TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025048726
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-03
出願番号2024096269
出願日2024-06-13
発明の名称公益寄付インタラクティブシステム
出願人個人
代理人個人
主分類G06Q 50/10 20120101AFI20250326BHJP(計算;計数)
要約【課題】インタラクティブ性及び奨励性を備えた、公益寄付インタラクティブシステムを提供する。
【解決手段】公益寄付インタラクティブシステムは、データベース3、登録ログインモジュール4、寄付作業モジュール5及び分配記録モジュール6を備える。データベースは、第1の会員情報10及び第1の寄付ターゲット2を記憶する。登録ログインモジュールは、データベースと信号接続し、第1のユーザ1のログインリクエスト11を受信し、データベースの第1の会員情報とマッチングを実行し、マッチングが成立した場合、第1のユーザのログインリクエストを許可する。寄付作業モジュールは、登録ログインモジュールと信号接続し、ログインリクエストが登録ログインモジュールにより許可された第1のユーザが送信した寄付情報12を受信する。分配記録モジュールは、寄付作業モジュール及びデータベースと信号接続する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
データベース、登録ログインモジュール、寄付作業モジュール及び分配記録モジュールを備えた、公益寄付インタラクティブシステムであって、
前記データベースは、第1の会員情報及び第1の寄付ターゲットを記憶し、
前記登録ログインモジュールは、前記データベースと信号接続し、第1のユーザのログインリクエストを受信し、前記データベースの前記第1の会員情報とマッチングを実行し、マッチングが成立した場合、前記第1のユーザの前記ログインリクエストを許可し、
前記寄付作業モジュールは、前記登録ログインモジュールと信号接続し、前記ログインリクエストが前記登録ログインモジュールにより許可された前記第1のユーザが送信した寄付情報を受信し、
前記分配記録モジュールは、前記寄付作業モジュール及び前記データベースと信号接続し、前記寄付情報及び前記第1の寄付ターゲットに対して照合オペレーションを行い、有効結果が得られた場合、前記第1の寄付ターゲット及び前記寄付情報の内容に基づいて公益寄付を行い、寄付記録を生成し、前記寄付記録を前記第1の会員情報内で更新することを特徴とする、公益寄付インタラクティブシステム。
続きを表示(約 1,800 文字)【請求項2】
前記分配記録モジュールと信号接続した表示統計モジュールをさらに備え、
前記表示統計モジュールは、前記分配記録モジュールが生成した前記寄付記録を表示し、前記公益寄付の統計を採るとともに、前記公益寄付の累計が特定総額閾値に達した場合、通知メッセージを表示することを特徴とする請求項1に記載の公益寄付インタラクティブシステム。
【請求項3】
前記表示統計モジュールは、前記分配記録モジュールが生成した寄付記録内の金額の統計を採る機能を有し、累計が特定個人閾値に達した場合、前記第1のユーザが元の身分識別から新しい身分識別に変化し、前記通知メッセージを介してオーディオビデオ方式により前記第1のユーザが元の身分識別から新しい身分識別に変化する過程を表示することを特徴とする請求項2に記載の公益寄付インタラクティブシステム。
【請求項4】
前記第1の寄付ターゲットは、第1の受取り団体情報を含み、
前記寄付情報は、前記第1の受取り団体情報、定期寄付周期及び寄付金額を含むことを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の公益寄付インタラクティブシステム。
【請求項5】
前記第1の寄付ターゲットは、第1のチャリティー項目と、前記第1のチャリティー項目に対応した指定受取り団体と、寄付内容とを含み、
前記寄付情報は、前記第1の寄付ターゲットの実行指令の同意及び許諾を含むことを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の公益寄付インタラクティブシステム。
【請求項6】
前記第1の寄付ターゲットは、第1の受取り団体情報及び第1の募金活動を含み、
前記第1の募金活動は、撮影、創作、歌唱、技芸、パフォーマンス、オーディオビデオ再生及びスピーチからなる群から選ばれる一種以上を含み、
