TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025042900
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-28
出願番号
2023150091
出願日
2023-09-15
発明の名称
チャットボットを用いたシステム
出願人
個人
代理人
個人
,
個人
主分類
G06Q
50/10 20120101AFI20250321BHJP(計算;計数)
要約
【課題】ユーザに寄り添った対話によって、ユーザ特定情報を用いるための同意を得るシステム及びコンピュータをそのようなシステムとして実装するプログラムを提供する。
【解決手段】チャットボットを用いたシステム1であって、システムにチャット情報を入力するための情報入力部と、システムに入力されたチャット情報である入力情報に対応したチャット回答である回答情報を出力するための回答出力部と、ユーザ特定情報を保存することに関する契約であるユーザ特定情報保存契約に必要な情報を記憶する契約情報記憶部と、入力情報及び回答情報を用いて、ユーザ特定情報を保存するためのユーザ特定情報保存部と、を有する。回答出力部は、ユーザ特定情報保存契約に必要な回答情報を出力し、ユーザ特定情報保存部は、ユーザ特定情報保存契約に必要な情報が満たされたと判断した場合に、ユーザ特定情報を保存する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
チャットボットを用いたシステムであって、
前記システムにチャット情報を入力するための情報入力部と、
前記システムに入力されたチャット情報である入力情報に対応したチャット回答である回答情報を出力するための回答出力部と、
ユーザ特定情報を保存することに関する契約であるユーザ特定情報保存契約に必要な情報を記憶する契約情報記憶部と、
前記入力情報、及び前記回答情報を用いて、前記ユーザ特定情報を保存するためのユーザ特定情報保存部を有し、
前記回答出力部は、前記ユーザ特定情報保存契約に必要な回答情報を出力し、
前記ユーザ特定情報保存部が、前記ユーザ特定情報保存契約に必要な情報が満たされたと判断した場合に、前記ユーザ特定情報を保存する、
システム。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
請求項1に記載のシステムであって、
前記ユーザ特定情報保存契約は、前記チャットボットを用いたシステムに関するウェブサイト以外のウェブサイトである第三のウェブサイトが前記ユーザ特定情報を用いてもよいことに関する契約であるユーザ特定情報他社利用契約を含み、
前記ユーザ特定情報保存部が、前記ユーザ特定情報他社利用契約が締結されたと判断した場合に、第三のウェブサイトに関して前記ユーザ特定情報が利用される、システム。
【請求項3】
請求項1に記載のシステムであって、
前記入力情報を解析し、前記システムにチャット情報を入力したユーザに関する情報を取得するユーザ情報取得部をさらに有し、
前記ユーザに関する情報は、前記ユーザの居住地、前記ユーザが希望する呼び名、前記ユーザの年齢、及び前記ユーザの性別のいずれか一つ以上を含み、
前記回答出力部は、前記ユーザに関する情報を用いて、前記回答情報を出力する、システム。
【請求項4】
請求項3に記載のシステムであって、
前記ユーザに関する情報は、前記ユーザの居住地を含み、
前記契約情報記憶部が記憶する前記ユーザの居住地におけるユーザ特定情報保存契約がユーザ特定情報の保存にユーザの同意は不要である場合、前記ユーザ特定情報保存部は、前記ユーザ特定情報を保存するように処理を行う、
システム。
【請求項5】
請求項3に記載のシステムであって、
前記ユーザに関する情報に基づいて、ユーザ特定情報の保存についての契約を再度締結するために必要な頻度で、前記回答出力部は、前記ユーザ特定情報保存契約を再度締結するために必要な回答情報を出力し、
前記ユーザ特定情報保存部が、前記ユーザ特定情報保存契約が再度締結されたと判断した場合に、前記ユーザ特定情報を保存するように処理を行う、システム。
【請求項6】
請求項1に記載のシステムであって、
キャラクタを記憶するためのキャラクタ記憶部と、
前記キャラクタ記憶部が記憶した前記キャラクタを出力するためのキャラクタ出力部をさらに有し、
前記キャラクタ出力部は、前記入力情報に基づいて、出力される前記キャラクタの動作を制御する、システム。
【請求項7】
請求項1に記載のシステムであって、
前記情報入力部に、第三者の端末から前記チャット情報が入力された場合、第三者の端末から入力されたチャット情報である第三者入力情報を要約し、要約された第三者チャット情報を得るための要約部をさらに有する、システム。
【請求項8】
コンピュータを、
チャットボットを用いたシステムであって、
前記システムにチャット情報を入力するための情報入力部と、
前記システムに入力されたチャット情報である入力情報に対応したチャット回答である回答情報を出力するための回答出力部と、
ユーザ特定情報を保存することに関する契約であるユーザ特定情報保存契約に必要な情報を記憶する契約情報記憶部と、
前記入力情報、及び前記回答情報を用いて、前記ユーザ特定情報を保存するためのユーザ特定情報保存部を有し、
前記回答出力部は、前記ユーザ特定情報保存契約に必要な回答情報を出力し、
前記ユーザ特定情報保存部が、前記ユーザ特定情報保存契約に必要な情報が満たされたと判断した場合に、前記ユーザ特定情報を保存する、
システムとして機能させるためのプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
この発明は、チャットボットを用いたシステムに関する。より詳しく説明すると、この発明は、チャットボットを用いて、ユーザに寄り添って、ユーザ情報を自己サイトや他のサイトで利用できるようにしたシステムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
