎用制御基板を実装した前記固有基板が前記金庫内に収められている
ことを特徴とする請求項6に記載の汎用制御基板。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、製品固有のプリント基板に実装された部品の変更に対応可能な汎用制御基板に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
従来、部品の製造が中止された際に、互換部品の選定や代替部品の設計・製作を実施することなく、代替部品を利用可能とする技術が知られている。例えば、特許文献1には、ユーザが自由に回路構築できるFPGA(Field Programmable Gate Array)等のプログラマブル素子を互換部品として搭載した変換アダプタが開示されている。プログラマブル素子には、予め複数種類の電子部品それぞれに対応する機能ロジックが書き込まれている。既存の基板上の電子部品が製造中止等により入手不可となった場合、プログラマブル素子によって製造中止部品の機能をエミュレートすることにより、製造中止部品の代替部品が実現される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第4717554号公開公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記特許文献1の技術は、ICやメモリなどの電子部品を搭載したプリント基板において、その電子部品が製造中止になった場合の代替部品の構築を可能にする技術である。製品には、ICやメモリなどの電子部品の他にも、製品全体を制御するプロセッサや、ICなどを制御するプログラマブル素子も実装されており、これらプロセッサやプログラマブル素子が入手できなくなった場合には対応できないという問題がある。
【0005】
本開示は、上記従来技術の課題を鑑みてなされたものであって、その目的の1つは、製品固有のプリント基板に実装された部品が代替部品に変更になった場合でも効率良く製品を製造できる汎用制御基板を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る汎用制御基板は、第1の装置に組み込まれる第1の固有基板及び第2の装置に組み込まれる第2の固有基板のいずれにも実装可能な汎用制御基板であって、装置のユーザインターフェースの制御及び前記装置の機能を実現する第1のアプリケーションを実行して前記装置を制御するプロセッサと、前記プロセッサが実行する前記第1のアプリケーションに基づいて前記固有基板を動作させる第2のアプリケーションを実装するプログラマブル素子とを備える。
【0007】
上記構成において、前記プロセッサ及び第1の前記プログラマブル素子を含む第1の基板と、第1の前記プログラマブル素子と接続される第2の前記プログラマブル素子を含む第2の基板とを備えていてもよい。
【0008】
上記構成において、前記第1の基板と、前記第2の基板とは、シリアルI/Oインターフェースを用いて接続されてもよい。
【0009】
上記構成において、前記第1の基板と、前記第2の基板とがデータを暗号化して通信を行ってもよい。
【0010】
上記構成において、前記第1のアプリケーションは、第1の制御装置からのみ変更可能であり、前記第2のアプリケーションは、前記第1の制御装置及び第2の制御装置から変更可能であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
情報検索システム
12日前
キヤノン株式会社
電子機器
11日前
キヤノン株式会社
電子機器
11日前
キヤノン株式会社
電子機器
11日前
株式会社イノベイト
広告装置
14日前
キヤノン電子株式会社
通信システム
4日前
トヨタ自動車株式会社
管理システム
6日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
4日前
株式会社NURSY
再就職の支援装置
5日前
西松建設株式会社
計測システム
10日前
TDK株式会社
等価回路
6日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
4日前
ジャペル株式会社
登録管理システム
10日前
富士フイルム株式会社
タッチセンサ
4日前
株式会社インテック
触覚ディスプレイ装置
5日前
大王製紙株式会社
作業管理システム
5日前
キオクシア株式会社
電子機器
10日前
サクサ株式会社
警備サービス管理システム
14日前
個人
チャットボットを用いたシステム
10日前
株式会社デンソー
情報処理方法
4日前
株式会社デンソー
情報処理方法
12日前
富士通株式会社
画像生成方法
3日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
10日前
株式会社鷺宮製作所
制御システム
10日前
株式会社鷺宮製作所
制御システム
10日前
株式会社鷺宮製作所
制御システム
10日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
10日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
10日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
10日前
日立建機株式会社
作業支援システム
6日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
10日前
トヨタ自動車株式会社
車載コンピュータ
13日前
甍エンジニアリング株式会社
屋根材買い取りシステム
3日前
トヨタ自動車株式会社
作業支援システム
12日前
株式会社USEN-ALMEX
サービスロボット
7日前
株式会社日立製作所
故障確率評価装置
12日前
続きを見る