TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025053959
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-07
出願番号
2023163101
出願日
2023-09-26
発明の名称
荷物収納庫用の錠前装置
出願人
株式会社日乃本錠前
代理人
弁理士法人英知国際特許商標事務所
主分類
E05B
65/00 20060101AFI20250331BHJP(錠;鍵;窓または戸の付属品;金庫)
要約
【課題】 操作性及び耐久性に優れた荷物収納庫用の錠前装置を提供する。
【解決手段】 荷物収納庫の扉に設けられる荷物収納庫用の錠前装置1であって、筐体2と、シリンダー錠と、を備え、シリンダー錠は、第1の位置と第2の位置との間で回動操作可能に構成された操作つまみ4と、内筒5と、外筒7と、回動規制部と、施錠部材8と、を有し、回動規制部は、操作つまみ4が、第1の位置から第2の位置に回動操作される場合には、所定の鍵を使用することなく外筒7に対する内筒5の回動を許容し、操作つまみ4が、第2の位置から第1の位置に回動操作される場合には、外筒7に対する内筒5の回動を規制する。
【選択図】 図10
特許請求の範囲
【請求項1】
荷物収納庫の扉に設けられる荷物収納庫用の錠前装置であって、
前記扉に取り付け可能な筐体と、
前記筐体に装着されるとともに、所定の鍵により解錠されるシリンダー錠と、
を備え、
前記シリンダー錠は、
鍵を挿通する鍵挿通孔を有するとともに、手動により第1の位置と第2の位置との間で回動操作可能に構成された操作つまみと、
前記操作つまみと一体的に回動可能に設けられた内筒と、
前記内筒を相対回動可能に収容保持する外筒と、
前記外筒に対する前記内筒の相対回動を規制する回動規制部と、
前記内筒と一体的に回動可能に設けられるとともに、前記操作つまみが前記第1の位置に位置する場合に解錠状態となり、前記操作つまみが前記第2の位置に位置する場合に施錠状態となる施錠部材と、
を有し、
前記回動規制部は、
前記操作つまみが、前記第1の位置から前記第2の位置に回動操作される場合には、前記所定の鍵を使用することなく前記外筒に対する前記内筒の回動を許容し、
前記操作つまみが、前記第2の位置から前記第1の位置に回動操作される場合には、前記外筒に対する前記内筒の回動を規制する
ことを特徴とする荷物収納庫用の錠前装置。
続きを表示(約 580 文字)
【請求項2】
前記回動規制部は、前記鍵挿通孔への前記所定の鍵の挿入に応じて、前記外筒に対する前記内筒の回動の規制を解除する
ことを特徴とする請求項1記載の荷物収納庫用の錠前装置。
【請求項3】
前記回動規制部は、
前記内筒の軸方向と交差する交差方向に移動可能に設けられるとともに、弾性部材により前記外筒の内周面側に付勢される規制部材と、
前記外筒の内周面に形成される凹部であって、前記操作つまみが前記第1の位置に位置する場合に、前記規制部材の一部を受容する第1受容凹部と、
前記外筒の内周面に形成される凹部であって、前記操作つまみが前記第2の位置に位置する場合に、前記規制部材の一部を受容する第2受容凹部と、
を含み構成され、
前記第1受容凹部には、前記操作つまみの前記第1の位置から前記第2の位置への回動操作に伴い、前記第1受容凹部内に受容した前記規制部材の一部を、前記弾性部材の付勢力に抗して、前記第2受容凹部に向けて案内する傾斜状の傾斜案内面が形成されている
ことを特徴とする請求項2記載の荷物収納庫用の錠前装置。
【請求項4】
前記傾斜案内面は、前記第2受容凹部の端縁に連続する湾曲面に形成されている
ことを特徴とする請求項3記載の荷物収納庫用の錠前装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、錠前装置に関し、特に、宅配業者等の配送者より配送された荷物を収納保管する荷物収納庫用の錠前装置に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、戸建住宅などに、宅配業者等の配送者により配送された荷物を受け取るための宅配ボックスを設置するケースが増えている。このような宅配ボックスとして、扉と、扉の電気錠と、電気錠の施錠および解錠を制御する制御回路と、電力を供給する電源と、を備える収納箱が従来技術として知られている(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-056775号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、上記従来技術の収納箱においては、電源からの電力を用いて電気錠の施錠及び解錠を制御するものである。したがって、例えば、電源の電力不足により電気錠に電力が供給されない場合や、雨水の浸入、扉開閉時の衝撃等による電気錠の作動不良が生じた場合には、電気錠の施錠及び解錠を行うことができないという問題があった。また、電気錠の施錠及び解錠のための操作が複雑であるため、操作に不慣れな宅配業者等の配送者が電気錠の施錠操作に手間取る問題もあった。
【0005】
本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであって、宅配業者等の配送者より配送された荷物を収納保管する荷物収納庫用の錠前装置として、操作性及び耐久性に優れた錠前装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
このような課題に鑑みて、本発明の一つは、以下の構成を具備するものである。
