TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025083610
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-02
出願番号
2023197054
出願日
2023-11-21
発明の名称
画像形成装置
出願人
キヤノンファインテックニスカ株式会社
代理人
主分類
B41J
29/42 20060101AFI20250526BHJP(印刷;線画機;タイプライター;スタンプ)
要約
【課題】記録媒体に対する記録位置や記録媒体の種類の設定など、種々の設定が他のユーザに変更された状態で画像の出力を行うと、ユーザの意図しない出力結果となる場合がある。しかし、従来の画像形成装置では、初期値から変更されている設定項目ついて確認するには、それぞれの項目の設定内容を個別に確認する必要があり操作が煩雑であった。
【解決手段】画像形成装置が、前記画像形成装置に関する情報を表示する表示手段と、前記画像形成装置に関する設定をユーザが変更可能な変更手段と、前記設定の所定項目のうち、前記変更手段によりユーザが初期値から変更した項目がある場合に、前記表示手段の表示画面に所定のアイコンを表示し、前記所定のアイコンをユーザが選択したときに前記初期値から変更されている項目のリストを表示する制御部と、を備える。
【選択図】図10
特許請求の範囲
【請求項1】
記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、
記録媒体を搬送する搬送手段と、
前記搬送手段が搬送する記録媒体に画像を形成して記録を行う記録手段と、
前記画像形成装置に関する情報を表示する表示手段と、
前記画像形成装置に関する設定をユーザが変更可能な変更手段と、
前記設定の所定項目のうち、前記変更手段によりユーザが初期値から変更した項目がある場合に、前記表示手段の表示画面に所定のアイコンを表示し、前記所定のアイコンをユーザが選択したときに前記初期値から変更されている項目のリストを表示する制御部と、
を備える画像形成装置。
続きを表示(約 180 文字)
【請求項2】
前記制御部は、前記画像形成装置がサービスモードで起動したときには前記所定のアイコンを表示し、通常モードで起動したときには前記所定のアイコンを表示しないことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記所定項目は、前記画像形成装置の出力画質に影響する項目であることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
インクジェット記録方式を用いる従来の画像形成装置において、記録媒体の種類や記録画像の内容によって生じる不具合を抑えるために、画像形成装置の制御内容を変更可能としているものがある。特許文献1は、記録媒体がインクを吸収して伸び縮みすることで発生するコックリングによって記録媒体の高さが変化したときに、記録ヘッドが記録媒体と擦れないよう記録ヘッドの高さを設定することについて開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2009-119713号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
記録ヘッドと記録媒体の擦れを避けるために記録ヘッドの高さを上げて記録を行う場合、メインドットとサテライトドットの着弾位置のズレが大きくなって出力画質が低下することがある。複数のユーザが画像形成装置を使用する環境の場合に、他のユーザが記録ヘッドの高さを高くする設定とした状態で記録を行うと、コックリングが生じない条件であるにもかかわらず、記録ヘッドが高い状態で記録が行われる。この場合、ユーザの意図しない出力画質の低下が発生してしまう。
【0005】
記録ヘッドの高さの他にも、記録媒体に対する記録位置や記録媒体の種類の設定など、種々の設定が他のユーザに変更された状態で画像の出力を行うと、ユーザの意図しない出力結果となる場合がある。しかし、従来の画像形成装置では、初期値から変更されている設定項目ついて確認するには、それぞれの項目の設定内容を個別に確認する必要があり操作が煩雑であった。
【0006】
そこで本発明は、画像形成装置の設定項目のうち、初期値から変更されている項目を把握しやすい画像形成装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る画像形成装置は以下のような構成を備える。即ち、記録媒体を搬送する搬送手段と、前記搬送手段が搬送する記録媒体に画像を形成して記録を行う記録手段と、前記画像形成装置に関する情報を表示する表示手段と、前記画像形成装置に関する設定をユーザが変更可能な変更手段と、前記設定の所定項目のうち、前記変更手段によりユーザが初期値から変更した項目がある場合に、前記表示手段の表示画面に所定のアイコンを表示し、前記所定のアイコンをユーザが選択したときに前記初期値から変更されている項目のリストを表示する制御部と、を備える。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、画像形成装置の設定項目のうち、初期値から変更されている項目を把握しやすい画像形成装置を提供できる。
【0009】
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
【図面の簡単な説明】
【0010】
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
実施形態1に係る画像形成装置とホストコンピュータとを含む印刷システムの構成例を示す図。
実施形態1に係る画像形成装置の構成を説明する概略断面図。
実施形態1に係る画像形成装置の装置本体の制御を司る制御部の構成を説明するブロック図。
実施形態1に係る画像形成装置の操作部のタッチパネルに表示されるホーム画面の一例を示す図。
メニュー画面を示す図。
メンテナンス画面を示す図
印刷位置調整画面を示す図
用紙設定画面を示す図
給紙タイプ画面を示す図
初期値から変更された設定項目があるときのホーム画面を示す図
設定変更項目画面を示す図
管理者画面を示す図。
特殊設定画面を示す図。
紙面予備吐量の設定画面を示す図。
濃度ムラ軽減モードの設定画面を示す図。
用紙こすれ軽減モードの設定画面を示す図。
サービスモード用設定変更項目の画面を示す図。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
シヤチハタ株式会社
印判
2か月前
東レ株式会社
凸版印刷版原版
7か月前
三菱製紙株式会社
感熱記録材料
8か月前
シヤチハタ株式会社
反転式印判
6か月前
三光株式会社
感熱記録材料
3か月前
独立行政法人 国立印刷局
印刷物
4か月前
独立行政法人 国立印刷局
記録媒体
6か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
1か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
6か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
5か月前
日本製紙株式会社
感熱記録体
5か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
2か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
2か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
5か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
3か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
7か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
8か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
3か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
5か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6か月前
キヤノン株式会社
印刷システム
4か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
3か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
6か月前
キヤノン株式会社
印刷制御装置
7か月前
フジコピアン株式会社
中間転写シート
7か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5か月前
理想科学工業株式会社
印刷装置
4か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
6か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5か月前
続きを見る
他の特許を見る