TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025043069
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-28
出願番号2023150383
出願日2023-09-15
発明の名称車両構造
出願人スズキ株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人,個人
主分類B60R 19/48 20060101AFI20250321BHJP(車両一般)
要約【課題】衝撃エネルギーを効率的に吸収する。
【解決手段】車両構造1は、車両の前部又は後部において互いに車両上下方向に離隔する第1車体構造部材31及び第2車体構造部材32に支持される補強部材20と、補強部材20に取り付けられるセンサ装置Sと、を含む。車両構造1の補強部材20には、車幅方向について剛性差が付与されている。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
車両の前部又は後部において互いに車両上下方向に離隔する第1車体構造部材及び第2車体構造部材に支持される補強部材と、前記補強部材に取り付けられるセンサ装置と、を含む、車両構造であって、
前記補強部材には、車幅方向について剛性差が付与されている、ことを特徴とする車両構造。
続きを表示(約 1,600 文字)【請求項2】
前記補強部材は、車両前後方向について車内側に凹み且つ前記センサ装置が収容される収容部を有し、
前記剛性差は、前記収容部の車幅方向一方の側部である第1側部の剛性と前記収容部の車幅方向他方の側部である第2側部の剛性との間の差である側部剛性差を含む、請求項1に記載の車両構造。
【請求項3】
前記第2車体構造部材は、前記第1車体構造部材に対して車両前後方向について車外側にオフセットした位置に設けられており、
前記側部剛性差は、前記第1側部のうちの第2車体構造部材側部分の剛性と前記第2側部のうちの第2車体構造部材側部分の剛性との間に、付与されている、請求項2に記載の車両構造。
【請求項4】
前記第1側部及び前記第2側部のそれぞれは、車両前後方向について車外側を臨む外面を有し、
前記センサ装置は、前記第1側部の前記第2車体構造部材側部分と前記第2側部の前記第2車体構造部材側部分との間に配置される対象センサ装置を含み、
前記対象センサ装置は、車両前後方向について車外側を臨むセンサ外面を有し、
前記対象センサ装置は、前記センサ外面が車両前後方向について前記外面と同一平面上に位置するように又は車両前後方向について前記外面に対して車内側に位置するように、前記収容部の内部に配置されている、請求項3に記載の車両構造。
【請求項5】
前記第1側部の前記外面及び前記第2側部の前記外面の少なくとも一方において、車両上下方向について前記対象センサ装置に対してオフセットした位置には、上下に長い長孔が形成されている、請求項4に記載の車両構造。
【請求項6】
前記収容部は、該収容部における車両前後方向についての凹みの底を形成する底壁を有し、
前記第1側部の前記第2車体構造部材側部分が前記第2側部の前記第2車体構造部材側部分に対して低剛性に形成され、
前記底壁において、車両上下方向について前記第1側部の前記第2車体構造部材側部分と前記第2側部の前記第2車体構造部材側部分との間に位置し且つ車幅方向について第1側部側に寄せた領域には、開口が形成され、
前記剛性差は、前記底壁に前記開口が形成されることによって生じる、底壁剛性差を含む、請求項3から5のいずれか一つに記載の車両構造。
【請求項7】
前記補強部材は、前記対象センサ装置の上方に位置するとともに、前記底壁と前記第1側部の前記第2車体構造部材側部分の上部とを接続する中間接続壁を有する、請求項6に記載の車両構造。
【請求項8】
前記第2車体構造部材は、前記第1車体構造部材に対して下方に設けられており、
前記第2車体構造部材には、該第2車体構造部材から上方に突出し且つ前記補強部材の下部を下方から支持する下支持部が設けられており、
前記下支持部には、車幅方向について剛性差が付与されている、請求項1に記載の車両構造。
【請求項9】
前記下支持部は、前記補強部材において車幅方向について高剛性側に配置されている、請求項8に記載の車両構造。
【請求項10】
車両の前部又は後部において互いに車両上下方向に離隔する第1車体構造部材及び第2車体構造部材に支持される補強部材と、前記補強部材に取り付けられるセンサ装置と、を含む、車両構造であって、
前記補強部材は、車両前後方向について車内側に凹み且つ前記センサ装置が収容される収容部を有し、
前記収容部の車両上下方向についての所定の範囲において、前記収容部の車幅方向一方の側部である第1側部の車両前後方向の長さが、前記収容部の車幅方向他方の側部である第2側部の車両前後方向の長さに対して短い、ことを特徴とする車両構造。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、車両の前部又は後部にセンサ装置を配置するための構造を含む車両構造に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
一般に、自動車等の車両の前部や後部には、車両外側の意匠面を構成するバンパやグリルといったアウタパネルが設けられており、アウタパネルの裏面側には、車外環境をカメラ、レーダ、超音波などを用いて検出するセンサ装置が配置されることがある。
【0003】
