TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025064318
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-17
出願番号
2023173961
出願日
2023-10-06
発明の名称
行動予測システム、行動予測プログラム、行動予測方法及び行動予測装置
出願人
グローリー株式会社
代理人
弁理士法人R&C
主分類
G08B
31/00 20060101AFI20250410BHJP(信号)
要約
【課題】被監視者の行動を予測する行動予測システム、行動予測プログラム、行動予測方法及び行動予測装置において、監視者にかかる負担を軽減する。
【解決手段】被監視者の行動を示す情報である行動情報を取得する行動取得部と、行動取得部により取得された行動情報に基づいて、行動情報により示される行動よりも後の被監視者の行動である後続行動を予測する予測部と、予測部により予測された後続行動に基づいて被監視者に対する介助の要否を判定する判定部と、判定部により介助が必要であると判定された場合、介助が必要であることを知らせる介助報知を行う報知部と、を備える。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
被監視者の行動を示す情報である行動情報を取得する行動取得部と、
前記行動取得部により取得された前記行動情報に基づいて、前記行動情報により示される行動よりも後の前記被監視者の行動である後続行動を予測する予測部と、
前記予測部により予測された前記後続行動に基づいて前記被監視者に対する介助の要否を判定する判定部と、
前記判定部により前記介助が必要であると判定された場合、前記介助が必要であることを知らせる介助報知を行う報知部と、を備える行動予測システム。
続きを表示(約 1,700 文字)
【請求項2】
前記報知部は、前記予測部による予測結果を知らせる予測報知を行うことができるように構成されており、
前記判定部により前記介助が必要であると判定された場合、前記報知部は、前記介助報知及び前記予測報知を行い、
前記判定部により前記介助が不要であると判定された場合、前記報知部は、前記介助報知を行わず、前記予測報知を行う請求項1に記載の行動予測システム。
【請求項3】
前記報知部は、前記予測部による予測結果を知らせる予測報知を行うことができるように構成されており、
前記判定部により前記介助が必要であると判定された場合、前記報知部は、前記予測報知を監視者及び前記被監視者に対して行い、
前記判定部により前記介助が不要であると判定された場合、前記報知部は、前記予測報知を、前記被監視者に対して行わず、前記監視者に対して行う請求項1に記載の行動予測システム。
【請求項4】
前記報知部は、前記予測部による予測結果を知らせる予測報知を行うことができるように構成されており、
前記予測部は、複数種類の前記後続行動の候補を予測可能に構成されており、
前記予測部によって複数種類の前記後続行動の候補が予測された場合、前記報知部は、前記予測報知として、予測された当該複数種類の前記後続行動の候補を知らせる複数候補報知を行う請求項1に記載の行動予測システム。
【請求項5】
前記報知部は、前記予測部による予測結果を知らせる予測報知を行うことができるように構成されており、
前記予測部は、前記後続行動の発生確率を算出可能に構成されており、
前記報知部は、前記予測報知を行う際、前記発生確率の報知も行う請求項1に記載の行動予測システム。
【請求項6】
前記判定部は、前記行動情報に基づいて前記被監視者が前記介助を必要とする状態となる確率を算出可能に構成されていると共に、当該確率に基づいて前記介助の要否を判定する請求項1から5の何れか一項に記載の行動予測システム。
【請求項7】
前記被監視者の属性を示す情報である属性情報を取得する属性取得部を備え、
前記判定部は、前記予測部により予測された前記後続行動、及び、前記属性取得部により取得された前記属性情報に基づいて、前記介助の要否を判定する請求項1から5の何れか一項に記載の行動予測システム。
【請求項8】
前記介助の要否に関する基準を設定可能な設定部を備え、
前記判定部は、前記予測部により予測された前記後続行動、及び、前記設定部により設定された前記基準に基づいて、前記介助の要否を判定する請求項1から5の何れか一項に記載の行動予測システム。
【請求項9】
被監視者の行動を示す情報である行動情報を取得する行動取得機能と、
前記行動取得機能により取得された前記行動情報に基づいて、前記行動情報により示される行動よりも後の前記被監視者の行動である後続行動を予測する予測機能と、
前記予測機能により予測された前記後続行動に基づいて前記被監視者に対する介助の要否を判定する判定機能と、
前記判定機能により前記介助が必要であると判定された場合、前記介助が必要であることを知らせる介助報知を行う報知機能と、をコンピュータに実現させる行動予測プログラム。
【請求項10】
行動予測システムにおける行動予測方法であって、
被監視者の行動を示す情報である行動情報を取得する行動取得ステップと、
前記行動取得ステップにより取得された前記行動情報に基づいて、前記行動情報により示される行動よりも後の前記被監視者の行動である後続行動を予測する予測ステップと、
前記予測ステップにより予測された前記後続行動に基づいて前記被監視者に対する介助の要否を判定する判定ステップと、
前記判定ステップにより前記介助が必要であると判定された場合、前記介助が必要であることを知らせる介助報知を行う報知ステップと、を備える行動予測方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、行動予測システム、行動予測プログラム、行動予測方法及び行動予測装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、将来生じる被監視者の動きの判定結果を予測した予測判定結果に対応するアイコンを予測アイコンとして表示するシステムが記載されている。
