TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025058667
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-09
出願番号2023168742
出願日2023-09-28
発明の名称情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
出願人株式会社リコー
代理人個人,個人
主分類G06Q 10/0639 20230101AFI20250402BHJP(計算;計数)
要約【課題】商談等のコミュニケーションを評価する情報処理システムにおいて、コミュニケーションの内容を考慮してコミュニケーションを評価することができるようにする。
【解決手段】情報処理システムは、コミュニケーションに参加する参加者と他の参加者の発話音声を取得する取得部と、前記発話音声に基づいて、前記コミュニケーションの発話状況を示す指標を算出する算出部と、前記コミュニケーションの結果、及び算出した前記指標と基準となる指標との比較結果に基づいて、前記コミュニケーションを評価する評価部と、を有する。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
コミュニケーションに参加する参加者と他の参加者の発話音声を取得する取得部と、
前記発話音声に基づいて、前記コミュニケーションの発話状況を示す指標を算出する算出部と、
前記コミュニケーションの結果、及び算出した前記指標と基準となる指標との比較結果に基づいて、前記コミュニケーションを評価する評価部と、
を有する、情報処理システム。
続きを表示(約 880 文字)【請求項2】
前記算出部は、前記コミュニケーションのターン数に基づいて前記指標を算出する、請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項3】
前記指標は、単位時間当たりのターン数であるターン密度を含む、請求項2に記載の情報処理システム。
【請求項4】
前記コミュニケーションは、前記参加者と前記他の参加者が参加する商談であり、
前記評価部は、前記商談が不成立であった場合、算出した前記指標と前記基準となる指標との比較結果に基づいて、前記商談を評価する、請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項5】
前記評価部は、前記商談が不成立であった理由にさらに基づいて、前記商談を評価する、請求項4に記載の情報処理システム。
【請求項6】
前記評価部は、前記商談のリード品質がホットリードであるか、コールドリードであるかにさらに基づいて、前記商談を評価する、請求項4に記載の情報処理システム。
【請求項7】
前記評価部は、前記商談の進め方に課題があるか否かを示す情報を含む評価結果を出力する、請求項4乃至6のいずれか一項に記載の情報処理システム。
【請求項8】
前記参加者が参加した複数の商談を前記評価部が評価した評価結果に基づいて、前記参加者に対するマネージメントを提案する提案部を有する、請求項4乃至6のいずれか一項に記載の情報処理システム。
【請求項9】
前記提案部は、前記参加者のモチベーションにさらに基づいて、前記参加者に対するマネージメントを提案する、請求項8に記載の情報処理システム。
【請求項10】
前記提案部は、
前記参加者が参加した複数の商談の前記評価結果に基づいて、前記複数の商談のうち、マネージメントすべき商談を抽出し、
前記マネージメントすべき商談に基づいて、前記参加者に対するマネージメントを提案する、請求項8に記載の情報処理システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
複数の端末装置の間で、映像、又は音声等のコンテンツデータを送受信して会議等を行う会議システムが普及している。
【0003】
また、活動管理情報、又は商談案件情報に基づいて、販売担当者の活動内容を評価した評価レポートと、販売担当者の活動内容に関するアドバイス情報とを作成し、端末装置に送信する販売活動支援システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示された従来の技術では、商談成約数に基づいて、商談に参加した参加者の活動内容に関するアドバイス情報を作成している。しかし、実際には、よい商談を行っていても、商談が不成立となる場合があり、従来の技術では、商談等のコミュニケーションを評価する際、に、当該コミュニケーションの内容を考慮してコミュニケーションを評価することができていなかった。
【0005】
本発明の一実施形態は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって、商談等のコミュニケーションを評価する情報処理システムにおいて、コミュニケーションの内容を考慮してコミュニケーションを評価することができるようにする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するため、本発明の一実施形態に係る情報処理システムは、コミュニケーションに参加する参加者と他の参加者の発話音声を取得する取得部と、前記発話音声に基づいて、前記コミュニケーションの発話状況を示す指標を算出する算出部と、前記コミュニケーションの結果、及び算出した前記指標と基準となる指標との比較結果に基づいて、前記コミュニケーションを評価する評価部と、を有する。
【発明の効果】
【0007】
本発明の一実施形態によれば、商談等のコミュニケーションを評価する情報処理システムにおいて、コミュニケーションの内容を考慮してコミュニケーションを評価することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
