TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025072296
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-09
出願番号
2024164283
出願日
2024-09-20
発明の名称
発光モジュール、およびスマートフォン
出願人
日亜化学工業株式会社
代理人
弁理士法人ITOH
主分類
F21V
3/00 20150101AFI20250430BHJP(照明)
要約
【課題】容易に組立可能な発光モジュールを提供する。
【解決手段】発光モジュールは、基板と、前記基板上に配置される光源と、前記基板上において前記光源と離隔して配置される電子部品と、第1レンズと前記第1レンズを支持し、且つ光拡散物質を有する第1支持部とを含み、前記光源と前記電子部品とを覆う第1透光性部材と、を有し、前記第1支持部の光拡散性は、前記第1レンズの光拡散性よりも高く、上面視において、前記第1レンズは前記光源と重なり、前記第1支持部は前記電子部品と重なる。
【選択図】図2A
特許請求の範囲
【請求項1】
基板と、
前記基板上に配置される光源と、
前記基板上において前記光源と離隔して配置される電子部品と、
第1レンズと前記第1レンズを支持し、且つ光拡散物質を有する第1支持部とを含み、前記光源と前記電子部品とを覆う第1透光性部材と、を有し、
前記第1支持部の光拡散性は、前記第1レンズの光拡散性よりも高く、
上面視において、前記第1レンズは前記光源と重なり、前記第1支持部は前記電子部品と重なる、発光モジュール。
続きを表示(約 970 文字)
【請求項2】
前記第1支持部は、前記光拡散物質が前記第1支持部の上面及び下面の少なくとも一方に配置される、請求項1に記載の発光モジュール。
【請求項3】
前記第1支持部は、内部に前記光拡散物質を含む、請求項1に記載の発光モジュール。
【請求項4】
前記第1レンズ及び前記第1支持部は、それぞれの界面で直接接合された成形体を構成している、請求項3に記載の発光モジュール。
【請求項5】
前記第1レンズと前記第1支持部との界面において、前記第1レンズには、第1の接合部が設けられ、前記第1支持部には、前記第1の接合部に嵌合する第2の接合部が設けられている、請求項4に記載の発光モジュール。
【請求項6】
前記第1支持部は、上面視において、前記光源における発光領域の外縁と重なる、請求項1に記載の発光モジュール。
【請求項7】
前記第1支持部は、前記第1支持部の上面及び下面の少なくとも一方に配置された環状の凸部を含む、請求項1に記載の発光モジュール。
【請求項8】
前記第1レンズは両凸レンズであり、
前記第1レンズにおける前記光源に対向する面は、前記第1レンズの光軸から離れるほど前記光源との間の距離が長くなる、請求項1に記載の発光モジュール。
【請求項9】
第2レンズと、前記第2レンズを支持する第2支持部と、を含む第2透光性部材を有し、
前記第2レンズは、上面視において、前記第1レンズと重なり、
前記第1支持部は、上面視において、前記基板と重なり、
前記第2支持部の少なくとも一部は、上面視において、前記基板の外側に位置し、
前記第2支持部の光拡散性は、前記第1レンズの光拡散性よりも高い、請求項1に記載の発光モジュール。
【請求項10】
前記光源は、少なくとも1つの発光部を備え、
前記発光部は、
発光素子と、
前記発光素子の上に配置された波長変換部材と、
前記発光素子の側面及び前記波長変換部材の側面のそれぞれを被覆する被覆部材と、を有する、請求項1に記載の発光モジュール。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、発光モジュール、およびスマートフォンに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、LED(Light Emitting Diode)等の発光素子を有する発光モジュールが幅広く使用されている。例えば、特許文献1には、基板上に設けられた発光素子及び電子部品と、発光素子及び電子部品と対向する位置に発光素子及び電子部品から離隔して設けられたレンズと、レンズと電子部品との間に配置され、着色物質を含有するマスキング樹脂等の被覆部材と、を備える発光モジュールが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-181027号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示に係る実施形態は、容易に組立可能な発光モジュールを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の一実施形態に係る発光モジュールは、基板と、前記基板上に配置される光源と、前記基板上において前記光源と離隔して配置される電子部品と、第1レンズと前記第1レンズを支持し、且つ光拡散物質を有する第1支持部とを含み、前記光源と前記電子部品とを覆う第1透光性部材と、を有し、前記第1支持部の光拡散性は、前記第1レンズの光拡散性よりも高く、上面視において、前記第1レンズは前記光源と重なり、前記第1支持部は前記電子部品と重なる。
【発明の効果】
【0006】
本開示の実施形態によれば、容易に組立可能な発光モジュールを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
第1実施形態に係る発光モジュールの模式的上面図である。