前記寄付情報は、前記第1の寄付ターゲットの実行指令の同意及び許諾を含むことを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の公益寄付インタラクティブシステム。
【請求項7】
前記第1の寄付ターゲットは、2次元コードを利用し、前記第1のユーザの手持ち式装置により前記第1の寄付ターゲットの第1の受取り団体情報を読み取り、
前記寄付情報は、前記第1の受取り団体情報及び寄付金額を含むとともに、前記手持ち式装置により前記寄付情報を前記分配記録モジュールに返送し、前記照合オペレーションを実行することを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の公益寄付インタラクティブシステム。
【請求項8】
前記寄付作業モジュール及び前記分配記録モジュールと信号接続し、前記第1のユーザが参加できるようにし、前記第1の寄付ターゲットと紐付けされた第1のインタラクティブ内容のインタラクティブモジュールを有し、
前記第1のユーザが前記第1のインタラクティブ内容に参加して勝利すると、少なくとも1つの報奨を得て、前記分配記録モジュールを介して前記寄付情報の内容に基づき、前記第1の寄付ターゲットに対して前記公益寄付を行うことを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の公益寄付インタラクティブシステム。
【請求項9】
前記データベース及び前記分配記録モジュールと信号接続し、前記公益寄付を実行し、前記寄付記録に対して帳簿チェックを実行する検証モジュールをさらに備え、前記公益寄付が確実に実行されたか否かを確認し、
前記検証モジュールは、前記第1のユーザが前記公益寄付の実行状況に関する問い合わせユニットを有することを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の公益寄付インタラクティブシステム。
【請求項10】
前記表示統計モジュールは、前記データベース内に記憶した前記第1のユーザに関する前記第1の会員情報を分析し、前記第1のユーザから送信された前記寄付情報を分析する分析機能を有し、これにより前記第1のユーザの献金意図及び行為に合致した正確な公益広告を行うとともに、前記第1のユーザに前回献金してからどの位の時間が空いているかを知らせ、前記第1のユーザに再び献金することを促すことを特徴とする請求項3に記載の公益寄付インタラクティブシステム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、寄付システムに関し、特に、インタラクティブ性及び奨励性を備えた、公益寄付インタラクティブシステムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
情報が豊富な現代社会において、公共の福祉を推進する有志達又は社会福祉団体は、より多くの人達と接点を持つために、競い合ってホームページ、プラットフォームなどを開発して構築された種類は多いが、「公益推進」と「普及化」との間のバランスが崩れ、せっかく開発したプラットフォームが放置されて荒れ果てた状態となることがあった。
【0003】
台湾の公益ファンドは、特定の大規模な公益慈善基金会に集中することが一般的であり、その他規模があまり大きくない慈善公益団体は生存が困難であり、資金の募金活動が遅々として進まず、目標を達成することが困難であり、足りない分を自ら負担する分が大きいため、台湾の慈善事業は継続し続けることが困難となっている。
【0004】
そのため、「公益推進」と「信任メカニズム」の間のギャップを補うことができる公益プラットフォームを作り出すことが、当業者にとって解決したい課題となっており、これにより公益団体の問題を改善して障害を克服し、募金活動に時間がかかり過ぎる問題を解決し、このプラットフォームを利用することにより、寄付金の集まりが理想とする目標を達成することができない公益団体をサポートし、慈善事業への寄付により台湾社会の公益活動に尽力することが発明者の願いである。
【0005】
また、公益活動に如何に参加するか?公益活動に参加する人の目的が、公益行為により達成することができるか否か?公益メカニズムの効果をどのように検証するかなどの問題は、本発明が解決する課題である。例えば、本発明が解決しようとする課題は、一件毎の寄付金の流れを公開して透明化し、寄付金が確実に受取先に届くようにすることを行うとともに、受取先から感謝の手紙を受け取ることもでき、真相を公表して公衆の信任を得るために、寄付が無事に行われたなどの情報をリアルタイムで提供することが目的である。