一実施形態に係る情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。
一実施形態に係る情報処理システムのシステム構成の別の一例を示す図である。
一実施形態に係るコンピュータのハードウェア構成の例を示す図である。
一実施形態に係る端末装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
一実施形態に係る情報処理システムの機能構成の例を示す図である。
一実施形態に係るデータ処理部の機能構成の例を示す図である。
一実施形態に係る端末装置の処理の例を示すフローチャートである。
一実施形態に係る端末装置の表示画面の例を示す図である。
一実施形態に係るデータ処理の例を示すフローチャートである。
第1の実施形態に係る評価処理の例を示すフローチャート(1)である。
第1の実施形態に係るフィット率の例について説明するための図である。
第1の実施形態に係る評価メッセージの例を示す図である。
第1の実施形態に係る評価処理の例を示すフローチャート(2)である。
第2の実施形態に係る評価結果の利用例について説明するための図である。
第2の実施形態に係る分析レポートの作成処理の例を示すフローチャートである。
第2の実施形態に係るマネージメントすべき商談の抽出方法の例について説明するための図である。
第2の実施形態に係る分析レポートの例を示す図である。
第2の実施形態に係る確認画面の例を示す図である。
第2の実施形態に係る音声再生処理の例を示すフローチャートである。
第3の実施形態に係る分析レポートの作成処理の例を示すフローチャートである。
第3の実施形態に係る分析レポートの例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0010】
<システム構成>
図1、2は、一実施形態に係る情報処理システムのシステム構成の例を示す図である。情報処理システム1は、一例として、インターネット、又はLAN(Local Area network)等の通信ネットワーク2に接続する外部システム3、情報処理装置10、複数の端末装置100a、100b、100c、100d、・・・、及び管理者端末101等を含む。なお、以下の説明において、複数の端末装置100a、100b、100c、100d、・・・のうち、任意の端末装置を示す場合、「端末装置100」を用いる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社リコー
粉体充填装置
3日前
株式会社リコー
表示装置、表示方法、プログラム
3日前
株式会社リコー
支持部材、液体吐出装置及び固定部材
3日前
株式会社リコー
表示端末、表示方法、及びプログラム
3日前
株式会社リコー
サーバ装置、情報処理システム及びプログラム
3日前
株式会社リコー
液体吐出ヘッド、画像形成装置及び液体吐出装置
3日前
株式会社リコー
表示装置、表示方法、プログラム及び情報処理システム
3日前
株式会社リコー
光学素子、虚像表示装置およびその光学素子の製造方法
3日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
3日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
3日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
3日前
株式会社リコー
情報処理装置、ログデータ生成方法、プログラム、情報処理システム
3日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム
3日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、情報処理システム
3日前
株式会社リコー
収容容器及び画像形成装置
3日前
株式会社リコー
情報処理システム、プログラム、ファクス文書データ処理方法、サービス提供システム
3日前
株式会社リコー
液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置、液体吐出方法およびプログラム
3日前
株式会社リコー
プログラム、操作端末、方法及びシステム
3日前
キヤノン電子株式会社
通信システム
10日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
4日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
3日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
5日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
10日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
5日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
6日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
5日前
個人
コンテンツ配信システム
3日前
株式会社国際電気
支援システム
6日前
富士フイルム株式会社
タッチセンサ
10日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
5日前
個人
プラットフォームシステム
3日前
株式会社デンソー
情報処理方法
10日前
続きを見る