TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025063841
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-16
出願番号
2024166241
出願日
2024-09-25
発明の名称
データ読取装置
出願人
有限会社ノア
代理人
個人
主分類
G06K
7/015 20060101AFI20250409BHJP(計算;計数)
要約
【課題】簡単な作業で冊子に内蔵されたICチップからデータを読み取ることができるデータ読取装置を提供する。
【解決手段】データ読取装置1は、IC旅券90に内蔵されたICチップ96に格納されたチップ内データを読み取るために使用され、IC旅券90をガイドするガイド面21を有するベース部20と、開いたIC旅券90の縁部を挿入可能な挿入スロット23が形成されたヘッド部22と、挿入スロット23に挿入されたIC旅券90の縁部を撮影可能なカメラ30と、-Z方向へのIC旅券90の移動を規制するストッパ24と、ICチップ96と通信可能な通信部32と、制御部34とを備える。通信部32は、ストッパ24と挿入スロット23の入口との間のガイド面32に近接した位置に配置される。制御部34は、IC旅券90の縁部から機械読取可能データ94を取得し、これを用いて通信部32を介してICチップ96からチップ内データを取得する。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
冊子に内蔵されたICチップに格納されたチップ内データを読み取るデータ読取装置であって、
前記冊子をガイドするガイド面を有するベース部と、
開いた冊子の縁部を前記ガイド面に沿って第1の方向に挿入可能な挿入スロットが形成されたヘッド部と、
前記ヘッド部の前記挿入スロットに挿入される前記冊子の前記縁部を撮影可能なカメラと、
前記第1の方向とは反対の第2の方向への前記冊子の移動を規制するストッパと、
前記冊子の前記ICチップと通信可能な通信部であって、前記ストッパと前記挿入スロットの入口との間の前記ガイド面に近接した位置に配置される通信部と、
前記カメラにより撮影した前記冊子の縁部から冊子データを取得し、前記冊子データを用いて前記通信部を介して前記冊子の前記ICチップから前記チップ内データを取得するように構成される制御部と
を備える、データ読取装置。
続きを表示(約 610 文字)
【請求項2】
前記ストッパと前記挿入スロットの前記入口との間の距離は、前記冊子を閉じた状態で前記冊子の背部が延びる方向に垂直な方向に沿った前記冊子の幅よりも長い、請求項1に記載のデータ読取装置。
【請求項3】
前記冊子の前記縁部には、前記ICチップに格納された前記チップ内データへのアクセスのための認証鍵の生成に使用可能な機械読取可能データが表示され、
前記制御部は、前記カメラにより撮影した前記縁部から前記機械読取可能データを前記冊子データとして取得し、前記機械読取可能データから生成された前記認証鍵を用いて前記通信部を介して前記冊子の前記ICチップから前記チップ内データを取得するように構成される、
請求項1に記載のデータ読取装置。
【請求項4】
前記ヘッド部の前記挿入スロットに挿入される前記冊子の前記縁部の像を反射して前記カメラに結像するミラーをさらに備える、請求項1に記載のデータ読取装置。
【請求項5】
前記ヘッド部の前記挿入スロットの内部を照明する発光部をさらに備える、請求項1に記載のデータ読取装置。
【請求項6】
前記ストッパは、前記ベース部に対して取り外し可能に構成される、請求項1に記載のデータ読取装置。
【請求項7】
前記冊子は旅券である、請求項1から6のいずれか一項に記載のデータ読取装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、データ読取装置に関するものである。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、旅券の不正使用を防止するために生体情報などが電磁的に記録されたICチップを搭載した旅券(IC旅券)が世界的に採用されるようになってきている。このようなIC旅券については、国際民間航空機関(International Civil Aviation Organization(ICAO))により規格が定められている(非特許文献1参照)。
【0003】
しかしながら、上記ICAO規格は、IC旅券が満たすべき最低限の条件を定めたものであり、ICAO規格に定められていない部分については各国が自由に定めることができる。例えば、顔写真が表示されているページやICチップが内蔵されているページを旅券中のどのページにすべきかは特に定められておらず、国によってはICチップが内蔵されているページが、表紙ページであったり、裏表紙ページであったり、あるいはこれらの間にあるページであったりする。
【0004】
したがって、このようなIC旅券のICチップに格納されたデータをデータ読取装置によって読み取る際には、使用者が100カ国を超える国のIC旅券の仕様に応じてIC旅券の位置や方向を調整する必要が生じるため、IC旅券からデータを読み取らせる作業が非常に煩雑であった。このため、簡単な作業でIC旅券からデータを読み取ることができるデータ読取装置が求められている。このような要望は、IC旅券からデータを読み取るデータ読取装置に限らず、ICチップが内蔵された冊子からデータを読み取るデータ読取装置全般についても言えることである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
「Machine Readable Travel Documents」、ICAO Doc 9303、第8版、2021年
