TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025059341
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-10
出願番号2023169381
出願日2023-09-29
発明の名称作業支援システム
出願人スズキ株式会社,株式会社エムスクエア・ラボ
代理人弁理士法人虎ノ門知的財産事務所
主分類A01B 69/00 20060101AFI20250403BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約【課題】作業を容易に行うことができる作業支援システムを提供することを目的とする。
【解決手段】作業支援システム100は、車両ユニット11と、車両ユニットに着脱可能であって車両ユニットに装着された状態で作業を実行可能な作業ユニット12と、を含む作業車両10と、操作入力を受け付ける操作入力部22C、23Cと、作業車両10が走行する場所に対応したマップMPを表示する表示部22B、23Bを有する制御機器20と、を備え、制御機器は、操作入力部への操作入力に基づいて、作業車両への動作指示に関する動作アイコンをマップ上に配置し、動作アイコンに対応する動作指示情報をマップにおける動作アイコンの位置情報と関連付けて作業車両に送信する。
【選択図】図2


特許請求の範囲【請求項1】
車両ユニットと、前記車両ユニットに着脱可能であって前記車両ユニットに装着された状態で作業を実行可能な作業ユニットと、を含む作業車両と、
操作入力を受け付ける操作入力部と、前記作業車両が走行する場所に対応したマップを表示する表示部を有する制御機器と、
を備え、
前記制御機器は、前記操作入力部への操作入力に基づいて、前記作業車両への動作指示に関する動作アイコンを前記マップ上に配置し、前記動作アイコンに対応する動作指示情報を前記マップにおける前記動作アイコンの位置情報と関連付けて前記作業車両に送信する、
作業支援システム。
続きを表示(約 910 文字)【請求項2】
前記作業車両は、少なくとも前記作業車両の現在位置情報を取得する取得部を有し前記取得部によって取得された現在位置情報と前記動作アイコンの前記位置情報とに基づいて前記動作指示情報に含まれる動作を開始する、
請求項1に記載の作業支援システム。
【請求項3】
前記作業車両は、前記制御機器から受信した前記動作指示情報が前記動作アイコンの位置情報と関連付けられていない場合、前記動作指示情報に含まれる動作を開始せず、前記制御機器への操作入力によるリアルタイムの遠隔操作が許可される、
請求項1又は2に記載の作業支援システム。
【請求項4】
前記動作アイコンの位置情報と関連付けられた前記動作指示情報は、前記車両ユニットへの走行指示に関する走行指示情報又は前記作業ユニットへの作業指示に関する作業指示情報の何れか一方を含み、
前記作業ユニットは、前記制御機器から受信した前記動作指示情報が前記動作アイコンの位置情報と関連付けられた前記走行指示情報のみを含む場合、前記制御機器への操作入力による前記作業ユニットに対するリアルタイムの遠隔操作が許可され、
前記車両ユニットは、前記制御機器から受信した前記動作指示情報が前記動作アイコンの位置情報と関連付けられた前記作業指示情報のみを含む場合、前記制御機器への操作入力による前記車両ユニットに対するリアルタイムの遠隔操作が許可される、
請求項1又は2に記載の作業支援システム。
【請求項5】
前記車両ユニットは、それぞれが異なる作業を実行可能な複数種類の前記作業ユニットを装着可能であり、
前記作業車両は、複数種類の前記作業ユニットから選択された1つの前記作業ユニットを前記車両ユニットに装着することで構成され、
前記制御機器は、前記車両ユニットに装着された前記作業ユニットの種類に関する情報を含む作業ユニット識別情報を受信したら、前記車両ユニットに装着された前記作業ユニットの種類に対応した操作入力を受け付ける、
請求項1又は2に記載の作業支援システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、作業支援システムに関する。
続きを表示(約 4,200 文字)【背景技術】
【0002】
例えば、特許文献1には、走行原動機の駆動により走行する走行車体を備え、走行車体に農作業用原動機の駆動により作動する第一農作業装置と走行原動機からの伝動により作動する第二農作業装置との何れか一方を選択的に装着可能な構成の農作業機が開示されている。この農作業機は、第一農作業装置を装着した場合に該第一農作業装置の作動速度が走行車体の走行速度に比例するよう前記走行速度に基づいて農作業用原動機の駆動速度を変更制御する制御装置を設けると共に、前記走行速度が所定値より高速側であるときに警報を発する警報装置を、第一農作業装置の装着状態の検出に基づいて作動させ、第二農作業装置の装着状態の検出に基づいて作動させない構成となっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2005-130800号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