荷物収納庫の扉に設けられる荷物収納庫用の錠前装置であって、前記扉に取り付け可能な筐体と、前記筐体に装着されるとともに、所定の鍵により解錠されるシリンダー錠と、を備え、前記シリンダー錠は、鍵を挿通する鍵挿通孔を有するとともに、手動により第1の位置と第2の位置との間で回動操作可能に構成された操作つまみと、前記操作つまみと一体的に回動可能に設けられた内筒と、前記内筒を相対回動可能に収容保持する外筒と、前記外筒に対する前記内筒の相対回動を規制する回動規制部と、前記内筒と一体的に回動可能に設けられるとともに、前記操作つまみが前記第1の位置に位置する場合に解錠状態となり、前記操作つまみが前記第2の位置に位置する場合に施錠状態となる施錠部材と、を有し、前記回動規制部は、前記操作つまみが、前記第1の位置から前記第2の位置に回動操作される場合には、前記所定の鍵を使用することなく前記外筒に対する前記内筒の回動を許容し、前記操作つまみが、前記第2の位置から前記第1の位置に回動操作される場合には、前記外筒に対する前記内筒の回動を規制することを特徴とする荷物収納庫用の錠前装置。
【発明の効果】
【0007】
本発明の荷物収納庫用の錠前装置は、以上の構成により、所定の鍵を使用することなく操作つまみを回動操作するだけで施錠操作することができ、また、施錠の構造もシンプルであり複雑化されていないため、操作性及び耐久性に優れている。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1(a)は、本発明の実施形態に係る錠前装置を組付けた荷物収納庫の外観を示す斜視概要図であり、図1(b)は、同錠前装置の外観を示す斜視図である。
同錠前装置の正面図である。
同錠前装置の側面図である。
同錠前装置の背面図である。
図5(a)は、同錠前装置を構成するシリンダー錠の外観を示す斜視図であり、図5(b)は、同シリンダー錠の側面図である。
同シリンダー錠を分解した状態を示す斜視図である。
図7(a)は、操作つまみの背面図であり、図7(b)は、内筒に操作つまみを装着した状態を斜め後方から見た斜視図である。
図8(a)は、外筒を斜め下方から見た斜視図であり、図8(b)は、外筒の正面図である。
図9(a)は、同錠前装置の解錠状態(初期状態)を示す正面概要図であり、図9(b)は、同解錠状態(初期状態)におけるタンブラー(第1タンブラー群)と外筒との位置関係を説明する説明図である。
図10(a)は、同錠前装置の操作中の状態を示す正面概要図であり、図10(b)は、同操作中の状態におけるタンブラー(第1タンブラー群)と外筒との位置関係を説明する説明図である。
図11(a)は、同錠前装置の施錠状態を示す正面概要図であり、図11(b)は、施錠錠状態におけるタンブラー(第1タンブラー群)と外筒との位置関係を説明する説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態に係る荷物収納庫用の錠前装置の一例を説明する。
(全体構造)
先ずは、荷物収納庫100及び錠前装置1の全体構造について説明する。図1(a)は、本発明の実施形態に係る錠前装置を組付けた荷物収納庫の外観を示す斜視概要図であり、図1(b)は、同錠前装置の外観を示す斜視図である。図2は、同錠前装置の正面図であり、図3は、同錠前装置の側面図であり、図4は、同錠前装置の背面図である。
【0010】
荷物収納庫100(例えば、宅配ボックス)は、前面が開口されるとともに、内部に宅配物等の荷物を収容する収納空間が設けられた箱型の収納庫本体110と、収納庫本体110の開口を開閉する扉120と、を含み構成されている。このように構成された荷物収納庫100の扉120に錠前装置1が組み付けられる。この荷物収納庫100は、例えば、住宅等の建物の出入口近傍に設けられ、宅配業者等の配送者により配送された荷物を収納保管(引き渡し)するように構成されたものである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社日乃本錠前
荷物収納庫用の錠前装置
11日前
三協立山株式会社
建具
1か月前
個人
ドア用のスライドラッチ錠
1か月前
株式会社ベスト
軸釣装置
25日前
三協立山株式会社
開口部装置
1か月前
和気産業株式会社
係留具
2か月前
リョービ株式会社
ドアクローザ
1か月前
株式会社SKB
引戸のアシスト装置
2か月前
株式会社ムラコシ精工
係合装置
2か月前
株式会社ユニオン
ドアハンドル
1か月前
株式会社アイシン
ドア支持装置
1日前
サンユウテック株式会社
窓ロック装置
1か月前
株式会社アイシン
リモコン装置
2か月前
株式会社セイコク金属
引戸用錠
2か月前
個人
扉ロック装置
2か月前
株式会社ユーシン
ドアラッチ装置
11日前
株式会社ゴール
電気錠認証管理システム
1か月前
株式会社ユーシン
ドアラッチ装置
11日前
株式会社WEST inx
施解錠システム
2か月前
アクシス株式会社
戸開動用付勢装置
2か月前
株式会社オカムラ
間仕切
16日前
株式会社ナチュラレーザ・ワン
錠前連動物置台
2か月前
三菱自動車工業株式会社
車両の開口部の開閉装置
10日前
株式会社シブタニ
ロック装置
14日前
株式会社LIXIL
電気錠システム
15日前
アルプスアルパイン株式会社
開閉制御装置
1か月前
株式会社オカムラ
移動間仕切
2か月前
株式会社オカムラ
間仕切装置
2か月前
株式会社LIXIL
開閉装置及び建具
17日前
株式会社リコー
開閉検知センサ及びシステム
2か月前
株式会社LIXIL
開閉装置及び建具
17日前
株式会社ノムラテック
補助錠装置
14日前
株式会社LIXIL
開閉装置及び建具
17日前
マツ六株式会社
ラッチ錠
10日前
三和鋼業株式会社
縦軸回転扉およびその取り付け方法
2か月前
株式会社デンソー
開閉制御システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る