TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025035953
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-14
出願番号2023156541
出願日2023-09-01
発明の名称白内障治療法
出願人個人
代理人
主分類A61K 38/17 20060101AFI20250306BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】効果的な白内障の治療方法
【解決手段】白内障治療として、身体に適した状態で、特願2021-209942「不老不死の方法」及び特願2021-209943「酵素を用いた遺伝子治療薬の製造方法」の製造方法による遺伝子再生医療薬、並びに、アスパラギン酸Lを患部に投与し、必要な場合には、適宜、身体に適した状態で、αクリスタリン、βクリスタリン、及び、γクリスタリンを補填する。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
特願2021-209942「不老不死の方法」、特願2021-209943「酵素を用いた遺伝子治療薬の製造方法」、アスパラギン酸L、αクリスタリン、βクリスタリン、及び、γクリスタリンを用いた白内障障療法

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、白内障治療法に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
従来、白内障に関する研究及び治療法は進歩してきたが、本発明の方法を用いた白内障治療法は、未だ考案されていない。この発明は、白内障治療の方法に関するものである。
【0003】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』出典、「白内障」、最終更新 2023年7月4日、[online]、[令和5年9月1日検索]、インターネット<URL:白内障-Wikipedia>
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』出典、「アスパラギン酸」、最終更新 2023年7月26日、[online]、[令和5年9月1日検索]、インターネット<URL:アスパラギン酸-Wikipedia>
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』出典、「ラセミ化」、最終更新 2021年3月18日、[online]、[令和5年9月1日検索]、インターネット<URL:ラセミ化-Wikipedia>
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』出典、「キラリティー」、最終更新 2023年1月10日、[online]、[令和5年9月1日検索]、インターネット<URL:キラリティー-Wikipedia>
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』出典、「クリスタリン」、最終更新 2018年12月20日、[online]、[令和5年9月1日検索]、インターネット<URL:クリスタリン-Wikipedia>
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』出典、「鏡像体過剰率」、最終更新 2019年12月23日[online]、[令和5年9月1日検索]、インターネット<URL:鏡像体過剰率-Wikipedia>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
効果的な白内障治療方法
【課題を解決するための手段】
【0005】
白内障は、水晶体を構成する蛋白質であるクリスタリンが会合することで変性し、黄白色または白色に濁ることにより発症する。
クリスタリンの会合の原因としては、α-クリスタリンに含まれるアスパラギン酸がL体からD体に変化(ラセミ化)することが指摘されており、α-クリスタリンは、部分的に変性したβ-及びγ-クリスタリンを正常に戻し、会合を防ぐ機能(シャペロン)を持つことが判明している。一方、β-とγ-クリスタリンは水晶体の透明性の維持や、光の屈折率を高める機能を持つ。ほ乳類の場合、クリスタリンはα-、β-、γ-の3種のタンパクの混合物であり、人間の場合、水晶体におけるクリスタリンの割合はαが45%、βが20%、γが35%であることから、クリスタリンの不足を補うべくクリスタリンを投与する場合、この比率で製剤を調整する。
白内障治療として、身体に適した状態で、特願2021-209942「不老不死の方法」及び特願2021-209943「酵素を用いた遺伝子治療薬の製造方法」の製造方法による遺伝子再生医療薬、並びに、アスパラギン酸Lを患部に投与し、必要な場合には、適宜、身体に適した状態で、αクリスタリン、βクリスタリン、及び、γクリスタリンを補填する。
【発明の効果】
【0006】
効果的な白内障治療を実現できる。
【発明を実施するための形態】
【0007】
白内障治療として、身体に適した状態で、特願2021-209942「不老不死の方法」及び特願2021-209943「酵素を用いた遺伝子治療薬の製造方法」の製造方法による遺伝子再生医療薬、並びに、アスパラギン酸Lを患部に投与し、必要な場合には、適宜、身体に適した状態で、αクリスタリン、βクリスタリン、及び、γクリスタリンを補填する。
【実施例】
【0008】
上記の通り実施される。
【産業上の利用可能性】
【0009】
本明細書に記した、一連の手法の組み合わせによる、効果的な白内障治療法に、産業上の利用可能性がある。

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
ホバーアイロン
6日前
株式会社ダリヤ
染毛料組成物
8日前
株式会社ニデック
眼科撮影装置
5日前
株式会社ルル
アイマスク
6日前
株式会社ニデック
眼底撮影装置
5日前
日本精化株式会社
乳化剤組成物
8日前
株式会社マンダム
洗浄剤組成物
6日前
株式会社松風
歯科用清掃材
6日前
株式会社リコー
服薬支援装置
6日前
日機装株式会社
空気浄化装置
12日前
テルモ株式会社
保持具
5日前
株式会社ナリス化粧品
化粧料組成物
8日前
株式会社アマノ
移乗機器
11日前
株式会社三和デンタル
部分義歯
6日前
シャープ株式会社
空気浄化装置
1日前
個人
車椅子階段上り下り移動補助リフト
6日前
コリトレール株式会社
腰痛治療器
6日前
C&H株式会社
乳化物の生成方法
13日前
ファミリーイナダ株式会社
マッサージ機
11日前
株式会社トラバース
臀部洗浄装置
12日前
テルモ株式会社
医療デバイス
5日前
テルモ株式会社
医療デバイス
5日前
テルモ株式会社
医療デバイス
5日前
株式会社トーショー
薬剤分包機
12日前
日本ライフライン株式会社
カテーテル
7日前
株式会社アワジテック
安全装置
7日前
マクセルイズミ株式会社
マッサージ機
6日前
個人
目薬のキャップ用仮置き材
11日前
株式会社カミヤ
筋膜マッサージ器
8日前
学校法人明治大学
2型免疫の抑制剤
8日前
株式会社ナリス化粧品
ペットの被毛清拭用組成物
1日前
花王株式会社
液体皮膚外用剤組成物
1日前
富士フイルム株式会社
超音波探触子
6日前
マツダ株式会社
車椅子
11日前
テルモ株式会社
止血器具
6日前
東芝ライテック株式会社
空気処理装置
7日前
続きを見る