TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025045874
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-02
出願番号
2023153888
出願日
2023-09-20
発明の名称
再就職の支援装置
出願人
株式会社NURSY
代理人
個人
主分類
G06Q
50/10 20120101AFI20250326BHJP(計算;計数)
要約
【課題】再就職希望者の退職の事情に係る背景からもたらされた待遇希望条件等によって例示される多様な情報が反映された再就職支援を行うこと。
【解決手段】本発明の再就職の支援装置1は、再就職希望者の待遇希望条件が再就職希望者情報と関連付けられて格納される再就職希望者データベース132から、指定された条件を満たす再就職希望者情報を抽出する再就職希望者抽出部114と、就業条件を受信する条件受信部112と、就業条件が受信された場合に、就業条件と矛盾しない待遇希望条件と関連付けられた再就職希望者であるとの条件(第1条件)を大規模言語モデル131に生成させる条件生成部113と、を備え、再就職希望者抽出部114は、第1条件が生成された場合に、第1条件を満たす第1再就職希望者情報を再就職希望者データベース132から抽出する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
再就職希望者の待遇希望条件が前記再就職希望者に係る情報(再就職希望者情報)と関連付けられて格納される所定データベースから、指定された条件を満たす前記再就職希望者情報を抽出する再就職希望者抽出部と、
就業条件を受信する条件受信部と、
前記就業条件が受信された場合に、前記就業条件と矛盾しない待遇希望条件と関連付けられた再就職希望者であるとの条件(第1条件)を大規模言語モデルに生成させる条件生成部と、
を備え、
前記再就職希望者抽出部は、前記第1条件が生成された場合に、前記第1条件を満たす第1再就職希望者情報を所定データベースから抽出する、
再就職の支援装置。
続きを表示(約 840 文字)
【請求項2】
前記第1再就職希望者情報が所定データベースから抽出された場合に、前記第1再就職希望者情報と関連付けられた待遇希望条件に基づいて、前記第1再就職希望者情報に係る再就職希望者へ宛てた勧誘文を前記大規模言語モデルに生成させる勧誘文生成部をさらに備える、請求項1に記載の支援装置。
【請求項3】
前記就業条件が受信された場合に、前記就業条件が反映された第1求人広告を前記大規模言語モデルに生成させる求人広告生成部をさらに備える、請求項1に記載の支援装置。
【請求項4】
前記再就職希望者が用いる所定端末に前記求人広告を提供する広告提供部と、
前記求人広告に対する評価(広告評価)を前記所定端末から受信する広告評価受信部と、
前記求人広告が格納される特定データベースから、指定された条件を満たす前記求人広告を抽出する求人広告抽出部と、
をさらに備え、
前記条件生成部は、好意的な前記広告評価に係る前記求人広告と内容が類似する求人広告であるとの条件(第2条件)を前記大規模言語モデルに生成させ、
前記求人広告抽出部は、前記第2条件が生成された場合に、前記第2条件を満たす第2求人広告を特定データベースから抽出する、
請求項3に記載の支援装置。
【請求項5】
前記広告評価は、自然言語で記述された広告評価(広告評価テキスト)を含み、
前記支援装置は、
複数の前記広告評価テキストの分析結果を前記大規模言語モデルに生成させる広告評価分析生成部をさらに備える、
請求項4に記載の支援装置。
【請求項6】
再就職先の職場に対する評価(職場評価)を前記再就職希望者から受信する職場評価受信部と、
複数の前記職場評価の分析結果を前記大規模言語モデルに生成させる職場評価分析生成部と、
をさらに備える、
請求項1に記載の支援装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、再就職の支援装置に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
看護師等によって例示される労働者は、出産、育児、傷病、家庭事情等によって例示される各種の理由によって退職する場合がある。退職者の再就職は、退職者の生活を安定させると共に、再就職先においても、就業経験がある優秀な人材を得られるとの利点がある。しかしながら、退職者が希望する待遇希望条件を満たす再就職先を見つけること、及び、企業等が希望する就業条件と合致する退職者を見つけることは、容易ではない。そのため、退職者の再就職を支援する手段が求められている。
【0003】
(従来技術)
退職者の再就職を支援することに関する従来技術の一例として、特許文献1は、退職社員の待遇希望条件が入力されたとき、この待遇希望条件に前記退職社員の在職時の経歴を含む人事データを付加して求職データを作成して求職データベースに蓄積し、雇用側の待遇条件が入力されたとき、この待遇条件に前記雇用側の雇用配属先の職場環境データを付加して求人データを作成して求人データベースに蓄積し、雇用紹介に際しては、前記待遇条件と前記求職データとを照合し、前記待遇条件と前記求職データとがほぼ合致した段階で前記退職社員に前記求人データを提示するように構成したことを特徴とする再雇用支援システムを開示している。特許文献1の技術は、信頼性の高い求職データベースを容易に構築することができ、退職社員の求職及び求人に対して適所への再雇用を効率的に行うことができる再雇用支援システムを提供し得る。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2003-256551号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、例えば、出産・育児のために退職した労働者は、再就職に際して、子育てとの両立、出産・育児を機に変化したライフスタイルとの両立等を必要とする場合がある。また、傷病のために退職した労働者は、再就職に際して、傷病によって変化した健康状態を踏まえた労働様式にする必要がある場合がある。さらに、家庭事情のために退職した労働者は、再就職に際して、家庭事情を踏まえた労働様式にする必要がある場合がある。
