TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024066253
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-15
出願番号2022175719
出願日2022-11-01
発明の名称二輪車用タイヤ
出願人住友ゴム工業株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類B60C 11/03 20060101AFI20240508BHJP(車両一般)
要約【課題】オフロードでの直進安定性を保持しながら、オンロードでのハンドリング性能と耐偏摩耗性能とを向上させた二輪車用タイヤを提供する。
【解決手段】トレッド部2を含む二輪車用タイヤである。トレッド部2は、複数の溝8を含む。複数の溝8は、タイヤ赤道C上に配された複数のクラウン溝10と、複数のミドル溝20と、複数のショルダー溝30とを含む。複数のクラウン溝10のそれぞれは、タイヤ周方向の一方側に凸となる向きに曲がったV字状である。溝8のそれぞれは、少なくとも一部に面取り部55が形成されている。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
トレッド部を含む二輪車用タイヤであって、
前記トレッド部は、第1トレッド端及び第2トレッド端と、前記第1トレッド端と前記第2トレッド端との間の接地面と、前記接地面に配された複数の溝とを含み、
前記複数の溝は、タイヤ赤道上に配された複数のクラウン溝と、前記複数のクラウン溝よりも前記第1トレッド端側に配された複数のミドル溝と、前記複数のミドル溝よりも前記第1トレッド端側に配されたショルダー溝とを含み、
前記複数のクラウン溝のそれぞれは、タイヤ周方向の一方側に凸となる向きに曲がったV字状であり、
前記溝のそれぞれは、少なくとも一部に面取り部が形成されている、
二輪車用タイヤ。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記トレッド部の横断面において、前記接地面は、タイヤ半径方向外側に凸で円弧状に湾曲している、請求項1に記載の二輪車用タイヤ。
【請求項3】
前記トレッド部は、タイヤ赤道から前記第1トレッド端までの前記接地面に沿った距離であるトレッド展開半幅を含み、
タイヤ赤道から前記ミドル溝までのタイヤ軸方向の最短距離は、前記トレッド展開半幅の3%~18%である、請求項1又は2に記載の二輪車用タイヤ。
【請求項4】
前記トレッド部は、タイヤ赤道から前記第1トレッド端までの前記接地面に沿った距離であるトレッド展開半幅を含み、
タイヤ赤道から前記ショルダー溝までのタイヤ軸方向の最短距離は、前記トレッド展開半幅の40%~60%である、請求項1又は2に記載の二輪車用タイヤ。
【請求項5】
前輪用のタイヤであって、タイヤの回転方向が指定されており、
前記クラウン溝は、前記回転方向の先着側の第1溝壁と、前記回転方向の後着側の第2溝壁とを含み、
前記第2溝壁の少なくとも一部に、前記面取り部が形成されている、請求項1又は2に記載の二輪車用タイヤ。
【請求項6】
後輪用のタイヤであって、タイヤの回転方向が指定されており、
前記クラウン溝は、前記回転方向の先着側の第1溝壁と、前記回転方向の後着側の第2溝壁とを含み、
前記第1溝壁の少なくとも一部に、前記面取り部が形成されている、請求項1又は2に記載の二輪車用タイヤ。
【請求項7】
前記面取り部は、前記接地面に連なる傾斜面で構成されており、
前記傾斜面のトレッド法線に対する角度は、40~60°である、請求項1又は2に記載の二輪車用タイヤ。
【請求項8】
タイヤの回転方向が指定されており、
前記クラウン溝は、前記回転方向の先着側に凸となる向きに曲がっており、かつ、前記回転方向の先着側の第1溝壁と、前記回転方向の後着側の第2溝壁とを含み、
前記第2溝壁は、タイヤ軸方向に対して互いに逆向きに傾斜した2つの傾斜部と、前記2つの傾斜部の間の頂部とを含み、
前記頂部に、前記面取り部が形成されている、請求項1又は2に記載の二輪車用タイヤ。
【請求項9】
前記ミドル溝は、タイヤ赤道側の内側溝壁と、前記第1トレッド端側の外側溝壁とを含み、
前記外側溝壁の少なくとも一部に、前記面取り部が形成されている、請求項1又は2に記載の二輪車用タイヤ。
【請求項10】
タイヤの回転方向が指定されており、
前記ショルダー溝は、前記回転方向の先着側の第1溝壁と、前記回転方向の後着側の第2溝壁とを含み、
前記第1溝壁の少なくとも一部に、前記面取り部が形成されている、請求項1又は2に記載の二輪車用タイヤ。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、二輪車用タイヤに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
下記特許文献1には、トレッド部に互いに逆向きに傾斜した第1傾斜主溝及び第2傾斜主溝が設けられた自動二輪車用タイヤが提案されている。前記トレッド部は、第1トレッド端と、前記第1傾斜主溝及び前記第2傾斜主溝とに囲まれた第1領域を含む。前記第1領域は、複数のブロックを有している。前記複数のブロックのそれぞれは、各頂点の角度がいずれも45°以上とされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-111973号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
