TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025059591
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-10
出願番号2023169762
出願日2023-09-29
発明の名称情報処理装置
出願人ミサワホーム株式会社
代理人個人
主分類G06Q 50/16 20240101AFI20250403BHJP(計算;計数)
要約【課題】本発明は、住宅の断熱性能又は省エネ性能の向上のために住宅をリフォームしたいという動機付けを居住者に与えられるような情報処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】情報処理装置が、前記住宅の空気調整装置が単位時間当たりに消費する消費電力量の計測値を時系列で記録された前記アカウントごとの第1時系列データに基づいて、前記アカウントごとに平均消費電力量を算出する第1の算出処理と、前記アカウントごとの平均消費電力量を比較することによって平均消費電力量部門順位を前記アカウントごとに付ける第1の順位付け処理と、前記アカウントのうち何れかの特定アカウントにログインした端末装置に、前記特定アカウントの平均消費電力量部門順位を表示させる表示処理と、を実行する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
複数の住宅のそれぞれに割り当てられた複数のアカウントを管理する情報処理装置であって、
前記住宅の空気調整装置が単位時間当たりに消費する消費電力量の計測値を時系列で記録された前記アカウントごとの第1時系列データに基づいて、前記アカウントごとに平均消費電力量を算出する第1の算出処理と、
前記アカウントごとの平均消費電力量を比較することによって平均消費電力量部門順位を前記アカウントごとに付ける第1の順位付け処理と、
前記アカウントのうち何れかの特定アカウントにログインした端末装置に、前記特定アカウントの平均消費電力量部門順位を表示させる表示処理と、
を実行することを特徴とする情報処理装置。
続きを表示(約 2,800 文字)【請求項2】
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記住宅の屋内温度の計測値を時系列で記録された前記アカウントごとの第2時系列データに基づいて、前記アカウントごとに平均温度を算出する第2の算出処理と、
前記アカウントごとの平均温度を比較することによって平均温度部門順位を前記アカウントごとに付ける第2の順位付け処理と、を実行し、
前記表示処理は、前記特定アカウントの平均温度を前記端末装置に表示させる処理を含む
ことを特徴とする情報処理装置。
【請求項3】
請求項2に記載の情報処理装置であって、
前記アカウントごとの平均温度に基づいて、前記住宅の居住者の健康寿命年齢を前記アカウントごとに算出する第3の算出処理
を実行し、
前記表示処理は、前記特定アカウントの健康寿命年齢を前記端末装置に表示させる処理を含む
ことを特徴とする情報処理装置。
【請求項4】
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記アカウントを、前記住宅の外皮の面積、前記住宅の外皮の種類、前記住宅の外皮の仕様、前記住宅の外皮の経年劣化度、前記住宅の床面積、前記住宅の天井高、前記住宅の年間日照条件、前記住宅の竣工年、前記住宅の所在地、前記住宅の種類、前記住宅の間取り、前記住宅の仕様、前記住宅の空気調整装置の種類、前記住宅の空気調整装置の仕様、前記住宅の空気調整装置の製造業者、前記住宅の空気調整装置の冷房能力、前記住宅の空気調整装置の暖房能力、前記住宅の空気調整装置の台数、前記住宅の空気調整装置の製造年、前記住宅の空気調整装置の経年劣化度、前記住宅の空気調整装置の設置箇所、前記住宅の居住者の人数、前記住宅の居住者の性別又は前記住宅の居住者の年齢に関する条件が前記特定アカウントと一致又は近似するアカウントに絞り込んで、絞り込まれたアカウントの平均消費電力量を比較することによって、絞り込まれたアカウントごとに絞り込み平均消費電力量部門順位を付ける第3の順位付け処理と、
前記端末装置に、前記特定アカウントの絞り込み平均消費電力量部門順位を表示させる第2表示処理と、
を実行することを特徴とする情報処理装置。
【請求項5】
請求項2に記載の情報処理装置であって、
前記アカウントを、前記住宅の外皮の面積、前記住宅の外皮の種類、前記住宅の外皮の仕様、前記住宅の外皮の経年劣化度、前記住宅の床面積、前記住宅の天井高、前記住宅の年間日照条件、前記住宅の竣工年、前記住宅の所在地、前記住宅の種類、前記住宅の間取り、前記住宅の仕様、前記住宅の空気調整装置の種類、前記住宅の空気調整装置の仕様、前記住宅の空気調整装置の製造業者、前記住宅の空気調整装置の冷房能力、前記住宅の空気調整装置の暖房能力、前記住宅の空気調整装置の台数、前記住宅の空気調整装置の製造年、前記住宅の空気調整装置の経年劣化度、前記住宅の空気調整装置の設置箇所、前記住宅の居住者の人数、前記住宅の居住者の性別又は前記住宅の居住者の年齢に関する条件が前記特定アカウントと一致又は近似するアカウントに絞り込んで、絞り込まれたアカウントの平均温度を比較することによって、絞り込まれたアカウントに絞り込み平均温度部門順位を付ける第4の順位付け処理と、