車両の前部又は後部にセンサ装置を配置するための構造を有する、車両構造の一例として、特許文献1に開示された構造が知られている。特許文献1に開示された構造は、車両の前部にて異なる高さで配置されるバンパビームとアッパーバーとの間を上下方向に接続する橋渡し部材と、レーダ装置に固定される第一ブラケットと、第一ブラケットと橋渡し部材との間を接続する腕部を有し第一ブラケットを橋渡し部材に対して固定する第二ブラケットと、を備えている。そして、特許文献1に開示された構造では、外力を受けた際に、腕部が座屈変形することによって、外力による衝撃が和らげられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
再公表特許WO2020/162201号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1の構造では、車両の車体構造部材を構成するバンパビームとアッパーバーとの間を接続する橋渡し部材に固定される第二ブラケットの脚部が局所的に変形することによって、衝撃が和らげられており、衝撃エネルギーを変形エネルギーとして消費しきれず、衝撃を十分に吸収することができない可能性がある。
【0006】
そこで、本発明は、衝撃エネルギーを効率的に吸収することができる構造を有する車両構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するため本発明の一態様によると、車両の前部又は後部において互いに車両上下方向に離隔する第1車体構造部材及び第2車体構造部材に支持される補強部材と、前記補強部材に取り付けられるセンサ装置と、を含む、車両構造であって、前記補強部材には、車幅方向について剛性差が付与されている、ことを特徴とする車両構造が、提供される。
【発明の効果】
【0008】
本発明の前記一態様によると、衝撃エネルギーを効率的に吸収することができる構造を有する車両構造を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の実施形態に係る車両構造の斜視図である。
車両後方から視た車両構造の平面図である。
図2に示すA-A線における車両構造の断面図である。
車両構造の補強部材の正面図である。
車両前方から視た補強部材の下部の拡大斜視図である。
図4に示すB-B線における補強部材の断面図である。
車両後方から視た補強部材の下部の拡大斜視図である。
車両後方から視た補強部材の下部の別の拡大斜視図である。
車両構造の下支持部(ロアブラケット)の斜視図である。
車両前方から視た下支持部(ロアブラケット)の平面図である。
図3に示すC部の拡大図である。
変形例に係る下支持部(ロアブラケット)を含む拡大斜視図である。
変形例に係る補強部材の車両前方から視た正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。図1から図3は本発明の一実施形態に係る車両構造1を説明するための図である。図1は車両構造1の車両前方から視た斜視図であり、図2は車両後方から視た車両構造1の平面図(背面図)であり、図3は図2に示すA-A線における車両構造1の断面図である。なお、図において、矢印Fr方向は車両前後方向で車両前方を示し、矢印O方向は車幅方向で車両外方(車幅方向外側)を示し、矢印U方向は車両上下方向で車両上方を示している。以下の説明における「前」及び「後」は車両前後方向における前及び後に対応し、「上」及び「下」は車両上下方向における上及び下に対応している。また、「左」及び「右」は、車両前側から車両後側に向かって視た状態での、車幅方向における左及び右に対応している。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

スズキ株式会社
車両用表示制御装置
3日前
個人
飛行自動車
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
5日前
日本精機株式会社
表示装置
25日前
日本精機株式会社
表示装置
25日前
日本精機株式会社
表示装置
24日前
日本精機株式会社
表示装置
5日前
日本精機株式会社
照明装置
24日前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
25日前
個人
アンチロール制御装置
12日前
個人
ブレーキシステム
3日前
株式会社松華
懸架装置
24日前
個人
自走式立体型洗車場
20日前
個人
ステージカー
24日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
2日前
井関農機株式会社
作業車両
10日前
日本精機株式会社
車両用照明装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
25日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
24日前
マツダ株式会社
車両
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
25日前
マツダ株式会社
車両
1か月前
マツダ株式会社
車両
1か月前
株式会社ユーシン
照明装置
5日前
エムケー精工株式会社
車両処理装置
4日前
コイト電工株式会社
座席装置
24日前
個人
農業機械への架線給電システム
16日前
ダイハツ工業株式会社
車両構造
1か月前
ダイハツ工業株式会社
車両構造
1か月前
関西広域輸送協同組合
制限装置
2か月前
極東開発工業株式会社
荷役車両
3日前
株式会社SUBARU
車載装置
19日前
株式会社SUBARU
保護構造
2か月前
ダイハツ工業株式会社
車両構造
1か月前
エムケー精工株式会社
固定式洗車装置
12日前
続きを見る