TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025062305
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-14
出願番号2023171274
出願日2023-10-02
発明の名称カタログギフトの管理装置
出願人株式会社けんさんぎふと
代理人個人
主分類G06Q 30/0601 20230101AFI20250407BHJP(計算;計数)
要約【課題】贈り主がカタログギフトに印刷されるギフト一覧を選び、当該カタログギフトの贈り先が当該ギフト一覧から受け取るギフトを選んで受け取ることに係る各種の手順をより容易かつ迅速に行えるよう支援すること。
【解決手段】本発明のカタログギフトの管理装置1は、被選択ギフト識別情報に基づいて、2以上の被選択ギフトを特定する特定情報を含む所定二次元コードを有する印刷物の印刷データを生成する印刷データ生成部113、及び、被指定ギフト識別情報に基づいて、第2ユーザインタフェースを介して指定された1以上の被提供ギフトの提供を指令する提供指令部116等を備え、印刷データ生成部113は、管理装置1のネットワークN上の所在及び特定情報を含む所定二次元コードと2以上の被選択ギフトの情報とを有する印刷物の印刷データを生成する。
【選択図】図1


特許請求の範囲【請求項1】
複数のギフト候補からギフトを選択する第1ユーザインタフェースの表示を指令する第1表示指令部と、
前記第1ユーザインタフェースを介して選択された2以上のギフト(被選択ギフト)を識別する被選択ギフト識別情報を受信する第1識別情報受信部と、
前記被選択ギフト識別情報に基づいて、前記2以上のギフト(被選択ギフト)を特定する特定情報を含む所定二次元コードを有する印刷物の印刷データを生成する印刷データ生成部と、
前記所定二次元コードに含まれる特定情報に基づいて特定された前記複数の被選択ギフトを含むギフト一覧から1以上のギフトを指定する第2ユーザインタフェースの表示を指令する第2表示指令部と、
前記第2ユーザインタフェースを介して指定された1以上のギフト(被指定ギフト)を識別する被指定ギフト識別情報を受信する第2識別情報受信部と、
前記被指定ギフト識別情報に基づいて、前記第2ユーザインタフェースを介して指定された1以上のギフト(被提供ギフト)の提供を指令する提供指令部と、
を備え、
前記印刷データ生成部は、前記第2表示指令部を備える所定装置のネットワーク上の所在及び前記特定情報を含む所定二次元コードと前記2以上のギフト(被選択ギフト)に係る情報とを有する印刷物の印刷データを生成する、
カタログギフトの管理装置。
続きを表示(約 670 文字)【請求項2】
前記被提供ギフトの売上が格納される売上データベースと、
前記提供指令部によって前記1以上のギフト(被提供ギフト)の提供が指令された場合に、前記売上データベースにおいて前記1以上のギフト(被提供ギフト)に係る売上を更新する売上管理部と、
をさらに備える、請求項1に記載の管理装置。
【請求項3】
前記売上データベースにおいて前記売上が更新された場合に、前記第1ユーザインタフェースを介して前記被提供ギフトを選択した選択者に前記売上から分配される報酬を算出する報酬算出部をさらに備える、請求項2に記載の管理装置。
【請求項4】
前記売上データベースにおいて前記複数の被選択ギフトから指定された1以上の被指定ギフトに係る売上が更新された場合に、前記1以上のギフト(被指定ギフト)を説明変数として含み、前記売上を目的変数として含む学習データが用いられる機械学習であって、売上が見込まれる被指定ギフトの予測に係る機械学習を行う第1機械学習部をさらに備える、請求項2に記載の管理装置。
【請求項5】
前記売上データベースにおいて前記複数の被選択ギフトから指定された1以上のギフト(被指定ギフト)に係る売上が更新された場合に、前記複数の被選択ギフトが含まれるギフト一覧を説明変数として含み、前記売上を目的変数として含む学習データが用いられる機械学習であって、売上が見込まれるギフト一覧の予測に係る機械学習を行う第2機械学習部をさらに備える、請求項2に記載の管理装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、カタログギフトの管理装置に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
贈られるギフトの候補一覧が示された印刷物であるカタログギフトにおいて、カタログギフトの贈り主は、より多くのギフトから当該ギフトの候補を選びたい場合がある。一方、贈り主から贈られたカタログギフトからギフトを選ぶ贈り先は、贈り主が選んだ少数のギフトからギフトを選ぶことで、贈り主の想いを感じたい場合がある。
【0003】
しかしながら、様々な贈り主の要望に応える多種多様なカタログギフトを予め用意することは困難である。よって、贈り主に選ばれた少数のギフトが掲載されたカタログギフトを提供する要望がある。
【0004】
贈り主に選ばれた少数のギフトが掲載されたカタログギフトを提供することに関し、特許文献1は、ギフト一覧情報を贈り主の端末装置に送信するギフト一覧情報送信部と、前記ギフト一覧情報の送信に応じて、選択された1または2以上のギフトに対応するギフト識別情報を含む情報であるギフト選択情報を受信するギフト選択情報受信部と、2以上のギフトが選択されたと前記判断部が判断した場合に、前記ギフト選択情報に含まれるギフト識別情報に対応するギフト説明情報を取得し、当該ギフト説明情報と、選択されたギフトに対応するギフト識別情報とを少なくも含む情報であるカタログ情報を作成するカタログ情報作成部と、前記カタログ情報作成部が作成したカタログ情報を贈り先の端末装置に送信するカタログ情報送信部と、その他の各種ソフトウェア機能部と、を備えたギフト贈呈サーバを開示している。特許文献1は、カタログチョイス式のギフトを贈ることができると共に、贈り主が選択した特定のギフトをも贈ることを可能とし得る。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2008-047012号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、特許文献1のような技術を用いる場合において、ギフトの贈り先が情報機器の扱いに十分に習熟していなければ、当該贈り先は、端末装置を用いてカタログを閲覧すること、及び、当該カタログから受け取るギフトを選択することに困難を覚え得る。このような困難として、例えば、カタログを端末装置に表示させるべく、カタログ情報を端末装置に受信又は入力させることそのものに困難を覚える場合があり得る。また、このような困難として、例えば、画面が小さい端末装置に表示されたカタログの閲覧及び表示されたカタログからのギフトの選択に困難を覚える場合があり得る。
