TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025056564
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-08
出願番号2023166113
出願日2023-09-27
発明の名称検知装置、プログラム、検知システム
出願人株式会社LIXIL
代理人個人,個人,個人,個人
主分類G08B 13/10 20060101AFI20250401BHJP(信号)
要約【課題】人を検知でき、ペットには反応しない検知装置、プログラム及び検知システムを提供すること。
【解決手段】実施形態の検知装置は、計測部、判定部及び実行部を備える。計測部は、圧力センサーの上に乗った物体によって前記圧力センサーが受ける圧力分布を計測する。判定部は、前記計測部による計測結果を用いて、前記物体の形が人の足の形であること判定する。実行部は、前記判定部によって前記物体の形が人の足の形であると判定された場合、所定の処理を実行する。
【選択図】図2

特許請求の範囲【請求項1】
圧力センサーの上に乗った物体によって前記圧力センサーが受ける圧力分布を計測する計測部と、
前記計測部による計測結果を用いて、前記物体の形が人の足の形であること判定する判定部と、
前記判定部によって前記物体の形が人の足の形であると判定された場合、所定の処理を実行する実行部と、を備える検知装置。
続きを表示(約 660 文字)【請求項2】
人の足の形を登録する登録部をさらに備え、
前記計測部は、前記物体の形が前記登録部に登録された前記人の足の形以外の人の足の形であることを判定し、
前記実行部は、前記判定部によって前記物体の形が前記登録部に登録された前記人の足の形以外の人の足の形であると判定された場合、前記所定の処理を実行する、請求項1に記載の検知装置。
【請求項3】
前記実行部は、前記所定の処理として、カメラによって撮影された画像を保存する処理を実行する、請求項1又は請求項2に記載の検知装置。
【請求項4】
検知装置が備えるプロセッサーを、
圧力センサーの上に乗った物体によって前記圧力センサーが受ける圧力分布を計測する計測部と、
前記計測部による計測結果を用いて、前記物体の形が人の足の形であること判定する判定部と、
前記判定部によって前記物体の形が人の足の形であると判定された場合、所定の処理を実行する実行部と、して機能させるプログラム。
【請求項5】
圧力センサー及び検知装置を含み、
前記検知装置は、
前記圧力センサーの上に乗った物体によって前記圧力センサーが受ける圧力分布を計測する計測部と、
前記計測部による計測結果を用いて、前記物体の形が人の足の形であること判定する判定部と、
前記判定部によって前記物体の形が人の足の形であると判定された場合、所定の処理を実行する実行部と、を備える検知システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、検知装置、プログラム、検知システムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
住宅などの防犯手段として、カメラを使用する方法がある。しかしながら、カメラの使用にはプライバシーの問題がある。他の防犯手段として、人感センサーなどを利用した方法がある。しかしながら、人感センサーは、ペットを飼っている住宅ではペットに反応する場合がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2005-284481号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、人を検知でき、ペットには反応しない検知装置、プログラム及び検知システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態の検知装置は、計測部、判定部及び実行部を備える。計測部は、圧力センサーの上に乗った物体によって前記圧力センサーが受ける圧力分布を計測する。判定部は、前記計測部による計測結果を用いて、前記物体の形が人の足の形であること判定する。実行部は、前記判定部によって前記物体の形が人の足の形であると判定された場合、所定の処理を実行する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
実施形態に係る制御システム及び当該制御システムに含まれる構成要素の要部構成の一例を示す図。
図1中の制御装置のプロセッサーによる処理の一例を示すフローチャート。
図1中の端末装置のプロセッサーによる処理の一例を示すフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、実施形態に係る制御システムについて図面を用いて説明する。なお、以下の実施形態の説明に用いる各図面は、各部の縮尺を適宜変更している場合がある。また、以下の実施形態の説明に用いる各図面は、説明のため、構成を省略して示している場合がある。また、各図面及び本明細書中において、同一の符号は同様の要素を示す。