特許第7044927号には、ライツ情報生成部を有する画像処理プログラムが記載されている。ライツ情報生成部は、付加情報つき画像にユニークなライツ情報ページを生成するものである。このように、画像に関するライツ情報を生成することは、知られている。
【0003】
特許第7046418号には、広告用タグに基づいて、端末装置のクッキーを取得し、広告事業者サーバに送信するシステムが記載されている。このように、情報を提供するに際し、クッキーを利用することは知られている。一方、クッキーを用いるための同意をユーザから得る際に、法律的な説明が必要となる。この説明は、通常唐突に行われる。このため、ユーザにとっては、サイトへの興味がそがれる結果となる。さらに、法律的な説明を理解しないまま、クッキー保存について同意してしまうユーザも存在する。さらに、地域(国)によって、クッキーなどユーザ情報を利用することについて、同意が必要かどうかや、同意を得なければならない期間が異なっている。そのため、クッキー情報を管理するのは煩雑である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第7044927号
特許第7046418号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
この発明は、ユーザに寄り添った対話によって、ユーザ特定情報を用いるための同意を得ることができるシステムや、コンピュータをそのようなシステムとして実装するためのプログラムを提供することを目的とする。
【0006】
この発明は、ユーザとの対話により、他のサイトでもユーザ特定情報を利用することに同意させ、ユーザに寄り添った情報を提供できるシステムを提供することを目的とする。
【0007】
この発明は、ユーザとの対話により、ユーザの属性(居住地等)を把握し、ユーザの属性に応じた、ユーザ特定情報管理を実現できるシステムを提供することを目的とする。
【0008】
この発明は、コンピュータを上記したシステムとして実装するためのプログラムや記録媒体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
この発明は、上記の課題の少なくともひとつを解決するものである。そして、この発明は、基本的には、チャットボットとの対話において、ユーザに応じて、ユーザ特定情報を保存するために必要な情報を説明し、同意を得ることで、ユーザの興味を削ぐことなく、ユーザ特定情報に関する同意を得ることができるという知見に基づく。
【0010】
この明細書に記載されるチャットボットを用いたシステム1は、情報入力部3と、回答出力部5と、契約情報記憶部7と、ユーザ特定情報保存部9を有する。
情報入力部3は、システム1にチャット情報を入力するための要素である。
回答出力部5は、回答情報を出力するための要素である。回答情報の例は、システム1に入力されたチャット情報(入力情報)に対応したチャット回答である。
契約情報記憶部7は、ユーザ特定情報保存契約に必要な情報を記憶するための要素である。ユーザ特定情報保存契約は、ユーザ特定情報を保存することに関する契約である。
回答出力部5は、ユーザ特定情報保存契約に必要な回答情報を出力するための要素である。
そして、ユーザ特定情報保存部9が、ユーザ特定情報保存契約に必要な情報が満たされたと判断した場合に、ユーザ特定情報を保存する。
このシステムは、上記のような構成を有するので、ユーザに応じたチャットにより、ユーザ特定情報ポリシーを説明し、ユーザがユーザ特定情報ポリシーを理解したうえで、ユーザ特定情報を保存するための契約を締結させることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
プログラム
1か月前
個人
情報検索システム
11日前
個人
確率場データ同化演算手法
23日前
個人
納骨堂システム
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
10日前
キヤノン株式会社
電子機器
10日前
キヤノン株式会社
電子機器
10日前
個人
技術実行管理システム
25日前
シャープ株式会社
電子機器
24日前
キヤノン電子株式会社
通信システム
3日前
個人
不動産情報提供システム
20日前
株式会社イノベイト
広告装置
13日前
合同会社IPマネジメント
内部不正対策
18日前
個人
ネイルスキルテストシステム
24日前
トヨタ自動車株式会社
管理システム
5日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
3日前
西松建設株式会社
計測システム
9日前
株式会社NURSY
再就職の支援装置
4日前
ローム株式会社
半導体集積回路
1か月前
株式会社TIMEWELL
情報処理システム
1か月前
TDK株式会社
等価回路
5日前
個人
生成AI向けデータ保管及び活用システム
1か月前
キヤノン株式会社
ワークフロー制御装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電池評価システム
1か月前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
3日前
株式会社ヒニアラタ
障害者支援システム
18日前
株式会社サマデイ
メンタリングシステム
25日前
株式会社JVCケンウッド
情報処理装置
24日前
個人
外国為替証拠金取引定期自動売買システム
16日前
キオクシア株式会社
電子機器
9日前
株式会社セラク
営農支援システム及び方法
19日前
大王製紙株式会社
作業管理システム
4日前
株式会社インテック
触覚ディスプレイ装置
4日前
ジャペル株式会社
登録管理システム
9日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
NGB株式会社
制御装置
23日前
続きを見る
他の特許を見る