【0006】
このように、再就職を行う退職者は、新卒採用される労働者と異なり、退職の事情等に係る多様な背景を有し得る。特許文献1の技術は、待遇条件と求職データとの照合によって再雇用を効率的に行い得る。しかしながら、単なる待遇条件と求職データとの照合では、多様な背景を踏まえて対応することが難しいと考えられる。よって、特許文献1の技術は、多様な背景を踏まえた再就職支援を行う点において、さらなる改良の余地がある。
【0007】
再就職支援に関し、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)と連携して就職希望者をデータベース化し、求人を行う企業に当該データベースに登録された就職希望者を紹介するサービスを定額購読(サブスクリプション)で提供する就職支援があり得る。このような就職支援は、紹介ごとに成功報酬が発生する就職支援と異なり、持続的な就職支援が可能である。そのため、このような就職支援は、例えば、非常勤雇用からフルタイム勤務の正社員への登用へと段階を踏んで再就職を進めることができる点で、再就職支援に適していると考えられる。しかしながら、そのような就職支援を再就職支援として行う場合においても、再就職希望者と再就職先とを引き合わせる段階において多様な背景を踏まえた検討が求められる。
【0008】
本発明は、係る事情にかんがみてなされたものである。本発明の目的は、再就職希望者の退職の事情に係る背景からもたらされた待遇希望条件等によって例示される多様な情報が反映された再就職支援を行うことである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、大規模言語モデルを介してデータベースからの情報抽出を行うこと等によって、上記の目的を達成できることを見いだした。そして、本発明者らは、本発明を完成させるに至った。具体的に、本発明は以下のものを提供する。
【0010】
本発明は、再就職希望者の待遇希望条件が前記再就職希望者に係る情報(再就職希望者情報)と関連付けられて格納される所定データベースから、指定された条件を満たす前記再就職希望者情報を抽出する再就職希望者抽出部と、就業条件を受信する条件受信部と、前記就業条件が受信された場合に、前記就業条件と矛盾しない待遇希望条件と関連付けられた再就職希望者であるとの条件(第1条件)を大規模言語モデルに生成させる条件生成部と、を備え、前記再就職希望者抽出部は、前記第1条件が生成された場合に、前記第1条件を満たす第1再就職希望者情報を所定データベースから抽出する、再就職の支援装置を提供する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社ザメディア
出席管理システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
2日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
1日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
3日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
2日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
2日前
株式会社国際電気
支援システム
3日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
2日前
富士通株式会社
画像生成方法
6日前
甍エンジニアリング株式会社
屋根材買い取りシステム
6日前
日立建機株式会社
作業機械の管理装置
3日前
株式会社日立製作所
設計支援装置
1日前
日立建機株式会社
潤滑油診断システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両用の情報処理装置
1日前
株式会社アイシン
情報提供システム
6日前
トヨタ自動車株式会社
車両用の情報処理装置
2日前
サクサ株式会社
画像処理装置、方法、およびシステム
2日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
6日前
株式会社カプコン
システム、サーバおよびプログラム
1日前
ブラザー工業株式会社
印刷装置
1日前
個人
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
6日前
ブラザー工業株式会社
画像形成システム
1日前
株式会社アイシン
投稿感情予測システム
6日前
株式会社 ミックウェア
情報処理装置及び情報処理方法
1日前
株式会社セルズ
情報処理システム
6日前
日本電気株式会社
管理装置、管理方法、及びプログラム
6日前
株式会社JVCケンウッド
表示対象抽出装置
2日前
KDDI株式会社
話し掛け判断装置及びプログラム
1日前
株式会社JVCケンウッド
認識処理装置およびプログラム
2日前
株式会社JVCケンウッド
認識処理装置およびプログラム
2日前
大和ハウス工業株式会社
プログラム、及び計測装置
2日前
株式会社NTTドコモ
情報処理装置
2日前
株式会社アイシン
物体検出装置
6日前
大和ハウス工業株式会社
蓄電池制御計画作成システム
2日前
キヤノン株式会社
情報提供システムおよび方法
2日前
株式会社ガバメイツ
業務手順管理システムおよびプログラム
6日前
続きを見る
他の特許を見る