前記端末装置に前記特定アカウントの絞り込み平均消費電力量部門順位を表示させる第3表示処理と、
を実行することを特徴とする情報処理装置。
【請求項6】
請求項2に記載の情報処理装置であって、
前記アカウントの平均温度部門順位をそれらの降順又は昇順でソートする第1ソート処理と、
前記アカウントの平均消費電力量を前記アカウントの平均温度部門順位の降順又は昇順でソートする第2ソート処理と、
前記第1ソート処理によってソートされた前記アカウントの平均温度部門順位と、前記第2ソート処理によってソートされた前記アカウントの平均消費電力量とを並列に前記端末装置に表示させる第4表示処理と、
を実行することを特徴とする情報処理装置。
【請求項7】
請求項6に記載の情報処理装置であって、
前記第4表示処理は、前記特定アカウントの平均温度部門順位を、前記アカウントのうち前記特定アカウント以外のアカウントの平均温度部門順位とは識別可能なように前記端末装置に表示させる処理を含む
ことを特徴とする情報処理装置。
【請求項8】
請求項2に記載の情報処理装置であって、
前記アカウントの平均温度を前記アカウントの平均消費電力量部門順位の降順又は昇順でソートする第3ソート処理と、
前記アカウントの平均消費電力量をそれらの降順又は昇順でソートする第4ソート処理と、
前記第3ソート処理によってソートされた前記アカウントの平均温度と、前記第4ソート処理によってソートされた前記アカウントの平均消費電力量部門順位とを並列に前記端末装置に表示させる第5表示処理と、
を実行することを特徴とする情報処理装置。
【請求項9】
請求項8に記載の情報処理装置であって、
前記第5表示処理は、前記特定アカウントの平均消費電力量部門順位を、前記アカウントのうち前記特定アカウント以外のアカウントの平均消費電力量部門順位とは識別可能なように前記端末装置に表示させる処理を含む
ことを特徴とする情報処理装置。
【請求項10】
請求項2に記載の情報処理装置であって、
前記住宅の外皮の面積、前記住宅の外皮の種類、前記住宅の外皮の仕様、前記住宅の外皮の経年劣化度、前記住宅の床面積、前記住宅の天井高、前記住宅の年間日照条件、前記住宅の竣工年、前記住宅の所在地、前記住宅の種類、前記住宅の間取り、前記住宅の仕様、前記住宅の空気調整装置の種類、前記住宅の空気調整装置の仕様、前記住宅の空気調整装置の製造業者、前記住宅の空気調整装置の冷房能力、前記住宅の空気調整装置の暖房能力、前記住宅の空気調整装置の台数、前記住宅の空気調整装置の製造年、前記住宅の空気調整装置の経年劣化度、前記住宅の空気調整装置の設置箇所、前記住宅の居住者の人数、前記住宅の居住者の性別又は前記住宅の居住者の年齢に関する前記アカウントごとの条件に基づいて、前記アカウントごとに前記住宅の省エネ性能・断熱性能を算出する第4の算出処理と、
前記アカウントごとの省エネ性能・断熱性能を比較することによって省エネ性能・断熱性能部門順位を前記アカウントに付ける第5の順位付け処理と、を実行し、
前記表示処理は、前記特定アカウントの省エネ性能・断熱性能部門順位を前記端末装置に表示させる処理を含む
ことを特徴とする情報処理装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1は、対象とする建物における日射及び断熱性能を予測する建物性能予測方法及びプログラムを開示する。
【0003】
近年の技術革新により、新築住宅の断熱性能が向上し、新築住宅に設置される空調設備の省エネ性能も向上している。一方、既設住宅が近年の技術革新の恩恵を受けるためには、既設住宅の省エネ性能・断熱性能を向上させるためのリフォームが必要である。住宅のリフォームにはコスト及び時間を必要とする上、居住者が住宅から一時的に退去しなければならないこともある。そのような負担は、居住者が住宅をリフォームしようとする心理に対して障壁となってしまう。居住者は住宅のリフォームが省エネ性能・断熱性能の向上に効率的に寄与しないと懸念し、そのような懸念によって住宅のリフォームを躊躇してしまう。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2023-94408号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
そこで、本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、住宅の断熱性能又は省エネ性能の向上のために住宅をリフォームしたいという動機付けを居住者に与えられるような情報処理装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
以下の括弧書きで示された参照符号は図1~図7において参照される。
【0007】
請求項1に係る発明によれば、
複数の住宅(1)のそれぞれに割り当てられた複数のアカウントを管理する情報処理装置(60)であって、
前記住宅(1)の空気調整装置(3)が単位時間当たりに消費する消費電力量の計測値を時系列で記録された前記アカウントごとの第1時系列データに基づいて、前記アカウントごとに平均消費電力量を算出する第1の算出処理と、
前記アカウントごとの平均消費電力量を比較することによって平均消費電力量部門順位を前記アカウントごとに付ける第1の順位付け処理と、
