TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025065011
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-17
出願番号2024166853
出願日2024-09-26
発明の名称危険な場所警告機能を備えたカメラ監視システム
出願人ストーンリッジ エレクトロニクス アーベー
代理人個人,個人,個人
主分類H04N 7/18 20060101AFI20250410BHJP(電気通信技術)
要約【課題】商用車両の運転において、死角カーブ、急な上り坂や下り坂、及び視認性が限られた領域のような危険な道路区間で、安全な運転を支援する。
【解決手段】商用車両用のCMSは、車両カメラ、電子ディスプレイ、及びCMSコントローラを含む。電子ディスプレイは、第1の表示領域、及び隣接する第2の表示領域、及びCMSコントローラを含む。CMSコントローラは、第1の法的に規定された視野を第1の表示領域に提供し、第2の法的に規定された視野を第2の表示領域に提供するビデオフィードとして電子ディスプレイ上の画像を商用車両の運転者に表示し、ルートに沿った1つ以上の危険な場所のリストを取得する。各危険な場所は、1つ以上の危険な運転条件基準を満たす危険な道路区間を表す。CMSコントローラは、危険な場所について、商用車両が接近し、事前定義された距離内にあることに基づいて、危険な場所に関する警告を運転者に提供する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
CMS(商用車両用のカメラ監視システム)であって、
商用車両を取り囲む環境の画像を記録するように構成される車両カメラと、
第1の表示領域及び前記第1の表示領域に隣接する第2の表示領域を含む電子ディスプレイと、
CMSコントローラと
を備え、
前記CMSコントローラは、
前記電子ディスプレイにおいて、前記第1の表示領域に第1の法的に規定された視野を提供し、かつ前記第2の表示領域に第2の法的に規定された視野を提供するビデオフィードとして前記画像を前記商用車両の運転者に表示すること、
前記商用車両の現在の又は計画されたルートに沿った1つ以上の危険な場所のリストを取得することであって、各危険な場所は、1つ以上の危険な運転条件基準を満たす危険な道路区間を表すこと、及び
前記リスト内の各危険な場所について、前記商用車両が前記危険な場所から事前定義された距離内にあることに基づいて、前記危険な場所に関する警告を前記運転者に提供すること
を行うように構成される、CMS。
続きを表示(約 890 文字)【請求項2】
前記CMSコントローラは、前記運転者の運転履歴にさらに基づいて、前記運転者への前記警告の提供を行うように構成される、請求項1に記載のCMS。
【請求項3】
前記CMSコントローラは、前記電子ディスプレイ上に前記警告を表示するように構成される、請求項1に記載のCMS。
【請求項4】
前記CMSコントローラは、前記電子ディスプレイ上に前記警告をテルテールとして表示するように構成される、請求項3に記載のCMS。
【請求項5】
前記危険レベルは、前記危険な場所で車両事故が発生する頻度を示す測定基準を前記電子ディスプレイ上に表示することによって示される、請求項5に記載のCMS。
【請求項6】
前記CMSコントローラは、前記電子ディスプレイから音を発すること又は振動することによって前記警告を提供するように構成される、請求項1に記載のCMS。
【請求項7】
前記CMSコントローラは、前記CMSから分離された車両スピーカに前記警告を送信することによって前記警告を提供するように構成される、請求項1に記載のCMS。
【請求項8】
前記危険な場所は、死角カーブを含み、事前定義された視認性閾値未満の視認性を有し、事前定義された傾斜角度閾値を超える傾斜角度を有する道路区間に対応し、又は事前定義されたカーブ角度閾値を超えるカーブ角度を有する道路区間に対応する、請求項1に記載のCMS。
【請求項9】
前記CMSコントローラは、前記商用車両が前記危険な場所に接近し、かつ前記危険な場所から事前定義された距離内にある場合に、前記商用車両の動作を制限するように構成される、請求項1に記載のCMS。
【請求項10】
前記商用車両の動作を制限するために、前記CMSコントローラは、前記商用車両が走行可能な最大速度、及び商用車両が利用可能な最大操舵角の少なくとも1つを課すように構成される、請求項9に記載のCMS。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、車両のためのカメラ監視システム(CMS)に関し、特に、商用車両の計画された又は現在のルート上の危険な場所について運転者に警告するためにCMSを利用するための方法及び装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
ミラー置換型システム、及びミラーのビューを補完するカメラシステムは、車両の操作者が周囲の環境を見る能力を高めるために商用車両に利用されている。CMSは、車両操作者に強化された視野を提供するために1つ以上のカメラを利用する。いくつかの例では、カメラシステムは、従来のミラーよりも広い視野をカバーし、又は従来のミラーを介して完全には得られないビューを含む。