【0003】
当該文献には、予測アイコンの具体例として、転倒転落の予測アイコンが表示されることが記載されている。また、当該予測アイコンが、現在の被監視者の状態に対応するものではなく、予測された将来の被監視者の状態に対応するものであることを示すために、当該予測アイコンは、点滅表示される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2019-145143号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
被監視者の転倒が予測された場合であっても、必ずしも当該被監視者に対する介助が必要であるとは限らない。例えば、当該被監視者が健康であり比較的若い場合や、自身の転倒への対処に長けている場合等には、介助が不要であるケースも存在する。
【0006】
そのため、特許文献1に記載のシステムでは、被監視者に関する予測アイコンが表示される度に、監視者は、当該被監視者に対する介助が必要であるか否かを判断する必要がある。これにより、監視者に精神的な負担がかかることとなる。
【0007】
本開示の目的は、被監視者の行動を予測する行動予測システム、行動予測プログラム、行動予測方法及び行動予測装置において、監視者にかかる負担を軽減することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示に係る行動予測システムの特徴は、被監視者の行動を示す情報である行動情報を取得する行動取得部と、前記行動取得部により取得された前記行動情報に基づいて、前記行動情報により示される行動よりも後の前記被監視者の行動である後続行動を予測する予測部と、前記予測部により予測された前記後続行動に基づいて前記被監視者に対する介助の要否を判定する判定部と、前記判定部により前記介助が必要であると判定された場合、前記介助が必要であることを知らせる介助報知を行う報知部と、を備えることにある。
【0009】
本開示に係る行動予測プログラムの特徴は、被監視者の行動を示す情報である行動情報を取得する行動取得機能と、前記行動取得機能により取得された前記行動情報に基づいて、前記行動情報により示される行動よりも後の前記被監視者の行動である後続行動を予測する予測機能と、前記予測機能により予測された前記後続行動に基づいて前記被監視者に対する介助の要否を判定する判定機能と、前記判定機能により前記介助が必要であると判定された場合、前記介助が必要であることを知らせる介助報知を行う報知機能と、をコンピュータに実現させることにある。
【0010】
本開示に係る行動予測方法の特徴は、行動予測システムにおける行動予測方法であって、被監視者の行動を示す情報である行動情報を取得する行動取得ステップと、前記行動取得ステップにより取得された前記行動情報に基づいて、前記行動情報により示される行動よりも後の前記被監視者の行動である後続行動を予測する予測ステップと、前記予測ステップにより予測された前記後続行動に基づいて前記被監視者に対する介助の要否を判定する判定ステップと、前記判定ステップにより前記介助が必要であると判定された場合、前記介助が必要であることを知らせる介助報知を行う報知ステップと、を備えることにある。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
安全運転車両
14日前
個人
自動車ケアフル灯
11日前
個人
空飛ぶ自動車の空路
1か月前
個人
忘れ物検出装置
1か月前
個人
出会い頭事故防止装置
1か月前
能美防災株式会社
発信機
14日前
株式会社島津製作所
警報装置
1か月前
日本信号株式会社
情報管理システム
1か月前
ホーチキ株式会社
監視システム
20日前
合同会社ORIC-LAB
太陽光発電管理装置
1か月前
タック株式会社
安全監視システム
18日前
株式会社JVCケンウッド
通知システム
18日前
株式会社SUBARU
車速制御システム
1か月前
日本信号株式会社
路側装置及びセンサ装置
21日前
本田技研工業株式会社
路面評価装置
1か月前
三菱ロジスネクスト株式会社
搬送システム
14日前
三菱ロジスネクスト株式会社
搬送システム
14日前
三菱ロジスネクスト株式会社
搬送システム
14日前
本田技研工業株式会社
路面評価装置
1か月前
株式会社アジラ
注目行動呼びかけシステム
13日前
三菱ロジスネクスト株式会社
搬送システム
14日前
株式会社デンソー
運転支援装置
26日前
河村電器産業株式会社
警報装置
1か月前
東亜電子工業株式会社
警報コントローラ
6日前
トヨタ自動車株式会社
車両
13日前
株式会社 ミックウェア
情報処理装置、情報処理方法
1か月前
株式会社知財事業研究所
運行計画作成システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
方法
25日前
愛知時計電機株式会社
生活データ集計装置
12日前
矢崎総業株式会社
路面監視装置
12日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
火災警報器
12日前
エムケー精工株式会社
信号機および信号機の発光制御方法
26日前
本田技研工業株式会社
運転支援システム
1か月前
三菱電機株式会社
車両制御装置
29日前
ホーチキ株式会社
通報装置及び非常通報システム
1か月前
ホーチキ株式会社
通報装置及び非常通報システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る