図1におけるIIA-IIA線の模式的断面図である。
図1におけるIIB-IIB線の模式的断面図である。
第1実施形態に係る発光モジュールが備える光源の模式的上面図である。
図3におけるIV-IV線の模式的断面図である。
第1実施形態の第1変形例に係る発光モジュールの模式的断面図である。
第1実施形態の第2変形例に係る発光モジュールの模式的断面図である。
第2実施形態に係る発光モジュールの模式的上面図である。
図7におけるVIII-VIII線の模式的断面図である。
第3実施形態に係るスマートフォンの模式的背面図である。
第3実施形態に係るスマートフォンが備える発光モジュールの模式的断面図であって、図9におけるX-X線の模式的断面図である。
第3実施形態に係るスマートフォンが備える発光モジュールの第1変形例の模式的断面図である。
第3実施形態に係るスマートフォンが備える発光モジュールの第2変形例の模式的断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本開示の実施形態に係る発光モジュールについて図面を参照しながら詳細に説明する。但し、以下に示す形態は、本実施形態の技術思想を具現化するための発光モジュールを例示するものであって、以下に限定するものではない。また、実施形態に記載されている構成部の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、特定的な記載がない限り、本開示の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。なお、各図面が示す部材の大きさ、位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。また、以下の説明において、同一の名称、符号については同一もしくは同質の部材を示しており詳細説明を適宜省略する。断面図として、切断面のみを示す端面図を用いる場合がある。
【0009】
以下に示す図においてX軸、Y軸及びZ軸により方向を示す場合がある。X軸、Y軸及びZ軸は相互に直交する方向である。X軸に沿うX方向及びY軸に沿うY方向は、実施形態に係る発光モジュールが備える発光部の発光面に沿う方向を示すものとする。Z軸に沿うZ方向は、上記発光面に直交する方向を示すものとする。すなわち、発光部の発光面はXY平面に平行であり、Z軸はXY平面に直交する。
【0010】
X方向で矢印が向いている方向を+X側、+X側の反対側を-X側と表記する。Y方向で矢印が向いている方向を+Y側、+Y側の反対側を-Y側と表記する。Z方向で矢印が向いている方向を+Z側、+Z側の反対側を-Z側と表記する。実施形態では、発光モジュールが備える発光部は一例として+Z側に光を出射するものとする。また実施形態の用語における上面視とは、実施形態に係る発光モジュールが備える第1レンズの出射面側から対象物を見ることをいう。なお、本明細書では、上から直接視認できる部分に加えて、上から直接視認できない部分についても、上面視という用語を用いて、透過して見えるかのように説明することがある。該第1レンズの出射面は、実施形態に係る発光モジュールが備える光源から出射された光が該第1レンズを通って出射される面を指す。但し、これらのことは、実施形態に係る発光モジュールの使用時における向きを制限するものではなく、実施形態に係る発光モジュールの向きは任意である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
照明器具
3か月前
個人
LED光源基盤
2か月前
個人
気泡を用いた遊具。
20日前
株式会社遠藤照明
照明器具
3か月前
日本船燈株式会社
照明装置
3か月前
瀧住電機工業株式会社
ダクトレール
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
3か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
2か月前
日本光機工業株式会社
光源装置
3か月前
国楽(香港)有限公司
照明器具
3か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社オカムラ
間仕切り装置
2か月前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
1か月前
常盤電業株式会社
表示機
2か月前
シャープ株式会社
照明装置
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用前照灯
3か月前
株式会社小糸製作所
車両用前照灯
3か月前
日本精機株式会社
照明装置及び表示装置
3か月前
株式会社小糸製作所
車両用前照灯
3か月前
シャープ株式会社
照明装置
1か月前
シャープ株式会社
照明装置
12日前
株式会社大林組
照明
3か月前
市光工業株式会社
車両用灯具
3か月前
スタンレー電気株式会社
車両用灯具
1か月前
チームラボ株式会社
照明装置
1か月前
株式会社小糸製作所
乗物用灯具
2か月前
スタンレー電気株式会社
車両用前照灯
4日前
スタンレー電気株式会社
車両用前照灯
4日前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
10日前
市光工業株式会社
車両用前照灯
2か月前
東芝ライテック株式会社
照明装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る