TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025150763
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-09
出願番号2024051822
出願日2024-03-27
発明の名称照明システム
出願人三菱電機株式会社,三菱電機照明株式会社
代理人弁理士法人高田・高橋国際特許事務所
主分類H05B 47/105 20200101AFI20251002BHJP(他に分類されない電気技術)
要約【課題】本開示は照明システムに関し、ユーザが視認する照明の発光を安定させることができる照明システムを提供することを目的とする。
【解決手段】本開示の照明システムは、点灯装置と光源を備える。点灯装置は、メモリを有する点灯制御回路を備える。メモリは、点灯装置の個体毎に固有の値である補正値を記憶する。点灯制御回路は、補正値及び任意に設定される指令値に基づき、光源に流す電流値を決定し、電流値の電流が光源に流れるよう制御する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
点灯装置と光源を備え、
前記点灯装置が、メモリを有する点灯制御回路を備え、
前記メモリが、前記点灯装置の個体毎に固有の値である補正値を記憶し、
前記点灯制御回路が、
前記補正値及び任意に設定される指令値に基づき、前記光源に流す電流値を決定し、
前記電流値の電流が前記光源に流れるよう制御する
照明システム。
続きを表示(約 520 文字)【請求項2】
前記メモリが、前記電流値の算出式を含む制御プログラムをさらに記憶し、
前記算出式が、検出値で規定された値に、前記指令値に前記補正値を加算あるいは減算した値を乗じる式であり、
前記点灯制御回路が、前記制御プログラムを用いて前記電流値を算出する
請求項1に記載の照明システム。
【請求項3】
補助機器をさらに備え、
前記補助機器が、
外部装置から更新用の制御プログラムを含む通信信号を受信し、
前記更新用の制御プログラムを前記点灯装置にコマンド送信し、
前記点灯制御回路が、前記補正値を変更することなく、前記メモリで記憶している制御プログラムを前記更新用の制御プログラムに書き換える
請求項2に記載の照明システム。
【請求項4】
前記点灯制御回路が、前記メモリで記憶している制御プログラムを書き換える際に、前記補正値を同じ補正値に書き換える
請求項3に記載の照明システム。
【請求項5】
前記補助機器が前記点灯装置から駆動電源を得る
請求項3または4の何れか一項に記載の照明システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、照明システムに関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、外部装置からの通信によって、制御パラメータを変更できる照明用電源装置が開示されている。この照明用電源装置は、送信される制御パラメータに基づいて指令値を演算する。さらにこの照明用電源装置は、指令値に基づき、LED光源の電流、電圧及び電力の制御を行う。
【0003】
上述した制御パラメータは、外部装置から照明用電源装置が有するマイクロプロセッサに送信される。マイクロプロセッサは、メモリを更新することで制御パラメータを書き換えることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2019-153527号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし上述の照明用電源装置は、光源に流れる電流の大きさにばらつきがあるため、ユーザが視認する照明の発光にゆらぎが生じやすい課題があった。
【0006】
本開示は上述の問題を解決するため、ユーザが視認する照明の発光を安定させることができる照明システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の態様は、点灯装置と光源を備え、点灯装置が、メモリを有する点灯制御回路を備え、メモリが、点灯装置の個体毎に固有の値である補正値を記憶し、点灯制御回路が、補正値及び任意に設定される指令値に基づき、光源に流す電流値を決定し、電流値の電流が光源に流れるよう制御する照明システムであることが好ましい。
【発明の効果】
【0008】
本開示の態様によれば、ユーザが視認する照明の発光を安定させることができる照明システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本開示の実施の形態1に係る照明システムの構成を示す図である。
本開示の実施の形態1に係る点灯装置の構成を示す図である。
本開示の実施の形態1に係る補助機器の構成を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
実施の形態1
図1は、本開示の実施の形態1に係る照明システムの構成を示す図である。照明システム500は、外部装置400からの通信によって制御プログラムを更新できるシステムである。制御プログラムとは、例えば後述する光源10に流れる電流値の算出式を含むプログラムである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
電子部品の実装方法
1か月前
愛知電機株式会社
装柱金具
26日前
個人
電気式バーナー
18日前
イビデン株式会社
配線基板
27日前
個人
静電気中和除去装置
5日前
サクサ株式会社
開き角度規制構造
25日前
株式会社デンソー
電子装置
27日前
FDK株式会社
基板
1か月前
シャープ株式会社
加熱機器
11日前
株式会社レクザム
剥離装置
26日前
株式会社レゾナック
冷却装置
1か月前
オムロン株式会社
端子折り曲げ治具
1か月前
富士フイルム株式会社
積層体
27日前
富士電子工業株式会社
誘導加熱コイル
28日前
富士電子工業株式会社
誘導加熱コイル
28日前
新光電気工業株式会社
配線基板
1か月前
東芝ライテック株式会社
照明装置
1か月前
東芝ライテック株式会社
照明装置
27日前
センスネットシステム株式会社
回路基板
27日前
日本特殊陶業株式会社
セラミックヒータ
1か月前
日本特殊陶業株式会社
セラミックヒータ
1か月前
日本特殊陶業株式会社
セラミックヒータ
1か月前
矢崎総業株式会社
箱状体
27日前
マクセルイズミ株式会社
誘導加熱調理装置
18日前
マクセルイズミ株式会社
誘導加熱調理装置
18日前
象印マホービン株式会社
電子レンジ
13日前
矢崎総業株式会社
箱状体
27日前
株式会社遠藤照明
電源、照明装置及び照明システム
19日前
株式会社アイシン
立体構造基板
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板の製造方法
27日前
イビデン株式会社
プリント配線板の製造方法
27日前
イビデン株式会社
プリント配線板の製造方法
27日前
リンナイ株式会社
加熱調理装置
1か月前
東芝ライテック株式会社
照明システム
27日前
フクシマガリレイ株式会社
電磁誘導加熱調理器
1か月前
ジヤトコ株式会社
治具
1か月前
続きを見る