近年、オンロード走行を主体としつつ、オフロードもある程度走行できる二輪車が種々登場している。このような二輪車に用いられるタイヤには、例えば、オフロード走行時に転倒せずに通過できるよう、オフロードでの直進安定性が要求される。また、前記タイヤは、オンロードでのハンドリング性能及び耐偏摩耗性能も要求される。
【0005】
本発明は、以上のような実状に鑑み案出なされたもので、オフロードでの直進安定性を保持しながら、オンロードでのハンドリング性能と耐偏摩耗性能とを向上させた二輪車用タイヤを提供することを主たる目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、トレッド部を含む二輪車用タイヤであって、前記トレッド部は、第1トレッド端及び第2トレッド端と、前記第1トレッド端と前記第2トレッド端との間の接地面と、前記接地面に配された複数の溝とを含み、前記複数の溝は、タイヤ赤道上に配された複数のクラウン溝と、前記複数のクラウン溝よりも前記第1トレッド端側に配された複数のミドル溝と、前記複数のミドル溝よりも前記第1トレッド端側に配されたショルダー溝とを含み、前記複数のクラウン溝のそれぞれは、タイヤ周方向の一方側に凸となる向きに曲がったV字状であり、前記溝のそれぞれは、少なくとも一部に面取り部が形成されている、二輪車用タイヤである。
【発明の効果】
【0007】
本発明の二輪車用タイヤは、上記の構成を採用したことによって、オフロードでの直進安定性を保持しながら、オンロードでのハンドリング性能と耐偏摩耗性能とを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の二輪車用タイヤの一実施形態を示す断面図である。
図1のトレッド部の展開図である。
図2の複数のクラウン溝の拡大図である。
図2のB-B線断面図である。
複数のミドル溝の拡大図である。
複数のショルダー溝の拡大図である。
比較例の二輪車用タイヤのトレッド部の展開図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1は、本実施形態の二輪車用タイヤ1(以下、単に「タイヤ」ということがある。)の正規状態のタイヤ子午線断面図である。図2は、タイヤ1のトレッド部2のトレッドパターンを示す展開図である。図1は、図2のA-A線断面図に相当する。図1及び図2に示されるように、本実施形態のタイヤ1は、オンロード走行を主体としつつ、オフロードもある程度走行できる自動二輪車(以下、「デュアルパーパス車両」という場合がある。)に用いられるタイヤであって、後輪用のものである。但し、本発明のタイヤ1は、このような態様に限定されるものではない。
【0010】
「正規状態」とは、各種の規格が定められた二輪車用タイヤの場合、タイヤが正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填され、しかも、無負荷の状態である。各種の規格が定められていないタイヤの場合、前記正規状態は、タイヤの使用目的に応じた標準的な使用状態であって無負荷の状態を意味する。本明細書において、特に断りがない場合、タイヤ各部の寸法等は、前記正規状態で測定された値である。とりわけ、各溝の寸法は、正規状態のトレッド部2の接地面を平面に展開したトレッド展開図において測定されたものである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
スーパーEV
3か月前
個人
設置部材
1か月前
個人
骨組み型熱交換器
1か月前
個人
自動車暴走抑制装置
1か月前
個人
車内雨傘載置収納具
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
個人
キャンピングトレーラー
5日前
東レ株式会社
フロントグリル
1か月前
株式会社タイヨー産業
補助枕
1か月前
日本精機株式会社
表示システム
24日前
井関農機株式会社
作業車両
2か月前
株式会社SUBARU
車両
2か月前
株式会社SUBARU
車両
2か月前
株式会社SUBARU
車両
2か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
26日前
トヨタ自動車株式会社
車両
2か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
2か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
16日前
井関農機株式会社
作業車両
3か月前
井関農機株式会社
作業車両
3か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
2か月前
オクト産業株式会社
自動車
2か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
16日前
井関農機株式会社
作業車両
2か月前
井関農機株式会社
作業車両
3か月前
井関農機株式会社
作業車両
10日前
個人
視認ペダル操作システム
2日前
株式会社クボタ
作業車
1か月前
日本化薬株式会社
ガス発生器
3か月前
株式会社ニフコ
カップホルダ
1か月前
株式会社クボタ
作業車
1か月前
カヤバ株式会社
シリンダ装置
2か月前
株式会社コーワ
フィルター清掃装置
2日前
新明和工業株式会社
荷箱の天蓋装置
2か月前
新明和工業株式会社
作業車両
2か月前
続きを見る