TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025075231
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-15
出願番号
2023186244
出願日
2023-10-31
発明の名称
車両浄化装置
出願人
スズキ株式会社
代理人
弁理士法人東京国際特許事務所
主分類
A61L
2/10 20060101AFI20250508BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】パーキングブレーキレバーの下面も十分に紫外線を照射可能な車両浄化装置を提供する。
【解決手段】車両浄化装置1は、車両の運転席と助手席との間で車両の前後方向に延在して設けられ、パーキングブレーキレバー101が貫通する開口部11、および、パーキングブレーキの解除時にパーキングブレーキレバー101のグリップ部103を握る搭乗者の手の接触を回避するようグリップ部103の下方に配置されて窪む凹没部13を有するコンソールボックス3と、車両の室内に設けられ、グリップ部103の上半部103aおよび凹没部13に紫外線UVを照射する紫外線照射部5と、を備えている。凹没部13は、車両の前後方向と直交する幅方向の中央が下方に窪む凹形状を有して照射される紫外線UVをグリップ部103の下半部103bに反射する紫外線反射部21を有する。
【選択図】 図2
特許請求の範囲
【請求項1】
車両の運転席と助手席との間で前記車両の前後方向に延在して設けられ、パーキングブレーキレバーが貫通する開口部、および、パーキングブレーキの解除時に前記パーキングブレーキレバーのグリップ部を握る搭乗者の手の接触を回避するよう前記グリップ部の下方に配置されて窪む凹没部を有するコンソールボックスと、
前記車両の室内に設けられ、前記グリップ部の上半部および前記凹没部に紫外線を照射する紫外線照射部と、を備え、
前記凹没部は、前記車両の前記前後方向と直交する幅方向の中央が下方に窪む凹形状を有して照射される前記紫外線を前記グリップ部の下半部に反射する紫外線反射部を有する車両浄化装置。
続きを表示(約 640 文字)
【請求項2】
前記紫外線反射部は、前記紫外線を反射させる箇所に、前記紫外線の反射光を前記グリップ部の前記下半部に集光させる少なくとも1つの変曲点を有する湾曲した表面を有する請求項1に記載の車両浄化装置。
【請求項3】
前記凹没部は、樹脂を材質とするとともに、前記車両の前記前後方向と直交する前記凹没部の幅方向の中央が下方に窪む凹形状を有し、
前記紫外線反射部は、前記凹没部の表面に積層されたアルミメッキ層またはクロムメッキ層を有している請求項1に記載の車両浄化装置。
【請求項4】
前記紫外線照射部をONまたはOFFにする制御部と、
前記車両の前記室内における搭乗者の有無を検知する第1検知部と、を備え、
第1検知部が前記室内に搭乗者がいないことを検知した場合に、前記制御部は、前記紫外線照射部をONにする請求項1に記載の車両浄化装置。
【請求項5】
前記車両のドアの開閉を検知する第2検知部を備え、
前記紫外線照射部がONの間に、前記第2検知部が前記ドアの開きを検知した場合に、前記制御部は、前記紫外線照射部をOFFにする請求項4に記載の車両浄化装置。
【請求項6】
前記車両の室外から視認可能に前記室内に設けられ、可視光を発光する発光部を備え、
前記制御部は、前記紫外線照射部をONにした場合に、さらに前記発光部をONにする請求項4に記載の車両浄化装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、車両浄化装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
車両の室内において、紫外光により照射部位を除菌する車両用室内灯が知られている。車両用室内灯は、車室に固定される灯具ボディと、灯具ボディ内に設けれ、紫外光を発光する紫外光源と、紫外光源を覆うように配されるとともに紫外光源から車室内に向けて照射される紫外光を透光する透光カバーと、を備えている。紫外光源は、例えば、殺菌用紫外線ランプである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2012-254673号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
車両の室内に設けられた殺菌用紫外線ランプは、紫外線を照射して、乗車時、降車時および車両運転時に搭乗者の手や体が接触する室内の部品を殺菌する。室内の部品は、例えば、ステアリングホイール(ハンドル)、パーキングブレーキレバー、ドアトリムおよびシートが挙げられる。
【0005】
殺菌用紫外線ランプが車両の室内の天井に設けられた場合に、パーキングブレーキレバーの下面は、紫外線が直接照射されない死角となる。そのため、パーキングブレーキレバーの下面は、十分に紫外線が照射されず、殺菌されない。
【0006】
そこで、本発明は、パーキングブレーキレバーの下面も十分に紫外線を照射可能な車両浄化装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記の課題を解決するため本発明の実施形態に係る車両浄化装置は、車両の運転席と助手席との間で前記車両の前後方向に延在して設けられ、パーキングブレーキレバーが貫通する開口部、および、パーキングブレーキの解除時に前記パーキングブレーキレバーのグリップ部を握る搭乗者の手の接触を回避するよう前記グリップ部の下方に配置されて窪む凹没部を有するコンソールボックスと、前記車両の室内に設けられ、前記グリップ部の上半部および前記凹没部に紫外線を照射する紫外線照射部と、を備え、前記凹没部は、前記車両の前記前後方向と直交する幅方向の中央が下方に窪む凹形状を有して照射される前記紫外線を前記グリップ部の下半部に反射する紫外線反射部を有する。
【発明の効果】
【0008】
本発明により、パーキングブレーキレバーの下面も十分に紫外線を照射可能な車両浄化装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の実施形態に係る車両浄化装置のコンソールボックスと紫外線照射部との位置関係を示す概略図。
(A)本発明の実施形態に係る車両浄化装置のコンソールボックスを示す斜視図、(B)図2(A)のA-A断面の拡大図。
本発明の実施形態に係る車両浄化装置の紫外線照射部と通信可能に接続される他の構成を示すブロック図。
本発明の実施形態に係る車両浄化装置の紫外線反射部の湾曲した表面における変曲点と紫外線の反射との関係を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本実施形態に係る車両浄化装置について、図1から図4を参照して説明する。なお、複数の図面中の、同じまたは相当する構成には同一の符号が付されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
スズキ株式会社
移動体
1か月前
スズキ株式会社
船外機
14日前
スズキ株式会社
船外機
14日前
スズキ株式会社
移動体
1か月前
スズキ株式会社
移動体
1か月前
スズキ株式会社
移動体
1か月前
スズキ株式会社
エンジン
2日前
スズキ株式会社
潤滑装置
3日前
スズキ株式会社
エンジン
2日前
スズキ株式会社
車体構造
1か月前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
1か月前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
1か月前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
7日前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
1か月前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
1か月前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
1か月前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
7日前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
7日前
スズキ株式会社
可変動弁装置
1か月前
スズキ株式会社
車両前部構造
6日前
スズキ株式会社
車両前部構造
6日前
スズキ株式会社
可変動弁装置
1か月前
スズキ株式会社
可変動弁装置
1か月前
スズキ株式会社
車両制御装置
1か月前
スズキ株式会社
車両側部構造
13日前
スズキ株式会社
流体封止構造
1か月前
スズキ株式会社
車両側部構造
13日前
スズキ株式会社
車両浄化装置
今日
スズキ株式会社
車両浄化装置
今日
スズキ株式会社
車両用報知装置
1か月前
スズキ株式会社
車両用制御装置
28日前
スズキ株式会社
車両用報知装置
1か月前
スズキ株式会社
車両用制御装置
21日前
スズキ株式会社
車両の制御装置
21日前
スズキ株式会社
車両用制御装置
21日前
スズキ株式会社
車両用制御装置
14日前
続きを見る
他の特許を見る