TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025063785
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-16
出願番号
2023173270
出願日
2023-10-04
発明の名称
置き配システム
出願人
株式会社エスシーシー
代理人
個人
,
個人
主分類
G06Q
10/08 20240101AFI20250409BHJP(計算;計数)
要約
【課題】自転車等の車両の特定や真正性・所有者を保証しつつ、置き先を自転車かご等に指定可能な置き配システムを提供することを目的としたものである。
【解決手段】置き配システムであって、当該システムは、置き配セット3と、置き配支援情報処理装置2と、配達員用端末4を備え、置き配セット3は、車両に設置され荷物を収納する収納ケース31を有し、置き配支援情報処理装置2は、各置き配セット3を識別する置き配セット識別情報に関連付けて、収納ケース情報を格納する利用者情報記憶手段と、配達員用端末4から置き配セット識別情報を受信すると、当該識別情報に関連付けて格納されている収納ケース情報を出力する情報処理装置制御手段を備え、配達員用端末4は、配達員から置き配セット識別情報の入力を受け付けると、置き配支援情報処理装置2から受信した、当該識別情報に係る収納ケース情報を表示させる端末制御手段を備えた構成とした。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
配達員に、荷物を予め指定された置き場所に置いてもらう置き配システムであって、
当該システムは、置き配セットと、置き配支援情報処理装置と、配達員が保持する配達員用端末を備え、
前記置き配セットは、車両に設置され荷物を収納する収納ケースを有し、
前記置き配支援情報処理装置は、各置き配セットを識別する置き配セット識別情報に関連付けて、収納ケース情報を格納する利用者情報記憶手段と、
前記配達員用端末から置き配セット識別情報を受信すると、当該識別情報に関連付けて格納されている収納ケース情報を出力する情報処理装置制御手段を備え、
前記配達員用端末は、配達員から置き配セット識別情報の入力を受け付けると、前記置き配支援情報処理装置から受信した、当該識別情報に係る収納ケース情報を表示させる端末制御手段を備えたことを特徴とする、置き配システム。
続きを表示(約 630 文字)
【請求項2】
配達員に、荷物を予め指定された置き場所に置いてもらう置き配システムであって、
当該システムは、置き配セットと、置き配支援情報処理装置と、配達員が保持する配達員用端末を備え、
前記置き配セットは、車両に設置され荷物を収納する収納ケースと、認証用タグを有し、
前記置き配支援情報処理装置は、各置き配セットを識別する置き配セット識別情報に関連付けて、収納ケース情報及び認証用タグ情報を格納する利用者情報記憶手段と、
前記配達員用端末から置き配セット識別情報を受信すると、当該識別情報に関連付けて格納されている収納ケース情報を出力すると共に、前記配達員用端末から置き配セット識別情報及び認証用タグ情報を受信すると、利用者情報記憶手段に記憶されている置き配セット識別情報及び認証用タグ情報と比較して認証を行う情報処理装置制御手段を備え、
前記配達員用端末は、配達員から置き配セット識別情報の入力を受け付けると、前記置き配支援情報処理装置から受信した、当該識別情報に係る収納ケース情報を表示させると共に、前記認証用タグ情報を受信すると、当該認証用タグ情報及び前記置き配セット識別情報を、前記置き配支援情報処理装置に出力することを特徴とする、置き配システム。
【請求項3】
前記置き配セットは更に、前記収納ケースを施錠する施錠機構を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の置き配システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、「玄関ドアの前」や「ガスメーターボックス」等、配達員に予め指定した置き場所に荷物を置いてもらう宅配便の受け取り方である、いわゆる「置き配」に係るシステムに関するものである。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
「置き配」は、宅配業者からすれば、再配達の発生を抑えられるメリットがあり、荷物を受け取る消費者等からみても、受け取る時間を気にする必要がなく、また、配達員と顔を合わせる必要がなく、気楽に受け取ることができるメリットがある。
【0003】
一方、配達員が荷物を勝手に置いていく、非対面を前提とした「置き配」では、オートロックがあるマンション等の集合住宅では玄関までアクセスできない、宅配ボックスに空きがない/入らない場合がある等の理由で、完全な導入が難しい。
【0004】
ところで、近年、宅配業者等の「置き配」対応サービス中で、「自転車かご」等の車両を、置き先として指定可能ものも登場している。自転車かごは、マンション等の集合住宅においてオートロック外の「規約上の共用部分」かつ「各居住者が使用権を持つ」ほぼ唯一のスペースであり、各居住者自身で置き配可否を制御可能なことから、荷物の置き先の一つとして潜在的な需要が高い。
【0005】
例えば、特許文献1では、荷物の置き先として、例えば、玄関、宅配ボックス、ガスメーターボックス、自転車かご、車庫及び建物内受付の1つ又は複数を用いることができると開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2021-157746号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、「置き配」の置き先を「自転車」と指定する場合、宅配業者と荷物を受け取る居住者間で電話通信を行い、宅配業者が当該居住者に係る自転車を特定する必要等があり、広く浸透していない。
