TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025065354
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-17
出願番号2025018670,2023512512
出願日2025-02-06,2021-04-05
発明の名称端末及び通信方法
出願人株式会社NTTドコモ
代理人弁理士法人ITOH
主分類H04W 64/00 20090101AFI20250410BHJP(電気通信技術)
要約【課題】無線通信システムにおいて、想定される上りリンク到来角度に基づいて位置測位の効率を向上させること。
【解決手段】端末は、位置測定における信号到来角度の想定値を示す情報を要求するメッセージを送信する送信部と、前記想定値を示す情報を受信する受信部と、を有する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
位置測定における信号到来角度の想定値を示す情報を要求するメッセージを送信する送信部と、
前記想定値を示す情報を受信する受信部と、
を有する端末。
続きを表示(約 170 文字)【請求項2】
前記想定値を示す情報は、水平方向の到来角度幅と垂直方向の到来角度幅を含む、請求項1に記載の端末。
【請求項3】
位置測定における信号到来角度の想定値を示す情報を要求するメッセージを送信するステップと、
前記想定値を示す情報を受信するステップと、
を有する端末が実行する通信方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、無線通信システムにおける端末及び通信方法に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
LTE(Long Term Evolution)の後継システムであるNR(New Radio)(「5G」ともいう。)においては、要求条件として、大容量のシステム、高速なデータ伝送速度、低遅延、多数の端末の同時接続、低コスト、省電力等を満たす技術が検討されている(例えば非特許文献1)。
【0003】
リリース17NR位置測位(Positioning)では、リリース16NR位置測位と比較して測位精度の向上及び低遅延化がターゲットとされている。また、インダストリアルIoT(Internet of Things)ユースケース等、新規シナリオが追加されている(例えば非特許文献2)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
3GPP TS 38.300 V16.5.0 (2021-03)
3GPP TR 38.857 V17.0.0 (2021-03)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
位置測位におけるUL-AoA(Uplink Angle of Arrival)すなわち上りリンク到来角度に関して、LMF(Location Management Function)から基地局に、想定される(expected)UL-AoAを通知する機能がサポートされる。一方、UL-AoA想定角度が端末に通知され、位置測位に係る動作に適用することは検討されていなかった。
【0006】
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、無線通信システムにおいて、想定される上りリンク到来角度に基づいて位置測位の効率を向上させることができる。
【課題を解決するための手段】
【0007】
開示の技術によれば、位置測定における信号到来角度の想定値を示す情報を要求するメッセージを送信する送信部と、前記想定値を示す情報を受信する受信部と、を有する端末が提供される。
【発明の効果】
【0008】
開示の技術によれば、無線通信システムにおいて、想定される上りリンク到来角度に基づいて位置測位の効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の実施の形態における無線通信システムの構成例を示す図である。
UL-AoA想定角度を説明するための図である。
UL-PRS送信に係る動作例を示す図である。
本発明の実施の形態に係る情報送信の動作例を示す図である。
本発明の実施の形態に係るUL-PRS送信の動作例(1)を示す図である。
本発明の実施の形態に係るUL-PRS送信の動作例(1)を説明するためのフローチャートである。
本発明の実施の形態に係るUL-PRS送信の動作例(2)を示す図である。
本発明の実施の形態に係るUL-PRS送信の動作例(2)を説明するためのフローチャートである。
本発明の実施の形態に係るUL-PRS設定の動作例を説明するためのフローチャートである。
本発明の実施の形態に係る情報送信の動作例を説明するためのフローチャートである。
本発明の実施の形態に係る基地局10の機能構成の一例を示す図である。
本発明の実施の形態に係る端末20の機能構成の一例を示す図である。
本発明の実施の形態に係る基地局10又は端末20のハードウェア構成の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、以下で説明する実施の形態は一例であり、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
防犯AIプラグイン
20日前
個人
コメント配信システム
1か月前
個人
テレビ会議拡張システム
15日前
個人
電気音響変換装置
1か月前
日本放送協会
無線通信装置
20日前
個人
無線中継赤外線コピーリモコン
17日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
21日前
TOA株式会社
音響システム
16日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
27日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
10日前
キヤノン株式会社
画像読取装置
7日前
株式会社ユピテル
撮像装置等
15日前
理想科学工業株式会社
連絡システム
15日前
株式会社ニコン
カメラボディ
7日前
株式会社ニコン
撮像装置
15日前
二幸産業株式会社
建物設備の管理装置
2日前
キヤノン株式会社
冷却装置と電子機器
16日前
17LIVE株式会社
サーバ及び方法
8日前
株式会社JVCケンウッド
映像記録装置
16日前
株式会社国際電気
カメラシステム
29日前
キヤノン株式会社
撮像装置
今日
キヤノン株式会社
撮像装置
15日前
株式会社国際電気
通信局及び通信システム
1か月前
ニッタン株式会社
引率支援システム
15日前
株式会社国際電気
無線通信システム
20日前
日産自動車株式会社
スピーカ取付構造
20日前
KDDI株式会社
基地局及び通信端末
16日前
株式会社豊田自動織機
情報送受信方法
今日
株式会社JVCケンウッド
撮影画像処理装置
17日前
キヤノン株式会社
画像読取装置、画像形成装置
20日前
アイホン株式会社
インターホン機器の設置構造
29日前
アイホン株式会社
インターホン機器の設置構造
29日前
アズビル株式会社
情報処理装置及びプログラム
20日前
シャープ株式会社
動画像符号化装置、復号装置
16日前
株式会社国際電気
滞留検知システム
22日前
株式会社デンソー
通信システム
16日前
続きを見る