TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025064049
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-17
出願番号2023173462
出願日2023-10-05
発明の名称情報処理装置、端末装置、通信システム、通信制御方法及びプログラム
出願人カシオ計算機株式会社
代理人弁理士法人光陽国際特許事務所
主分類H04W 48/18 20090101AFI20250410BHJP(電気通信技術)
要約【課題】広いエリアにおいてユーザへの情報伝達を可能とする。
【解決手段】情報処理装置は、処理部を備え、処理部は、第1端末装置への所定情報の送信のために第1無線通信方式による通信を開始できないと判定した場合に、第1無線通信方式よりも通信可能距離が長い第2無線通信方式による通信が可能であり且つ第1端末装置に紐づいている第2端末装置との間で、上記の所定情報を送信するための第2無線通信方式による通信を開始する。
【選択図】図8
特許請求の範囲【請求項1】
処理部を備え、
前記処理部は、
第1端末装置への所定情報の送信のために第1無線通信方式による通信を開始できないと判定した場合に、前記第1無線通信方式よりも通信可能距離が長い第2無線通信方式による通信が可能であり且つ前記第1端末装置に紐づいている第2端末装置との間で、前記所定情報を送信するための前記第2無線通信方式による通信を開始する、
情報処理装置。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記処理部は、
前記第1端末装置とは異なるユーザにより使用される第3端末装置から前記所定情報を受信した場合に、前記第1端末装置との間で前記第1無線通信方式による通信の開始を試み、
前記第1端末装置との間で前記第1無線通信方式による通信を開始できた場合に、前記所定情報を前記第1端末装置に送信し、
前記第1端末装置との間で前記第1無線通信方式による通信を開始できない場合に、前記第2端末装置との間で前記第2無線通信方式による通信を開始して前記第2端末装置に前記所定情報を送信する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記第3端末装置は、前記第2無線通信方式による通信が可能であり、
前記処理部は、
前記第3端末装置との間で前記第2無線通信方式による通信を行って前記第3端末装置から前記所定情報を受信する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記処理部は、
前記第2端末装置から前記第1端末装置に、所定の近距離無線通信により前記所定情報を転送させるための制御用データを、前記所定情報とともに前記第2端末装置に送信する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記所定の近距離無線通信は、BLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)通信である、
請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記第2無線通信方式による通信速度は、前記第1無線通信方式による通信速度よりも遅い、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記第1無線通信方式は、第4世代移動通信システム、又は前記第4世代移動通信システムよりも通信速度が速い移動通信システムによる通信方式である、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記第2無線通信方式はLPWA(Low Power Wide Area)通信である、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項9】
第1無線通信方式よりも通信可能距離が長い第2無線通信方式による通信が可能な端末装置であって、
情報処理装置の処理部が、前記端末装置とは異なる第1端末装置への所定情報の送信のために前記第1無線通信方式による通信を開始できないと判定した場合に、前記処理部からの要求に従って、前記情報処理装置との間で、前記所定情報を受信するための前記第2無線通信方式による通信を開始する、
端末装置。
【請求項10】
処理部を備える情報処理装置と、
第1無線通信方式による通信が可能な第1端末装置と、
前記第1端末装置に紐づいており、前記第1無線通信方式よりも通信可能距離が長い第2無線通信方式による通信が可能な第2端末装置と、
を備え、
前記処理部は、
前記第1端末装置への所定情報の送信のために前記第1無線通信方式による通信を開始できないと判定した場合に、前記第2端末装置との間で、前記所定情報を送信するための前記第2無線通信方式による通信を開始する、
通信システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、端末装置、通信システム、通信制御方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
従来、無線通信機能を有する電子時計等の電子機器を、見守り対象の子供や管理対象の作業者等の対象者に携帯又は装着させ、電子機器から送信される情報に基づいて対象者の位置や状態を把握可能とするサービスが実現されている(例えば、特許文献1)。このようなサービスでは、電子機器から送信された対象者の位置や状態に係る情報は、所定のデータサーバに保存される。対象者を管理するユーザは、自身が所持するスマートフォン等の端末装置によりデータサーバから上記情報を受信することで、対象者の位置や状態を確認することができる。端末装置による情報の受信には、携帯電話用の通信回線網を用いることができるので、ユーザは、当該通信回線網の基地局との間で無線通信が可能な通信圏内であれば、任意の場所にいながら対象者の位置や状態を確認することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2020/170396号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、管理者及び端末装置が、基地局の通信圏外(例えば山岳地帯等)に位置している場合には、端末装置は対象者に係る情報を受信することができない。よって、上記の従来技術には、ユーザが情報を取得できるエリアが限られるという課題がある。
【0005】
本発明は、広いエリアにおいてユーザへの情報伝達を可能とすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、本発明に係る情報処理装置は、
処理部を備え、
前記処理部は、
第1端末装置への所定情報の送信のために第1無線通信方式による通信を開始できないと判定した場合に、前記第1無線通信方式よりも通信可能距離が長い第2無線通信方式による通信が可能であり且つ前記第1端末装置に紐づいている第2端末装置との間で、前記所定情報を送信するための前記第2無線通信方式による通信を開始する。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、広いエリアにおいてユーザへの情報伝達を可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
通信システムの構成を示す図である。
サーバの機能構成を示すブロック図である。
対象者用時計の機能構成を示すブロック図である。
管理者用端末の機能構成を示すブロック図である。
管理者用時計の機能構成を示すブロック図である。
4G/5Gに係る第1通信圏及びLPWAに係る第2通信圏を示す図である。
対象者情報の送受信フローを示す図である。
管理者用端末が第1通信圏外に位置する状態を示す図である。
4G/5Gによる通信を行えない場合の対象者情報の送受信フローを示す図である。
通信システムの他の構成を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0010】
(通信システムの概要)
図1は、通信システム1の構成を示す図である。
通信システム1は、サーバ10(情報処理装置)と、対象者用時計20(第3端末装置)と、管理者用端末30(第1端末装置)と、管理者用時計40(第2端末装置、端末装置)と、を備える。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
防犯AIプラグイン
18日前
個人
音声による制御装置
1か月前
個人
コメント配信システム
1か月前
個人
テレビ会議拡張システム
13日前
個人
電気音響変換装置
28日前
株式会社SEtech
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
日本放送協会
無線通信装置
18日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
19日前
TOA株式会社
音響システム
14日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
8日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
25日前
個人
無線中継赤外線コピーリモコン
15日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
1か月前
個人
電子透かし埋め込み及び抽出方法
1か月前
キヤノン株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像読取装置
5日前
日本無線株式会社
無線受信装置
1か月前
船井電機株式会社
表示装置
1か月前
BoCo株式会社
骨伝導聴音装置
1か月前
株式会社ニコン
撮像装置
13日前
株式会社ユピテル
撮像装置等
13日前
理想科学工業株式会社
連絡システム
13日前
株式会社PFU
原稿読取装置
1か月前
株式会社ニコン
カメラボディ
5日前
キヤノン株式会社
情報処理装置の筐体
1か月前
キヤノン株式会社
冷却装置と電子機器
14日前
二幸産業株式会社
建物設備の管理装置
今日
個人
海洋のセキュリティーと可視化システム
1か月前
シャープ株式会社
頭部装着装置
1か月前
17LIVE株式会社
サーバ及び方法
6日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
株式会社国際電気
カメラシステム
27日前
株式会社JVCケンウッド
映像記録装置
14日前
キヤノン株式会社
撮像装置
13日前
株式会社国際電気
通信局及び通信システム
28日前
続きを見る