【0003】
トラクタ及びトレーラを備えた商用車両の運転は、特に、死角カーブ(すなわち、カーブ/曲がり角の後方の視界が遮られる曲がり角のようなカーブ)、(急傾斜を有する)急な上り坂や下り坂、及び視認性が限られた領域のような危険な道路区間では困難であり得る。そのような場所は、そのような道路区間に沿って商用車両を安全に運転することに関連する課題のために、事故が起こりやすい。
【発明の概要】
【0004】
本開示の例示的な実施形態による商用車両のためのカメラ監視システム(CMS)は、車両カメラ、電子ディスプレイ、及びCMSコントローラを含む。前記車両カメラは、商用車両を取り囲む環境の画像を記録するように構成される。前記電子ディスプレイは、第1の表示領域、及び前記第1の表示領域に隣接する第2の表示領域、及びCMSコントローラを含む。前記CMSコントローラは、第1の法的に規定された視野を前記第1の表示領域に提供し、第2の法的に規定された視野を前記第2の表示領域に提供するビデオフィードとして前記電子ディスプレイ上の前記画像を前記商用車両の運転者に表示し、前記商用車両の現在の又は計画されたルートに沿った1つ以上の危険な場所のリストを取得するように構成される。各危険な場所は、1つ以上の危険な運転条件基準を満たす危険な道路区間を表す。また、前記CMSコントローラは、リスト内の各危険な場所について、前記商用車両が危険場所から事前定義された距離内にあることに基づいて、前記危険な場所に関する警告を前記運転者に提供するように構成される。
【0005】
上記のいずれかの実施形態のさらなる実施形態において、前記CMSコントローラは、前記運転者の運転履歴にさらに基づいて、前記運転者への前記警告の提供を行うように構成される。
【0006】
上記のいずれかの実施形態のさらなる実施形態において、前記CMSコントローラは、前記電子ディスプレイ上に前記警告を表示するように構成される。
【0007】
上記のいずれかの実施形態のさらなる実施形態において、前記CMSコントローラは、前記電子ディスプレイ上に前記警告をテルテールとして表示するように構成される。
【0008】
上記のいずれかの実施形態のさらなる実施形態において、前記危険レベルは、前記危険な場所で車両事故が発生する頻度を示す測定基準を前記電子ディスプレイ上に表示することによって示される。
【0009】
上記のいずれかの実施形態のさらなる実施形態において、前記CMSコントローラは、前記電子ディスプレイから音を発すること又は振動することによって前記警告を提供するように構成される。
【0010】
上記のいずれかの実施形態のさらなる実施形態において、前記CMSコントローラは、前記CMSから分離された車両スピーカに前記警告を送信することによって前記警告を提供するように構成される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
防犯AIプラグイン
18日前
個人
音声による制御装置
1か月前
個人
コメント配信システム
1か月前
個人
テレビ会議拡張システム
13日前
個人
電気音響変換装置
28日前
株式会社SEtech
撮像装置
1か月前
日本放送協会
無線通信装置
18日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
25日前
個人
無線中継赤外線コピーリモコン
15日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
19日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
1か月前
TOA株式会社
音響システム
14日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
8日前
キヤノン株式会社
画像読取装置
1か月前
個人
電子透かし埋め込み及び抽出方法
1か月前
キヤノン株式会社
画像読取装置
5日前
日本無線株式会社
無線受信装置
1か月前
BoCo株式会社
骨伝導聴音装置
1か月前
船井電機株式会社
表示装置
1か月前
株式会社PFU
原稿読取装置
1か月前
株式会社ニコン
カメラボディ
5日前
株式会社ニコン
撮像装置
13日前
理想科学工業株式会社
連絡システム
13日前
株式会社ユピテル
撮像装置等
13日前
個人
海洋のセキュリティーと可視化システム
1か月前
17LIVE株式会社
サーバ及び方法
6日前
二幸産業株式会社
建物設備の管理装置
今日
キヤノン株式会社
情報処理装置の筐体
1か月前
キヤノン株式会社
冷却装置と電子機器
14日前
シャープ株式会社
頭部装着装置
1か月前
株式会社JVCケンウッド
映像記録装置
14日前
株式会社国際電気
カメラシステム
27日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
13日前
株式会社国際電気
無線通信システム
18日前
続きを見る