前記アカウントのうち何れかの特定アカウントにログインした端末装置(50)に、前記特定アカウントの平均消費電力量部門順位を表示させる表示処理と、
を実行することを特徴とする情報処理装置(60)が提供される。
【0008】
以上のような請求項1に係る発明によれば、居住者が端末装置(50)を情報処理装置(60)にアクセスさせて、端末装置(50)を特定アカウントにログインさせると、情報処理装置(60)が特定アカウントの平均消費電力量部門順位を端末装置(50)に表示させる。居住者は、端末装置(50)に表示された平均消費電力量部門順位を見て、居住者の住宅(1)の省エネ性能・断熱性能を相対評価することができる。居住者の住宅(1)の省エネ性能・断熱性能の相対評価は居住者の心証に影響を及ぼし、居住者は住宅(1)の省エネ性能・断熱性能の向上のために住宅(1)をリフォームしたいという動機付けを得る。
【0009】
請求項2に係る発明によれば、
請求項1に記載の情報処理装置(60)であって、
前記住宅(1)の屋内温度の計測値を時系列で記録された前記アカウントごとの第2時系列データに基づいて、前記アカウントごとに平均温度を算出する第2の算出処理と、
前記アカウントごとの平均温度を比較することによって平均温度部門順位を前記アカウントごとに付ける第2の順位付け処理と、を実行し、
前記表示処理は、前記特定アカウントの平均温度を前記端末装置(50)に表示させる処理を含む
ことを特徴とする情報処理装置(60)が提供される。
【0010】
以上のような請求項2に係る発明によれば、情報処理装置(60)が特定アカウントの平均消費電力量部門順位と平均温度部門順位を端末装置(50)に表示させる。居住者は、端末装置(50)に表示された平均消費電力量部門順位と平均温度部門順位を見て、居住者の住宅(1)の省エネ性能・断熱性能を相対評価することができる。居住者の住宅(1)の省エネ性能・断熱性能の相対評価は居住者の心証に影響を及ぼし、居住者は住宅(1)の省エネ性能・断熱性能の向上のために住宅(1)をリフォームしたいという動機付けを得る。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

キヤノン電子株式会社
通信システム
10日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
4日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
4日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
3日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
5日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
10日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
6日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
5日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
10日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
3日前
個人
コンテンツ配信システム
3日前
株式会社国際電気
支援システム
6日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
5日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
5日前
株式会社デンソー
情報処理方法
10日前
個人
プラットフォームシステム
3日前
富士通株式会社
画像生成方法
9日前
甍エンジニアリング株式会社
屋根材買い取りシステム
9日前
株式会社知財事業研究所
運行計画作成システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
作業支援システム
3日前
日立建機株式会社
潤滑油診断システム
4日前
日立建機株式会社
作業機械の管理装置
6日前
株式会社日立製作所
設計支援装置
4日前
株式会社マーケットヴィジョン
情報処理システム
10日前
トヨタ自動車株式会社
車両用の情報処理装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
車両用の情報処理装置
4日前
株式会社日立製作所
タスク管理システム
3日前
アルプスアルパイン株式会社
入力装置
9日前
株式会社アイシン
情報提供システム
9日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
9日前
サクサ株式会社
画像処理装置、方法、およびシステム
5日前
個人
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
9日前
ブラザー工業株式会社
印刷装置
4日前
株式会社カプコン
システム、サーバおよびプログラム
4日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
電子機器
10日前
続きを見る