TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025122769
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-22
出願番号
2024018399
出願日
2024-02-09
発明の名称
記録装置
出願人
セイコーエプソン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
B41J
19/20 20060101AFI20250815BHJP(印刷;線画機;タイプライター;スタンプ)
要約
【課題】軸に沿って記録部を移動させる構成を軸のうねりに対応可能とすることにより、記録装置の動作精度の向上を図る。
【解決手段】媒体を支持する媒体支持部と、第1軸に沿って移動可能に構成され、媒体に記録を行う記録部と、記録部を支持し、媒体支持部に対して相対的に移動可能な移動部と、移動部と媒体支持部とを相対移動させる移動機構と、を備え、移動機構は、第1軸と交差する第2軸に沿って配置されるガイド軸と、ガイド軸に接する軸受部と、を備え、軸受部は、移動部または媒体支持部の荷重を受ける1または複数の第1部材と、第1部材に当接するとともにガイド軸に摺動する第2部材とを有し、第1部材と第2部材とが点接触する、記録装置。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
媒体を支持する媒体支持部と、
第1軸に沿って移動可能に構成され、前記媒体に記録を行う記録部と、
前記記録部を支持し、前記媒体支持部に対して相対的に移動可能な移動部と、
前記移動部と前記媒体支持部とを相対移動させる移動機構と、を備え、
前記移動機構は、
前記第1軸と交差する第2軸に沿って配置されるガイド軸と、
前記ガイド軸に接する軸受部と、を備え、
前記軸受部は、前記移動部または前記媒体支持部の荷重を受ける1または複数の第1部材と、前記第1部材に当接するとともに前記ガイド軸に摺動する第2部材とを有し、
前記第1部材と前記第2部材とが点接触する、記録装置。
続きを表示(約 740 文字)
【請求項2】
前記軸受部は複数の前記第1部材を備え、
それぞれの前記第1部材が前記第2部材に接触する接触点を結ぶ仮想直線は、前記第2軸と交差する直線である、請求項1に記載の記録装置。
【請求項3】
複数の前記第1部材が前記第2軸と交差する方向に並べて配置される、請求項2に記載の記録装置。
【請求項4】
前記第1部材は円筒形の剛体であり、
前記第2部材は、前記第1部材と当接する円筒面を有し、
前記第1部材は、前記第1部材の軸方向が前記第2部材の前記円筒面の軸方向と交差する向きで配置され、
前記第1部材の周面と前記円筒面とが点で接触する、請求項3に記載の記録装置。
【請求項5】
前記ガイド軸の軸方向に複数の前記軸受部が配置される、請求項2に記載の記録装置。
【請求項6】
前記移動機構は、前記ガイド軸として、第1ガイド軸と、前記第1ガイド軸に平行な第2ガイド軸とを備え、前記移動部または前記媒体支持部の荷重を支持する第1脚部および第2脚部を備え、
前記第1脚部は前記第1ガイド軸との接触部に前記軸受部を備え、前記第2脚部は前記第2ガイド軸との接触部に前記軸受部を備える、請求項1に記載の記録装置。
【請求項7】
前記軸受部は、前記第2部材を保持する保持部材を備え、
前記保持部材は、前記第1部材から前記第2部材に前記移動部の荷重が加わる第3方向とは異なる方向への前記第2部材の移動を規制する、請求項1に記載の記録装置。
【請求項8】
前記移動部と前記媒体支持部との相対移動を間欠的に実行する、請求項1に記載の記録装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、記録装置に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、媒体に記録を行う記録装置において、媒体を支持する媒体支持部と、記録を行う記録とを、所定の軸に沿って相対移動させるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1は、記録部を搭載した移動部を第1脚部および第2脚部により支持し、第1脚部が第1ガイド軸に沿って移動し、第2脚部が第2ガイド軸に沿って移動する構成を開示する。第1脚部および第2脚部はガイド軸に摺動する複数の軸受により移動部の荷重を支持する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-103589号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1のように、物体を軸に沿って移動させる場合、複数のすべり軸受けを1つの軸に当接させる構成により、移動中の姿勢を保持できる。しかしながら、軸を完全な直線状とすることは難しく、軸がうねりを有することや、軸の部位によってうねりの状態が異なることがある。このような場合、複数の軸受けが軸のうねりに追従して異なる態様で変位して、軸と軸受との摺動負荷の変動や軸受の傾きの要因となる。このため、記録装置の動作精度の向上や、記録品質の向上を妨げることが懸念される。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示に係る一態様は、媒体を支持する媒体支持部と、第1軸に沿って移動可能に構成され、前記媒体に記録を行う記録部と、前記記録部を支持し、前記媒体支持部に対して相対的に移動可能な移動部と、前記移動部と前記媒体支持部とを相対移動させる移動機構と、を備え、前記移動機構は、前記第1軸と交差する第2軸に沿って配置されるガイド軸と、前記ガイド軸に接する軸受部と、を備え、前記軸受部は、前記移動部または前記媒体支持部の荷重を受ける1または複数の第1部材と、前記第1部材に当接するとともに前記ガイド軸に摺動する第2部材とを有し、前記第1部材と前記第2部材とが点接触する、記録装置である。
