TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024071174
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-24
出願番号2022181987
出願日2022-11-14
発明の名称車両用シート構造
出願人日産自動車株式会社
代理人個人,個人
主分類B60N 2/42 20060101AFI20240517BHJP(車両一般)
要約【課題】従来の車両用シート構造では、乗員が着席した際、尻部の下側に違和感を与える場合があり、座り心地を高めるうえでの改善が必要であった。
【解決手段】車両のシート1に着席した乗員Mのサブマリン現象を防ぐためのシートメンバ2を備えた車両用シート構造であって、シートメンバ2が、その上部に、シート1の着座面における乗員の大腿部の接触範囲に対して、クッション材5を介して相対向する下肢受面8を有する構造とし、乗員Mのサブマリン現象の防止機能を確保したうえで、通常時の座り心地の向上を実現する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
車両のシートに着席した乗員のサブマリン現象を防ぐためのシートメンバを備えた車両用シート構造であって、
前記シートメンバが、その上部に、前記シートの着座面における乗員の大腿部の接触範囲に対して、クッション材を介して相対向する下肢受面を有することを特徴とする車両用シート構造。
続きを表示(約 470 文字)【請求項2】
前記シートメンバが、車両前後方向に沿う断面において、車両前方向に開放された空処を有する断面形状を成していると共に、前記空処の上部壁の車両前方端部が自由端であることを特徴とする請求項1に記載の車両用シート構造。
【請求項3】
前記シートメンバが、前記乗員の着座範囲の両側に、前記空処を車両幅方向に区画するリブを有することを特徴とする請求項2に記載の車両用シート構造。
【請求項4】
前記シートが、左側席、中央席及び右側席を有し、
前記シートメンバが、前記左側席から前記右側席に至る範囲に配置してあると共に、前記中央席に対応する範囲を上方に変位させた段差形状を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用シート構造。
【請求項5】
前記シートメンバが、前記車両のフロアパネルに固定されるロアメンバと、前記ロアメンバの上部にボルトで固定されるアッパメンバとを有し、
前記アッパメンバが、前記下肢受面を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用シート構造。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、車両用シート構造に関し、とくに、車両のシートに着席した乗員のサブマリン現象を防ぐためのシートメンバを備えた車両用シート構造に関するものである。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来において、上記したような車両用シート構造としては、例えば、特許文献1に記載されたものがある。特許文献1に記載の車両用シート構造は、枠フレームとパネルフレームとを備え、パネルフレームが、下段尻受け部前方に高段部を有し、サブマリン現象を防止する形状を成している。サブマリン現象とは、シートベルトを装着した乗員の尻部が、衝突等の緊急時において、潜り込みながら前方に滑り出す現象である。そして、上記の車両用シート構造は、パネルフレームが、その裏面において、下段尻受け部に連続する湾曲状後傾斜面との間に、棒材からなる補剛部材を一体的に架設して固定した構造にすることにより、乗員のサブマリン現象を防止する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許4859196号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記したような従来の車両用シート構造では、尻受け部前方から下方にかけて傾斜面を形成したものであるため、乗員が着席した際、尻部の下側に違和感を与える場合があり、座り心地を高めるうえでの改善が必要であった。
【0005】
本発明は、上記従来の状況に鑑みて成されたものであり、乗員のサブマリン現象の防止機能を確保したうえで、通常時の座り心地の向上を実現することができる車両用シート構造を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係わる車両用シート構造は、車両のシートに着席した乗員のサブマリン現象を防ぐためのシートメンバを備えた車両用シート構造である。この車両用シート構造は、シートメンバが、その上部に、シートの着座面における乗員の大腿部の接触範囲に対して、クッション材を介して相対向する下肢受面を有することを特徴としている。
【発明の効果】
【0007】
本発明に係わる車両用シート構造は、乗員の大腿部の接触範囲に対してクッション材を介して相対向する下肢受面を有するシートメンバを採用したことにより、乗員が着席した際、尻部の下側に違和感を与えることがなく、また、シートメンバ自体が違和感を与えることもなく、安定した着席姿勢を維持し得る。そして、車両用シート構造は、衝突等の緊急時には、前方移動する乗員の尻部をシートメンバで受けて、乗員のサブマリン現象を防止する。
【0008】
このようにして、上記の車両用シート構造は、乗員のサブマリン現象の防止機能を確保したうえで、通常時の座り心地の向上を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
車両用シート構造の一実施形態を示す断面説明図である。
シートメンバを説明する断面図である。
シートメンバを説明する斜視図である。
衝突等の緊急時の状態を示す断面説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
<第1実施形態>
図1に示す車両用シート構造は、車両のシート1に着席した乗員Mのサブマリン現象を防ぐためのシートメンバ2を備えている。図1では、乗員Mが着席していない状態のシート1と、乗員Mの尻部から膝部に至る部分(点線)を示している。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
設置部材
1か月前
個人
骨組み型熱交換器
1か月前
個人
自動車暴走抑制装置
1か月前
個人
車内雨傘載置収納具
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
個人
キャンピングトレーラー
6日前
株式会社タイヨー産業
補助枕
1か月前
東レ株式会社
フロントグリル
1か月前
日本精機株式会社
表示システム
25日前
オクト産業株式会社
自動車
2か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
17日前
トヨタ自動車株式会社
車両
17日前
井関農機株式会社
作業車両
2か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
27日前
株式会社SUBARU
車両
2か月前
井関農機株式会社
作業車両
2か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
2か月前
株式会社SUBARU
車両
2か月前
井関農機株式会社
作業車両
11日前
株式会社SUBARU
車両
2か月前
株式会社クボタ
作業車
1か月前
カヤバ株式会社
シリンダ装置
2か月前
株式会社クボタ
作業車
1か月前
新明和工業株式会社
荷箱の天蓋装置
2か月前
株式会社コーワ
フィルター清掃装置
3日前
株式会社ニフコ
カップホルダ
1か月前
個人
視認ペダル操作システム
3日前
豊田合成株式会社
乗員保護装置
18日前
豊田合成株式会社
乗員保護装置
18日前
ダイハツ工業株式会社
搬送装置
1か月前
ダイハツ工業株式会社
車両構造
5日前
オムロン株式会社
表示システム
25日前
株式会社クボタ
作業車両
1か月前
オムロン株式会社
表示システム
1か月前
豊田合成株式会社
乗員保護装置
18日前
続きを見る