TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025171186
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-11-20
出願番号
2024076260
出願日
2024-05-09
発明の名称
半導体装置
出願人
三菱電機株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
H10D
8/60 20250101AFI20251113BHJP()
要約
【課題】高温高湿下における信頼性が向上する半導体装置の提供を目的とする。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板、第1電極、絶縁性の層間膜および少なくとも1つの第2電極を含む。半導体基板は、主電流が流れる有効領域と、その有効領域の周囲に設けられた終端領域とを含む。第1電極は、有効領域に設けられている。絶縁性の層間膜は、終端領域における半導体基板の表面側に設けられている。少なくとも1つの第2電極は、終端領域に設けられており、有効領域を環状に囲っている。その少なくとも1つの第2電極の一部は、絶縁性の層間膜に埋め込まれている。その少なくとも1つの第2電極の下面は、絶縁性の層間膜の上面よりも下方に位置している。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
主電流が流れる有効領域と前記有効領域の周囲に設けられた終端領域とを含む半導体基板と、
前記有効領域に設けられた第1電極と、
前記終端領域における前記半導体基板の表面側に設けられた絶縁性の層間膜と、
前記終端領域に設けられ前記有効領域を環状に囲う少なくとも1つの第2電極と、を備え、
前記少なくとも1つの第2電極の一部は、前記絶縁性の層間膜に埋め込まれており、
前記少なくとも1つの第2電極の下面は、前記絶縁性の層間膜の上面よりも下方に位置する、半導体装置。
続きを表示(約 530 文字)
【請求項2】
前記絶縁性の層間膜の前記上面を覆う保護膜を、さらに備え、
前記少なくとも1つの第2電極の上面は、前記絶縁性の層間膜の前記上面から露出し、かつ、前記保護膜に覆われている、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項3】
前記少なくとも1つの第2電極は、前記第1電極とは異なる材料で形成されており、Ti、Cr、WおよびMoのうち少なくとも1つの材料を含む、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項4】
前記少なくとも1つの第2電極は、前記第1電極と同じ材料で形成されている、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項5】
前記少なくとも1つの第2電極の上面の高さは、前記絶縁性の層間膜の前記上面の高さと同じである、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項6】
前記少なくとも1つの第2電極は、複数の第2電極であり、
前記複数の第2電極は、前記半導体基板の表面からの高さが互いに異なる下面を有する、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項7】
前記複数の第2電極の各々は、Ti、Cr、WおよびMoのうち少なくとも1つの材料を含む、請求項6に記載の半導体装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、半導体装置に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
パワーデバイスの信頼性向上のため、THB(Thermal Humidity Bias、高温高湿バイアス)試験に対する要求が高まっている。パワーデバイスに設けられる終端領域の構造は、THB試験の特性に影響を与える。特許文献1に記載の半導体装置の終端領域には、第2の絶縁膜の上面に第2のフィールドプレートが形成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-76544号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
終端領域に設けられた電極および絶縁膜などの形状および膜質が、THB試験の特性に与える影響は大きい。例えば、高温高湿の状況下においては、薄い保護膜から水分がデバイスの内部に侵入しやすい。その侵入した水分によって終端領域の電極が腐食し、パワーデバイスの寿命が悪化する。
【0005】
本開示は、上記の課題を解決するため、高温高湿下における信頼性が向上する半導体装置の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る半導体装置は、半導体基板、第1電極、絶縁性の層間膜および少なくとも1つの第2電極を含む。半導体基板は、主電流が流れる有効領域と、その有効領域の周囲に設けられた終端領域とを含む。第1電極は、有効領域に設けられている。絶縁性の層間膜は、終端領域における半導体基板の表面側に設けられている。少なくとも1つの第2電極は、終端領域に設けられており、有効領域を環状に囲っている。その少なくとも1つの第2電極の一部は、絶縁性の層間膜に埋め込まれている。その少なくとも1つの第2電極の下面は、絶縁性の層間膜の上面よりも下方に位置している。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、高温高湿下における信頼性が向上する半導体装置が提供される。
【0008】
本開示の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白になる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施の形態1における半導体装置の構成を示す断面図である。
実施の形態1の変形例における半導体装置の構成を示す断面図である。
実施の形態5における半導体装置の構成を示す断面図である。
実施の形態5の変形例における半導体装置の構成を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
<実施の形態1>
図1は、実施の形態1における半導体装置の構成を示す断面図である。図1においては、半導体装置の上面側の断面構造が示されており、下面側の断面構造は省略されている。半導体装置は、有効領域および終端領域が設けられた半導体基板1を含む。図示は省略するが、半導体装置の平面視において、終端領域は有効領域の周囲に設けられており、その有効領域を取り囲んでいる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
三菱電機株式会社
換気扇
1か月前
三菱電機株式会社
増幅器
27日前
三菱電機株式会社
扇風機
21日前
三菱電機株式会社
換気扇
1か月前
三菱電機株式会社
換気扇
1か月前
三菱電機株式会社
冷蔵庫
今日
三菱電機株式会社
冷蔵庫
23日前
三菱電機株式会社
回転電機
1か月前
三菱電機株式会社
収集装置
1か月前
三菱電機株式会社
電子機器
1か月前
三菱電機株式会社
電気機器
今日
三菱電機株式会社
照明装置
14日前
三菱電機株式会社
空気調和機
29日前
三菱電機株式会社
半導体装置
22日前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
加熱調理器
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
今日
三菱電機株式会社
加熱調理器
8日前
三菱電機株式会社
回路遮断器
8日前
三菱電機株式会社
保護リレー
22日前
三菱電機株式会社
光源デバイス
14日前
三菱電機株式会社
制御システム
14日前
三菱電機株式会社
貯湯式給湯機
24日前
三菱電機株式会社
空調システム
16日前
三菱電機株式会社
ねじ締め装置
27日前
三菱電機株式会社
点検管理装置
21日前
三菱電機株式会社
貯湯式給湯機
1か月前
三菱電機株式会社
給湯システム
1か月前
三菱電機株式会社
炊飯システム
23日前
三菱電機株式会社
貯湯式給湯機
23日前
三菱電機株式会社
調理システム
23日前
三菱電機株式会社
貯湯式給湯機
14日前
三菱電機株式会社
照明システム
1か月前
三菱電機株式会社
空調システム
27日前
三菱電機株式会社
空気清浄装置
8日前
続きを見る
他の特許を見る