TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025114172
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-05
出願番号
2024008692
出願日
2024-01-24
発明の名称
金属張積層板
出願人
中興化成工業株式会社
代理人
弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類
B32B
15/082 20060101AFI20250729BHJP(積層体)
要約
【課題】 比誘電率および誘電正接が低く、かつ吸水率が低い金属張積層板を提供する。
【解決手段】 実施形態に係る金属張積層板は、ポリテトラフルオロエチレンに耐熱性微粒子を充填させたコンポジットフィルムの両面にパーフルオロアルコキシアルカン層を配置した誘電体の最外面に金属箔を配置した構造を有する。誘電体中の耐熱性微粒子の充填率は40~65体積%、誘電体の厚さは25~100μm、総厚さは45~125μmである。線膨張係数CTEは10~40ppm/K、比誘電率Dkは2.4~3.0、誘電正接Dfは0.0005~0.0025、吸水率は0.20%以下である。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ポリテトラフルオロエチレンに耐熱性微粒子を充填させたコンポジットフィルムの両面にパーフルオロアルコキシアルカン層を配置した誘電体の最外面に金属箔を配置した構造を有し、
前記誘電体中の前記耐熱性微粒子の充填率が40~65体積%、前記誘電体の厚さが25~100μm、総厚さが45~125μmであり、
線膨張係数CTEが10~40ppm/K、比誘電率Dkが2.4~3.0、誘電正接Dfが0.0005~0.0025、吸水率が0.20%以下である、金属張積層板。
続きを表示(約 210 文字)
【請求項2】
前記誘電体中の前記耐熱性微粒子の充填率が45~60体積%である、請求項1に記載の金属張積層板。
【請求項3】
前記吸水率が0.10%以下である、請求項1に記載の金属張積層板。
【請求項4】
前記線膨張係数CTEが15~30ppm/Kである、請求項1に記載の金属張積層板。
【請求項5】
前記誘電正接Dfが0.0010以下である、請求項1に記載の金属張積層板。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、金属張積層板に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
現行の第5世代移動通信システム(5G)の次世代にあたる第6世代移動通信システム(6G)では、5Gの約10倍の通信速度など、5Gよりもさらに高速な通信環境が要求されるようになる。それに伴って、6G対応の機器に用いられる金属張積層板にも、比誘電率(Dk)および誘電正接(Df)が低く、低消費電力であることなど、種々の特性の向上が求められる。しかし、現状では、6G対応機器に搭載可能な金属張積層板は上市されておらず、要求特性を満足する金属張積層板が要求されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開昭61-102243号公報
特開平6-119810号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
実施形態の目的は、Beyond5G/6G通信用の金属張積層板を提供することにある。より詳細には、比誘電率(Dk)および誘電正接(Df)が低く、吸水率が低く、線膨張係数(CTE)が低い金属張積層板を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態に係る金属張積層板は、ポリテトラフルオロエチレンに耐熱性微粒子を充填させたコンポジットフィルムの両面にパーフルオロアルコキシアルカン層を配置した誘電体の最外面に金属箔を配置した構造を有する。誘電体中の耐熱性微粒子の充填率は40~65体積%、誘電体の厚さは25~100μm、総厚さは45~125μmである。線膨張係数CTEは10~40ppm/K、比誘電率Dkは2.4~3.0、誘電正接Dfは0.0005~0.0025、吸水率は0.20%以下である。
【図面の簡単な説明】
【0006】
実施形態に係る金属張積層板の断面図。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、実施形態に係る金属張積層板を、図面を参照して説明する。
【0008】
図1は、実施形態に係る金属張積層板10の断面図である。図1において、コンポジットフィルム11は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)12のマトリックス中に耐熱性微粒子13を充填させたものである。コンポジットフィルム11の両面にパーフルオロアルコキシアルカン(PFA)層14が配置されて誘電体15が構成され、この誘電体15の最外面に金属箔16が配置されている。
【0009】
耐熱性微粒子としては、例えばシリカ粒子、アルミナ粒子などが用いられる。
【0010】
コンポジットフィルムと2層のパーフルオロアルコキシアルカン層とを合わせた誘電体の厚さは25~100μmであることが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東レ株式会社
積層体
2か月前
東レ株式会社
積層体
10か月前
東レ株式会社
積層体
7か月前
東レ株式会社
フィルム
10か月前
個人
箔転写シート
2か月前
東レ株式会社
積層構造体
6か月前
ユニチカ株式会社
積層体
5か月前
個人
鋼材の塗膜構造
8日前
東レ株式会社
積層フィルム
1か月前
東レ株式会社
強化繊維基材
2か月前
東レ株式会社
積層フィルム
4か月前
アイカ工業株式会社
化粧板
10か月前
東レ株式会社
積層フィルム
6か月前
東レ株式会社
強化繊維基材
2か月前
エスケー化研株式会社
積層体
6か月前
積水樹脂株式会社
磁性シート
4か月前
東ソー株式会社
多層フィルム
2か月前
東ソー株式会社
多層フィルム
5か月前
アイカ工業株式会社
光学積層体
3か月前
東ソー株式会社
蓋材用フィルム
8か月前
大倉工業株式会社
多層フィルム
6か月前
日本バイリーン株式会社
表皮材
1か月前
三菱製紙株式会社
不織布積層体
4か月前
東レ株式会社
電子機器筐体用部材
6か月前
東レ株式会社
電子機器筐体用部材
6か月前
豊田合成株式会社
樹脂製品
1か月前
artience株式会社
積層体
1か月前
東レ株式会社
サンドイッチ構造体
10か月前
個人
加熱調理に利用可能な鉄製品
7か月前
artience株式会社
積層体
3か月前
東洋アルミニウム株式会社
積層体
1か月前
株式会社ニッカテクノ
転写箔
1か月前
菊地シート工業株式会社
遮熱シート
6か月前
中京油脂株式会社
積層体
10か月前
豊田合成株式会社
積層体
10か月前
三井化学株式会社
構造体
10か月前
続きを見る
他の特許を見る