【0008】
そこで、この発明は、上述の課題を解決するものとして、自転車等の車両の特定や真正性(≒本物であること)・所有者を保証しつつ、置き先を自転車かご等に指定可能な置き配システムを提供することを目的としたものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
また、請求項1の発明は、
配達員に、荷物を予め指定された置き場所に置いてもらう置き配システムであって、
当該システムは、置き配セットと、置き配支援情報処理装置と、配達員が保持する配達員用端末を備え、
前記置き配セットは、車両に設置され荷物を収納する収納ケースを有し、
前記置き配支援情報処理装置は、各置き配セットを識別する置き配セット識別情報に関連付けて、収納ケース情報を格納する利用者情報記憶手段と、
前記配達員用端末から置き配セット識別情報を受信すると、当該識別情報に関連付けて格納されている収納ケース情報を出力する情報処理装置制御手段を備え、
前記配達員用端末は、配達員から置き配セット識別情報の入力を受け付けると、前記置き配支援情報処理装置から受信した、当該識別情報に係る収納ケース情報を表示させる端末制御手段を備えた、置き配システムとした。
【0010】
請求項2の発明は、
配達員に、荷物を予め指定された置き場所に置いてもらう置き配システムであって、
当該システムは、置き配セットと、置き配支援情報処理装置と、配達員が保持する配達員用端末を備え、
前記置き配セットは、車両に設置され荷物を収納する収納ケースと、認証用タグを有し、
前記置き配支援情報処理装置は、各置き配セットを識別する置き配セット識別情報に関連付けて、収納ケース情報及び認証用タグ情報を格納する利用者情報記憶手段と、
前記配達員用端末から置き配セット識別情報を受信すると、当該識別情報に関連付けて格納されている収納ケース情報を出力すると共に、前記配達員用端末から置き配セット識別情報及び認証用タグ情報を受信すると、利用者情報記憶手段に記憶されている置き配セット識別情報及び認証用タグ情報と比較して認証を行う情報処理装置制御手段を備え、
前記配達員用端末は、配達員から置き配セット識別情報の入力を受け付けると、前記置き配支援情報処理装置から受信した、当該識別情報に係る収納ケース情報を表示させると共に、前記認証用タグ情報を受信すると、当該認証用タグ情報及び前記置き配セット識別情報を、前記置き配支援情報処理装置に出力する、置き配システムとした。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社エスシーシー
置き配システム
21日前
個人
非正規コート
23日前
個人
人物再現システム
20日前
個人
RFタグ読取装置
5日前
個人
在宅介護システム
5日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
13日前
有限会社ノア
データ読取装置
21日前
個人
電話管理システム及び管理方法
14日前
個人
広告提供システムおよびその方法
23日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
28日前
株式会社CROSLAN
支援装置
5日前
個人
日誌作成支援システム
20日前
個人
ポイント還元付き配送システム
21日前
ひびきの電子株式会社
認証システム
7日前
長屋印刷株式会社
画像形成システム
5日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
27日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
29日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
28日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
27日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
9日前
オベック実業株式会社
接続構造
20日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
1か月前
株式会社村田製作所
動き検知装置
27日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
29日前
株式会社国際電気
支援システム
1か月前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
20日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
29日前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
21日前
個人
アルバム作成システム及びアルバム作成方法
7日前
個人
コンテンツ配信システム
27日前
富士通株式会社
画像生成方法
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
情報処理システム
5日前
個人
プラットフォームシステム
27日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
29日前
続きを見る
他の特許を見る