例えば、農作業は身体的な労働負荷の大きい作業であり、従来から耕運機や田植機等の農作業機が開発されてきた。しかしながら、このような農作業機は、1台当たりの価格が高額であり、作業毎に農作業機を取り揃える場合、費用や管理スペースの点でユーザの負担が大きかった。また、高機能な農作業機ほど身体的な労働負荷は軽減されるが、農作業機の操作は複雑化する傾向がある。そのため、農作業等の身体的な労働負荷の大きい作業を容易に行うことが望まれている。
【0005】
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、作業を容易に行うことができる作業支援システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明に係る作業支援システムは、車両ユニットと、前記車両ユニットに着脱可能であって前記車両ユニットに装着された状態で作業を実行可能な作業ユニットと、を含む作業車両と、操作入力を受け付ける操作入力部と、前記作業車両が走行する場所に対応したマップを表示する表示部を有する制御機器と、を備え、前記制御機器は、前記操作入力部への操作入力に基づいて、前記作業車両への動作指示に関する動作アイコンを前記マップ上に配置し、前記動作アイコンに対応する動作指示情報を前記マップにおける前記動作アイコンの位置情報と関連付けて前記作業車両に送信する。
【発明の効果】
【0007】
本発明に係る作業支援システムは、作業を容易に行うことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、第1実施形態に係る作業支援システムを表すブロック図である。
図2は、第1実施形態に係る作業支援システムの概略構成を表すブロック図である。
図3は、第1実施形態に係る作業支援システムで取り扱う主なデータについて説明する模式図である。
図4は、第1実施形態に係る作業支援システムが備える車両ユニットの概略構成を表すブロック図である。
図5は、第1実施形態に係る作業支援システムが備える作業ユニットの概略構成を表すブロック図である。
図6は、第1実施形態に係る作業支援システムが備えるサーバの概略構成を表すブロック図である。
図7は、第1実施形態に係る作業支援システムで取り扱う主なデータについて説明する模式図である。
図8は、第1実施形態に係る作業支援システムが備えるユーザ操作端末の概略構成を表すブロック図である。
図9は、第1実施形態に係る作業支援システムが備えるオペレータ操作端末の概略構成を表すブロック図である。
図10は、第1実施形態に係る作業支援システムにおける作業車両の操作を表すフローチャート図である。
図11は、第1実施形態に係る作業支援システムにおける作業車両の操作を表すフローチャート図である。
図12は、第1実施形態の第1変形例に係る作業支援システムが備える車両ユニットの概略構成を表すブロック図である。
図13は、第1実施形態の第1変形例に係る作業支援システムが備える作業ユニットの概略構成を表すブロック図である。
図14は、第1実施形態の第1変形例に係る作業支援システムにおける作業車両の操作を表すフローチャート図である。
図15は、第1実施形態の第1変形例に係る作業支援システムにおける作業車両の操作を表すフローチャート図である。
図16は、第2実施形態に係る作業支援システムにおける操作端末に表示される作業車両への操作入力用のマップの一例を示す図である。
図17は、第2実施形態に係る作業支援システムにおける作業車両の操作を表すフローチャート図である。
図18は、第2実施形態に係る作業支援システムにおける作業車両の操作を表すフローチャート図である。
図19は、第2実施形態の第1変形例に係る作業支援システムによる作業車両の操作を示す模式図である。
図20は、第2実施形態の第1変形例に係る作業支援システムにおける作業車両の操作を表すフローチャート図である。
図21は、第2実施形態の第2変形例に係る作業支援システムにおける操作端末に表示される作業車両への操作入力用のマップの一例を示す図である。
図22は、第2実施形態の第2変形例に係る作業支援システムにおける作業車両の操作を表すフローチャート図である。
図23は、第2実施形態の第3変形例に係る作業支援システムにおける操作端末に表示される作業車両への操作入力用のマップの一例を示す図である。
図24は、第2実施形態の第3変形例に係る作業支援システムにおける操作端末に表示される作業車両への操作入力用のマップの一例を示す図である。
図25は、第2実施形態の第3変形例に係る作業支援システムにおける作業車両の操作を表すフローチャート図である。
図26は、第2実施形態の第3変形例に係る作業支援システムにおける作業車両の操作を表すフローチャート図である。
図27は、第3実施形態に係る作業支援システムを表すブロック図である。
図28は、第3実施形態に係る作業支援システムが備える車両ユニットの概略構成を表すブロック図である。