【0008】
図1は、実施形態に係る制御システム1及び制御システム1に含まれる構成要素の要部構成の一例を示す図である。制御システム1は、カーペット200上に乗った人間を検知するシステムである。制御システム1は、例えば、1又は複数の建物内の装置を制御するシステムである。建物は、例えば、一戸建て、集合住宅、オフィスビル、工場、病院、商業施設、公共施設、その他の各種の施設又はその他の建物である。制御システム1が制御する対象は、建物の一部であっても良い。建物の一部は、例えば、建物の一室である。制御システム1は、カーペット200上に乗った人を検知するシステムである。制御システム1は、一例として、制御装置100、カーペット200、カメラ300、マイク400、スピーカー500及び端末装置600を含む。なお、制御システム1は、このうちの一部を含むものであっても良い。制御システム1は、検知システムの一例である。
【0009】
制御装置100及び端末装置600は、ネットワークNWに接続する。ネットワークNWは、典型的にはインターネットを含む通信網である。ネットワークNWは、典型的にはWAN(wide area network)を含む通信網である。ネットワークNWは、イントラネットなどのプライベートネットワークを含む通信網であっても良い。ネットワークNWは、LAN(local area network)を含む通信網であっても良い。また、ネットワークNWは、専用線又は公衆携帯電話網などを含む通信網であっても良い。
【0010】
制御装置100は、カーペット200を制御して、カーペット200上に乗った人間を検知する。制御装置100は、例えば、スマートハウス用の制御装置である。制御装置100は、例えば、ビル管理用の制御装置である。あるいは、制御装置100は、スマートホン、タブレット端末、PC(personal computer)又はサーバーなどであっても良い。なお、制御装置100は、複数の装置からなるものであっても良い。また、制御装置100の各構成要素は、内蔵であっても外付けであっても良い。制御装置100は、一例として、プロセッサー110、ROM(read-only memory)120、RAM(random-access memory)130、補助記憶装置140、センサーI/F(interface)150、通信I/F160、入力デバイス170及び表示デバイス180を含む。そして、バス190などが、これら各部を接続する。制御装置100は、検知装置の一例である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
安全運転車両
7日前
個人
自動車ケアフル灯
4日前
個人
忘れ物検出装置
28日前
個人
出会い頭事故防止装置
25日前
能美防災株式会社
発信機
7日前
日本信号株式会社
情報管理システム
25日前
株式会社島津製作所
警報装置
1か月前
ホーチキ株式会社
監視システム
13日前
株式会社SUBARU
車速制御システム
28日前
株式会社JVCケンウッド
通知システム
11日前
タック株式会社
安全監視システム
11日前
株式会社アジラ
注目行動呼びかけシステム
6日前
三菱ロジスネクスト株式会社
搬送システム
7日前
本田技研工業株式会社
路面評価装置
1か月前
本田技研工業株式会社
路面評価装置
1か月前
日本信号株式会社
路側装置及びセンサ装置
14日前
三菱ロジスネクスト株式会社
搬送システム
7日前
三菱ロジスネクスト株式会社
搬送システム
7日前
三菱ロジスネクスト株式会社
搬送システム
7日前
河村電器産業株式会社
警報装置
27日前
株式会社デンソー
運転支援装置
19日前
株式会社 ミックウェア
情報処理装置、情報処理方法
25日前
トヨタ自動車株式会社
車両
6日前
トヨタ自動車株式会社
方法
18日前
株式会社知財事業研究所
運行計画作成システム
1か月前
愛知時計電機株式会社
生活データ集計装置
5日前
矢崎総業株式会社
路面監視装置
5日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
火災警報器
5日前
エムケー精工株式会社
信号機および信号機の発光制御方法
19日前
本田技研工業株式会社
運転支援システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
自動運転車両
1か月前
三菱電機株式会社
車両制御装置
22日前
ホーチキ株式会社
通報装置及び非常通報システム
1か月前
ホーチキ株式会社
通報装置及び非常通報システム
1か月前
日本電気株式会社
監視装置、監視方法、及びプログラム
1日前
能美防災株式会社
加煙試験器
1か月前
続きを見る