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みてなされたもので、簡単な作業で冊子に内蔵されたICチップからデータを読み取ることができるデータ読取装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様によれば、簡単な作業で冊子に内蔵されたICチップからデータを読み取ることができるデータ読取装置が提供される。データ読取装置は、冊子に内蔵されたICチップに格納されたチップ内データを読み取るために使用される。上記データ読取装置は、上記冊子をガイドするガイド面を有するベース部と、開いた冊子の縁部を上記ガイド面に沿って第1の方向に挿入可能な挿入スロットが形成されたヘッド部と、上記ヘッド部の上記挿入スロットに挿入される上記冊子の上記縁部を撮影可能なカメラと、上記第1の方向とは反対の第2の方向への上記冊子の移動を規制するストッパと、上記冊子の上記ICチップと通信可能な通信部と、制御部とを備える。上記通信部は、上記ストッパと上記挿入スロットの入口との間の上記ガイド面に近接した位置に配置される。上記制御部は、上記カメラにより撮影した上記冊子の縁部から冊子データを取得し、上記冊子データを用いて上記通信部を介して上記冊子の上記ICチップから上記チップ内データを取得するように構成される。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、本発明の一実施形態におけるデータ読取装置を示す斜視図である。
図2は、図1に示すデータ読取装置の構成要素を模式的に示す図である。
図3は、本発明の一実施形態において使用される冊子としての旅券を模式的に示す図である。
図4は、図2に示すデータ読取装置の使用状態を模式的に示す図である。
図5は、図2に示すデータ読取装置の使用状態を模式的に示す図である。
図6は、本発明の他の実施形態におけるデータ読取装置の構成要素を模式的に示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明に係るデータ読取装置の実施形態について図1から図5を参照して詳細に説明する。図1から図5において、同一又は相当する構成要素には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。また、図1から図5においては、各構成要素の縮尺や寸法が誇張されて示されている場合や一部の構成要素が省略されている場合がある。以下の説明では、特に言及がない場合には、「第1」や「第2」などの用語は、構成要素を互いに区別するために使用されているだけであり、特定の順位や順番を表すものではない。
【0010】
図1は、本発明の一実施形態におけるデータ読取装置1を示す斜視図、図2は、データ読取装置1の構成要素を模式的に示す図である。本実施形態では、旅券に内蔵されたICチップに格納されたデータを読み取るデータ読取装置1を例に説明するが、本発明に係るデータ読取装置は、IC旅券からデータを読み取る用途以外にも、ICチップが内蔵された各種の冊子からデータを読み取る用途にも使用することが可能である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
非正規コート
3日前
有限会社ノア
データ読取装置
1日前
個人
広告提供システムおよびその方法
3日前
個人
ポイント還元付き配送システム
1日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
7日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
7日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
7日前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
1日前
個人
コンテンツ配信システム
7日前
個人
プラットフォームシステム
7日前
株式会社エスシーシー
置き配システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
作業支援システム
7日前
株式会社K-model
運用設計資料作成装置
3日前
株式会社知財事業研究所
運行計画作成システム
7日前
株式会社日立製作所
タスク管理システム
7日前
株式会社けんさんぎふと
カタログギフトの管理装置
3日前
株式会社テイラーワークス
協業コミュニティ提供装置
2日前
SCSK株式会社
表示システム、及び表示プログラム
1日前
株式会社野村総合研究所
取引システムおよび取引方法
2日前
個人
肖声権保護システム、保護方法及び保護プログラム
2日前
株式会社リコー
表示装置、表示方法、プログラム
7日前
日本精工株式会社
信号出力回路
2日前
株式会社アイシン
機械学習装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
2日前
能美防災株式会社
避難システム
1日前
三菱電機株式会社
バーチャルオフィス支援システム
1日前
株式会社NTTドコモ
情報処理装置
2日前
戸田建設株式会社
案内システム
2日前
株式会社半導体エネルギー研究所
情報処理システム、情報処理方法
7日前
株式会社すなおネット
商品販売システム
1日前
株式会社リコー
表示端末、表示方法、及びプログラム
7日前
株式会社ゼロボード
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
1日前
キヤノン株式会社
プリントシステム
7日前
株式会社タクマ
廃棄物搬送システム及び廃棄物回収方法
3日前
キヤノン株式会社
プリントシステム
7日前
株式会社シマノ科研
固有IDによる商品状態管理支援システム
7日前
続きを見る
他の特許を見る