図29は、第3実施形態に係る作業支援システムにおける作業車両の操作を表すフローチャート図である。
図30は、第3実施形態の第1変形例に係る作業支援システムを表すブロック図である。
図31は、第3実施形態の第1変形例に係る作業支援システムにおける作業車両の操作を表すフローチャート図である。
図32は、第3実施形態の第2変形例に係る作業支援システムが備えるサーバの概略構成を表すブロック図である。
図33は、第3実施形態の第2変形例に係る作業支援システムにおける作業車両の操作を表すフローチャート図である。
図34は、第3実施形態の第3変形例に係る作業支援システムにおける作業車両の操作を表すフローチャート図である。
図35は、第3実施形態の第4変形例に係る作業支援システムが備える車両ユニットを表すブロック図である。
図36は、第3実施形態の第4変形例に係る作業支援システムにおける作業車両の操作を表すフローチャート図である。
図37は、第3実施形態の第5変形例に係る作業支援システムが備える車両ユニットを表すブロック図である。
図38は、第3実施形態の第5変形例に係る作業支援システムが備える作業ユニットを表すブロック図である。
図39は、第3実施形態の第5変形例に係る作業支援システムにおける作業車両の操作を表すフローチャート図である。
図40は、第4実施形態に係る作業支援システムが備える車両ユニットを表すブロック図である。
図41は、第4実施形態に係る作業支援システムにおける操作端末に表示される作業車両への操作入力用のマップの一例を示す図である。
図42は、第4実施形態に係る作業支援システムにおける作業車両の操作を表すフローチャート図である。
図43は、第5実施形態に係る作業支援システムが備える車両ユニットを表すブロック図である。
図44は、第5実施形態に係る作業支援システムにおける作業車両の操作を表すフローチャート図である。
図45は、第5実施形態の第1変形例に係る作業支援システムが備える車両ユニットを表すブロック図である。
図46は、第5実施形態の第1変形例に係る作業支援システムが備える作業ユニットを表すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
【0010】
[第1実施形態]
<作業支援システムの概要>
図1、図2に示す第1実施形態に係る作業支援システム100は、作業車両10と、制御機器20とを備え、これらがネットワークNWを通じて相互に通信可能に構成される。ネットワークNWは、複数の機器を相互に通信可能に接続する通信網を構成するものであり、有線、無線を問わず本システムに適用可能な種々の通信方式によってデータ通信を可能とする。ネットワークNWは、例えば、インターネット回線網、携帯電話回線網、移動体通信網、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、VPN(Virtual Private Network)等によって構成され、アンテナ、ゲートウェイ、ルータ、ハブ等の様々なネットワーク中継機器を介在させていてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

スズキ株式会社
船外機
19日前
スズキ株式会社
船外機
19日前
スズキ株式会社
移動体
5日前
スズキ株式会社
移動体
5日前
スズキ株式会社
移動体
5日前
スズキ株式会社
移動体
5日前
スズキ株式会社
車両構造
17日前
スズキ株式会社
車両構造
17日前
スズキ株式会社
車両構造
17日前
スズキ株式会社
車両構造
17日前
スズキ株式会社
車両構造
17日前
スズキ株式会社
車体構造
4日前
スズキ株式会社
仕切部材
1か月前
スズキ株式会社
車両構造
17日前
スズキ株式会社
車両構造
17日前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
4日前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
4日前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
4日前
スズキ株式会社
電動船外機
19日前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
4日前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
4日前
スズキ株式会社
車体フレーム
19日前
スズキ株式会社
車両制御装置
7日前
スズキ株式会社
小型電動車両
27日前
スズキ株式会社
小型電動車両
1か月前
スズキ株式会社
小型電動車両
1か月前
スズキ株式会社
小型電動車両
1か月前
スズキ株式会社
保冷パレット
19日前
スズキ株式会社
可変動弁装置
5日前
スズキ株式会社
可変動弁装置
5日前
スズキ株式会社
可変動弁装置
5日前
スズキ株式会社
流体封止構造
6日前
スズキ株式会社
微小塵捕捉装置
19日前
スズキ株式会社
車両用報知装置
6日前
スズキ株式会社
車両の吸気構造
5日前
スズキ株式会社
車両用報知装置
6日前
続きを見る