【0006】
そのため、公益献金の問題点を改善し、募金活動の効率を上げ、寄付金の流れを透明化し、問い合わせることもできる公益寄付インタラクティブシステムが求められていた。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
従って、本発明の課題は、インタラクティブ性及び奨励性を備えた、公益寄付インタラクティブシステムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態によれば、データベース、登録ログインモジュール、寄付作業モジュール及び分配記録モジュールを備えた、公益寄付インタラクティブシステムであって、前記データベースは、第1の会員情報及び第1の寄付ターゲットを記憶し、前記登録ログインモジュールは、前記データベースと信号接続し、第1のユーザのログインリクエストを受信し、前記データベースの前記第1の会員情報とマッチングを実行し、マッチングが成立した場合、前記第1のユーザの前記ログインリクエストを許可し、前記寄付作業モジュールは、前記登録ログインモジュールと信号接続し、前記ログインリクエストが前記登録ログインモジュールにより許可された前記第1のユーザが送信した寄付情報を受信し、前記分配記録モジュールは、前記寄付作業モジュール及び前記データベースと信号接続し、前記寄付情報及び前記第1の寄付ターゲットに対して照合オペレーションを行い、有効結果が得られた場合、前記第1の寄付ターゲット及び前記寄付情報の内容に基づいて公益寄付を行い、寄付記録を生成し、前記寄付記録を前記第1の会員情報内で更新することを特徴とする、公益寄付インタラクティブシステムが提供される。
【0009】
前記分配記録モジュールと信号接続した表示統計モジュールをさらに備え、前記表示統計モジュールは、前記分配記録モジュールが生成した前記寄付記録を表示し、前記公益寄付の統計を採るとともに、前記公益寄付の累計が特定総額閾値に達した場合、通知メッセージを表示することが好ましい。
【0010】
前記表示統計モジュールは、前記分配記録モジュールが生成した寄付記録内の金額の統計を採る機能を有し、累計が特定個人閾値に達した場合、前記第1のユーザが元の身分識別から新しい身分識別に変化し、前記通知メッセージを介してオーディオビデオ方式により前記第1のユーザが元の身分識別から新しい身分識別に変化する過程を表示することが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
プログラム
29日前
個人
情報検索システム
9日前
個人
AI旅行最適化プラグイン
1か月前
個人
確率場データ同化演算手法
21日前
個人
納骨堂システム
28日前
シャープ株式会社
電子機器
22日前
キヤノン株式会社
電子機器
8日前
キヤノン株式会社
電子機器
8日前
キヤノン株式会社
電子機器
8日前
個人
技術実行管理システム
23日前
キヤノン電子株式会社
通信システム
1日前
個人
不動産情報提供システム
18日前
株式会社イノベイト
広告装置
11日前
合同会社IPマネジメント
内部不正対策
16日前
個人
ネイルスキルテストシステム
22日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
管理システム
3日前
株式会社NURSY
再就職の支援装置
2日前
TDK株式会社
等価回路
3日前
株式会社TIMEWELL
情報処理システム
29日前
ローム株式会社
半導体集積回路
1か月前
西松建設株式会社
計測システム
7日前
株式会社ヒニアラタ
障害者支援システム
16日前
キヤノン株式会社
ワークフロー制御装置
28日前
株式会社JVCケンウッド
情報処理装置
22日前
トヨタ自動車株式会社
電池評価システム
28日前
個人
外国為替証拠金取引定期自動売買システム
14日前
株式会社サマデイ
メンタリングシステム
23日前
個人
生成AI向けデータ保管及び活用システム
29日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
1日前
個人
収納装置および収納システム
1か月前
サクサ株式会社
警備サービス管理システム
11日前
株式会社インテック
触覚ディスプレイ装置
2日前
NGB株式会社
制御装置
21日前
大王製紙株式会社
作業管理システム
2日前
キオクシア株式会社
電子機器
7日前
続きを見る