【0007】
よって、特許文献1のような技術を用いる場合、贈り先がギフト一覧からギフトを選んで受け取るまでに手間と時間がかかってしまい、贈り主がギフトの選択を通じてカタログに込めた心遣いが贈り先に十分に伝わらない場合があり得る。したがって、特許文献1の技術は、カタログギフトを介したギフトの授受に係る各種の手順を容易かつ迅速に行えるようにする点において、さらなる改良の余地がある。
【0008】
本発明は係る事情にかんがみてなされたものである。本発明の目的は、贈り主がカタログギフトに印刷されるギフト一覧を選び、当該カタログギフトの贈り先が当該ギフト一覧から受け取るギフトを選んで受け取ることに係る各種の手順をより容易かつ迅速に行えるよう支援する手段を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、贈り主が選んだギフトの一覧と、当該一覧から受け取るギフトを指定するユーザインタフェースへのアクセスを可能とする2次元コードとを有する印刷物の印刷データを生成すること等によって、上記の目的を達成できることを見いだした。そして、本発明者らは、本発明を完成させるに至った。具体的に、本発明は以下のものを提供する。
【0010】
本発明は、複数のギフト候補からギフトを選択する第1ユーザインタフェースの表示を指令する第1表示指令部と、前記第1ユーザインタフェースを介して選択された2以上のギフト(被選択ギフト)を識別する被選択ギフト識別情報を受信する第1識別情報受信部と、前記被選択ギフト識別情報に基づいて、前記2以上の被選択ギフトを特定する特定情報を含む所定二次元コードを有する印刷物の印刷データを生成する印刷データ生成部と、前記所定二次元コードに含まれる特定情報に基づいて特定された前記複数の被選択ギフトを含むギフト一覧から1以上のギフトを指定する第2ユーザインタフェースの表示を指令する第2表示指令部と、前記第2ユーザインタフェースを介して指定された1以上のギフト(被指定ギフト)を識別する被指定ギフト識別情報を受信する第2識別情報受信部と、前記被指定ギフト識別情報に基づいて、前記第2ユーザインタフェースを介して指定された1以上のギフト(被提供ギフト)の提供を指令する提供指令部と、を備え、前記印刷データ生成部は、前記第2表示指令部を備える所定装置のネットワーク上の所在及び前記特定情報を含む所定二次元コードと前記2以上の被選択ギフトに係る情報とを有する印刷物の印刷データを生成する、カタログギフトの管理装置を提供する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
非正規コート
1日前
キヤノン電子株式会社
通信システム
12日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
6日前
個人
広告提供システムおよびその方法
1日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
7日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
12日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
6日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
5日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
5日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
7日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
5日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
12日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
8日前
個人
コンテンツ配信システム
5日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
7日前
株式会社国際電気
支援システム
8日前
富士フイルム株式会社
タッチセンサ
12日前
富士通株式会社
画像生成方法
11日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
7日前
株式会社デンソー
情報処理方法
12日前
個人
プラットフォームシステム
5日前
甍エンジニアリング株式会社
屋根材買い取りシステム
11日前
株式会社K-model
運用設計資料作成装置
1日前
株式会社知財事業研究所
運行計画作成システム
5日前
トヨタ自動車株式会社
作業支援システム
5日前
株式会社日立製作所
設計支援装置
6日前
日立建機株式会社
潤滑油診断システム
6日前
株式会社マーケットヴィジョン
情報処理システム
12日前
日立建機株式会社
作業機械の管理装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
車両用の情報処理装置
7日前
株式会社けんさんぎふと
カタログギフトの管理装置
1日前
株式会社日立製作所
タスク管理システム
5日前
アルプスアルパイン株式会社
入力装置
11日前
株式会社アイシン
情報提供システム
11日前
トヨタ自動車株式会社
車両用の情報処理装置
6日前
個人
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
11日前
続きを見る