TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025021490
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-14
出願番号
2023125208
出願日
2023-08-01
発明の名称
引戸用錠
出願人
株式会社セイコク金属
代理人
個人
,
個人
主分類
E05B
65/10 20060101AFI20250206BHJP(錠;鍵;窓または戸の付属品;金庫)
要約
【課題】構造が簡易で、かつ、不正解錠に対する安全性の高い引戸用錠を提供すること。
【解決手段】錠本体1に、引戸の外側から回転操作可能な操作部材2と、スリット8に挿入される突出片31を有し、操作部材2と回転軸22を共有して共回りするガードラッチ3と、ガードラッチ3の内側に設けた、操作部材2及びガードラッチ3と回転軸22を共有して操作部材2及びガードラッチ3に対して所定角度自由に回転する鎌部材4と、引戸の外側から操作可能な、操作部材2及びガードラッチ3の回転を規制する施錠機構5と、操作部材2及びガードラッチ3と鎌部材4とを連動するようにする連動機構7とを備え、鎌部材4が、鎌部材4を引戸の内側から回転操作可能にする操作部44を有する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
引戸に設けた錠本体の鎌部材の鎌部を、戸枠に設けたスリットの縁部に掛止することにより施錠する引戸用錠において、
前記錠本体に、引戸の外側から回転操作可能な操作部材と、スリットに挿入される突出片を有し、操作部材と回転軸を共有して共回りするガードラッチと、該ガードラッチの内側に設けた、操作部材及びガードラッチと回転軸を共有して操作部材及びガードラッチに対して所定角度自由に回転する鎌部材と、引戸の外側から操作可能な、操作部材及びガードラッチの回転を規制する施錠機構と、操作部材及びガードラッチと鎌部材とを連動するようにする連動機構とを備え、
前記鎌部材が、該鎌部材を引戸の内側から回転操作可能にする操作部を有することを特徴とする引戸用錠。
続きを表示(約 150 文字)
【請求項2】
前記連動機構が、ガードラッチと鎌部材との間に摩擦抵抗を生じさせる摩擦抵抗部材を配設してなることを特徴とする請求項1に記載の引戸用錠。
【請求項3】
前記鎌部材の鎌部の先端面を、傾斜面又は曲面に形成してなることを特徴とする請求項1又は2に記載の引戸用錠。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、引戸用錠に関し、例えば、人の出入りが可能な内部空間を有する物置等の引戸に設けられる引戸用錠に関するものである。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
物置に入って作業をしている際に、例えば、子供がいたずらで外から施錠(仮施錠あるいは本施錠)したり、物置の内部に人がいること、例えば、子供がかくれんぼで物置にいることを知らずに誤って他の者が施錠したりすることがある。
このような場合に、物置内に閉じ込められた人が自力での脱出を行えるようにするために、物置の内部から解錠(仮解錠あるいは本解錠)を行えるようにした錠が提案されている(例えば、特許文献1~2参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-209577号公報
特開2016-61095号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、上記物置の内部から解錠を行えるようにした錠は、構造が複雑で、物置に用いる錠としては、コストがかかりすぎるという問題があった。
【0005】
本発明は、上記物置の内部から解錠を行えるようにした錠の有する問題点に鑑み、構造が簡易で、かつ、不正解錠に対する安全性の高い引戸用錠を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明の引戸用錠は、引戸に設けた錠本体の鎌部材の鎌部を、戸枠に設けたスリットの縁部に掛止することにより施錠する引戸用錠において、
前記錠本体に、引戸の外側から回転操作可能な操作部材と、スリットに挿入される突出片を有し、操作部材と回転軸を共有して共回りするガードラッチと、該ガードラッチの内側に設けた、操作部材及びガードラッチと回転軸を共有して操作部材及びガードラッチに対して所定角度自由に回転する鎌部材と、引戸の外側から操作可能な、操作部材及びガードラッチの回転を規制する施錠機構と、操作部材及びガードラッチと鎌部材とを連動するようにする連動機構とを備え、
前記鎌部材が、該鎌部材を引戸の内側から回転操作可能にする操作部を有することを特徴とする。
【0007】
この場合において、前記連動機構が、ガードラッチと鎌部材との間に摩擦抵抗を生じさせる摩擦抵抗部材を配設してなるようにすることができる。
【0008】
また、前記鎌部材の鎌部の先端面を、傾斜面又は曲面に形成してなるようにすることができる。
【発明の効果】
【0009】
本発明の引戸用錠によれば、ガードラッチの突出片によって鎌部材の不正操作を防止することで防犯面での安全性を確保しつつ、鎌部材の操作部を引戸の内側から回転操作することで、物置等の内部から解錠を容易に行うことができ、簡易な構造で、使い勝手のよい
ものとすることができる。
【0010】
また、前記連動機構が、ガードラッチと鎌部材との間に摩擦抵抗を生じさせる摩擦抵抗部材を配設してなるようにすることにより、操作部材及びガードラッチと鎌部材との連動を円滑に行うようにすることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三協立山株式会社
建具
1か月前
個人
ドア用のスライドラッチ錠
1か月前
株式会社ベスト
軸釣装置
1か月前
三協立山株式会社
開口部装置
1か月前
和気産業株式会社
係留具
2か月前
リョービ株式会社
ドアクローザ
2か月前
株式会社SKB
引戸のアシスト装置
3か月前
株式会社ナスタ
荷物受取容器
3日前
株式会社ユニオン
ドアハンドル
2か月前
株式会社アイシン
リモコン装置
3か月前
サンユウテック株式会社
窓ロック装置
1か月前
株式会社セイコク金属
引戸用錠
2か月前
株式会社ムラコシ精工
係合装置
2か月前
株式会社アイシン
ドア支持装置
10日前
株式会社ユーシン
ドアラッチ装置
20日前
株式会社ゴール
電気錠認証管理システム
1か月前
株式会社ユーシン
ドアラッチ装置
20日前
個人
扉ロック装置
2か月前
株式会社WEST inx
施解錠システム
3か月前
アクシス株式会社
戸開動用付勢装置
2か月前
株式会社オカムラ
間仕切
25日前
株式会社ナチュラレーザ・ワン
錠前連動物置台
2か月前
アルプスアルパイン株式会社
開閉制御装置
1か月前
株式会社オカムラ
移動間仕切
2か月前
株式会社LIXIL
電気錠システム
24日前
三菱自動車工業株式会社
車両の開口部の開閉装置
19日前
株式会社シブタニ
ロック装置
23日前
株式会社オカムラ
間仕切装置
3か月前
株式会社ノムラテック
補助錠装置
23日前
株式会社リコー
開閉検知センサ及びシステム
3か月前
株式会社LIXIL
開閉装置及び建具
26日前
マツ六株式会社
ラッチ錠
19日前
株式会社LIXIL
開閉装置及び建具
26日前
株式会社LIXIL
開閉装置及び建具
26日前
株式会社デンソー
開閉制御システム
1か月前
大阪金具株式会社
吊り戸の下部振止装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る