【図面の簡単な説明】
【0006】
本実施形態に係る記録装置の全体構成の一例を示す平面図。
移動機構、及び駆動機構の構成の一例を示す平面図。
脚部の構成の一例を示す斜視図。
脚部及び第1ガイド軸を含む要部斜視図。
脚部の斜視図。
軸受部の斜視図。
軸受部における支持構造を示す斜視図。
軸受部における支持構造を示す要部断面視図。
軸受部における支持構造の模式図。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
【0008】
[1.全体の構成]
図1は、本実施形態に係る記録装置1の全体構成の一例を示す平面図である。
図1に示すように、記録装置1は、記録ヘッド89aと、媒体支持部30と、を備える。媒体支持部30は、記録媒体Mを支持する。記録ヘッド89aは、インク等の液体を吐出することによって、記録媒体Mに画像を形成する。すなわち、記録装置1は、記録ヘッド89aから液体を吐出することで、記録媒体Mに画像を形成する装置である。記録ヘッド89aは記録部の一例に対応する。記録媒体Mは媒体の一例である。
【0009】
記録媒体Mは、シート、布、或いは立体物である。シートは、紙製、又は合成樹脂製のシートであってもよい。布は、不織布、ニット、及び布帛のいずれかであってもよい。立体物は、衣服や靴などの装飾品、日用品、機械部品、その他の各種の物体を含む。
記録装置1が記録媒体Mに吐出する液体の種類に制限はなく、流動性を有していればよい。例えば、記録装置1は、1つ又は複数の色のインクを記録ヘッド89aによって記録媒体Mの表面に向けて噴射することにより、記録媒体Mへのカラー印刷を行う印刷装置である。
【0010】
図1-図9の各々には、X軸、Y軸、及びZ軸を示す。X軸、Y軸、及びZ軸は互いに直交し、記録装置1における方向を示す。記録装置1の設置状態において、Z軸は上下方向に相当し、X軸は記録装置1の左右方向に相当し、Y軸は記録装置1の前後方向に相当する。記録装置1が水平面に設置された状態で、X-Y平面は水平である。以下の説明において、Z軸の正方向を上方向とし、X軸の正方向を左方向とし、Y軸の正方向を前方向とする。本実施形態において、X軸は第1軸の一例に対応し、Y軸は第2軸の一例に対応する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
シヤチハタ株式会社
印判
3か月前
東レ株式会社
凸版印刷版原版
8か月前
三菱製紙株式会社
感熱記録材料
9か月前
シヤチハタ株式会社
反転式印判
7か月前
独立行政法人 国立印刷局
印刷物
5か月前
三光株式会社
感熱記録材料
4か月前
日本製紙株式会社
感熱記録体
6か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
22日前
株式会社リコー
液体吐出装置
6か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
7か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
6か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
2か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
4か月前
独立行政法人 国立印刷局
記録媒体
7か月前
独立行政法人 国立印刷局
貼付機構
20日前
株式会社リコー
液体吐出装置
3か月前
独立行政法人 国立印刷局
貼付装置
9日前
株式会社リコー
液体吐出装置
3か月前
独立行政法人 国立印刷局
潜像印刷物
20日前
キヤノン株式会社
印刷システム
6か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
6か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
9か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6か月前
理想科学工業株式会社
印刷装置
5か月前
フジコピアン株式会社
中間転写シート
8か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
7か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
21日前
キヤノン株式会社
印刷制御装置
8か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
9か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
7か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
4か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
7か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
4か月前
続きを見る
他の特許を見る