TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025048586
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-03
出願番号
2023157482
出願日
2023-09-22
発明の名称
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
出願人
カシオ計算機株式会社
代理人
弁理士法人光陽国際特許事務所
主分類
G09B
7/06 20060101AFI20250327BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約
【課題】ユーザがより効率的な単語学習をすることができる情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置(サーバ10)は、辞書検索された検索単語から出題単語を決定する決定部(CPU11)と、決定部により決定された出題単語を正解の選択肢とし、出題単語に設定されたレベル情報と同一のレベル情報、または出題単語に設定されたレベル情報と隣接するレベル情報が設定された単語を不正解の選択肢とする、多肢選択式の問題を生成する制御部(CPU11)と、を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
辞書検索された検索単語から出題単語を決定する決定部と、
前記決定部により決定された前記出題単語を正解の選択肢とし、前記出題単語に設定されたレベル情報と同一のレベル情報、または前記出題単語に設定されたレベル情報と隣接するレベル情報が設定された単語を不正解の選択肢とする、多肢選択式の問題を生成する制御部と、
を備える情報処理装置。
続きを表示(約 840 文字)
【請求項2】
前記決定部は、前記検索単語のうち、ユーザに対して出題され、誤答された単語から出題単語を決定する請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記制御部は、前記出題単語に設定されたレベル情報と同一のレベル情報が設定された単語を前記不正解の選択肢とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記制御部は、前記出題単語に設定されたレベル情報と同一のレベル情報、または前記出題単語に設定されたレベル情報と隣接するレベル情報が設定された単語を辞書コンテンツからランダムに選択する請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記出題単語を前記検索単語から決定するか、または前記検索単語のうち、ユーザに対して出題され、誤答された単語から決定するかの選択操作を受け付ける受付部を備える請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記制御部は、前記出題単語を正解の解答とする自由入力式の問題を生成する請求項1または2に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記制御部は、前記出題単語の語義を問題文とする問題を生成する請求項1または2に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記制御部は、前記出題単語に対して複数の語義が設定されている場合に、前記問題文として前記出題単語の語義を切り替え可能に表示する請求項7に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記出題単語は、英単語であり、
前記レベル情報は、語学力の評価指標として前記英単語に設定されるクラス情報である請求項1または2に記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記検索単語は、第1のユーザの操作に応じて辞書検索された第1検索単語と、第2のユーザの操作に応じて辞書検索された第2検索単語と、を含む請求項1に記載の情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、ユーザの操作に応じて実行した処理の履歴に基づいてユーザに対し出題する問題を決定する技術として、特許文献1には、ユーザが正解した出題項目を出題対象から外す一方、ユーザが間違えた出題項目については、出題対象とするものが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-197202号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、ユーザの操作に応じて検索された辞書の単語に係る出題をすることで、当該ユーザの単語学習における効率をより向上させることが求められている。しかしながら、従来の技術においては、このような出題をすることはできないという課題がある。
【0005】
本発明の目的は、ユーザがより効率的な単語学習をすることができる情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、本発明に係る情報処理装置は、辞書検索された検索単語から出題単語を決定する決定部と、前記決定部により決定された前記出題単語を正解の選択肢とし、前記出題単語に設定されたレベル情報と同一のレベル情報、または前記出題単語に設定されたレベル情報と隣接するレベル情報が設定された単語を不正解の選択肢とする、多肢選択式の問題を生成する制御部と、を備える。
【0007】
また、本発明に係る情報処理方法は、コンピュータが実行する情報処理方法であって、辞書検索された検索単語から出題単語を決定する決定工程と、前記決定工程により決定された前記出題単語を正解の選択肢とし、前記出題単語に設定されたレベル情報と同一のレベル情報、または前記出題単語に設定されたレベル情報と隣接するレベル情報が設定された単語を不正解の選択肢とする、多肢選択式の問題を生成する制御工程と、を含む。
【0008】
また、本発明に係るプログラムは、情報処理装置のコンピュータを、辞書検索された検索単語から出題単語を決定する決定部、前記決定部により決定された前記出題単語を正解の選択肢とし、前記出題単語に設定されたレベル情報と同一のレベル情報、または前記出題単語に設定されたレベル情報と隣接するレベル情報が設定された単語を不正解の選択肢とする、多肢選択式の問題を生成する制御部、として機能させる。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、ユーザがより効率的な単語学習をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
学習支援システムの構成を示す図である。
サーバの機能構成を示すブロック図である。
辞書DBの内容例を示す図である。
ユーザ管理DBの内容例を示す図である。
学習履歴DBの内容例を示す図である。
端末装置の機能構成を示すブロック図である。
テスト処理の制御手順を示すフローチャートである。
テスト処理の制御手順を示すフローチャートである。
出題方式選択画面を示す図である。
他候補表示ボタンを含む選択式問題文画面を示す図である。
問題文が切り替えられた選択式問題文画面を示す図である。
判定結果が表示された選択式問題文画面を示す図である。
テスト結果画面を示す図である。
他候補表示ボタンを含む入力式問題文画面を示す図である。
判定結果が表示された入力式問題文画面を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
言語学習用看板
17日前
日本精機株式会社
表示装置
8日前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
11日前
日本精機株式会社
表示装置
29日前
個人
英語反射ゲームシステム
2日前
個人
7の倍数の判別用具
1か月前
日本精機株式会社
インジケータ装置
1か月前
合同会社TTB
壁掛け式名刺ホルダー
19日前
大林道路株式会社
車載標識装置
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
4日前
個人
象嵌された透明平板による電飾サイン
1か月前
株式会社フジシール
ラベル
23日前
富士フイルム株式会社
画像表示装置
1か月前
株式会社リヒトラブ
付箋掲示ボード
1か月前
鹿島建設株式会社
確認用架台および確認方法
29日前
シャープ株式会社
機器および表示装置
4日前
大和ハウス工業株式会社
端末設置家具
23日前
テルモ株式会社
表示構造
1か月前
株式会社humorous
発光ユニット
12日前
アズビル株式会社
情報処理装置及びプログラム
1日前
株式会社JVCケンウッド
構造体及び表示装置
1か月前
小林クリエイト株式会社
ラベル帳票
2日前
小林クリエイト株式会社
ラベル帳票
23日前
株式会社JVCケンウッド
表示装置および表示方法
1日前
名伸電機株式会社
封印具
1日前
株式会社JVCケンウッド
表示装置および表示方法
1日前
株式会社マキタ
表示装置
8日前
西日本旅客鉄道株式会社
視線挙動評価装置
3日前
シャープ株式会社
表示装置およびその制御方法
3日前
マクセル株式会社
表示装置
1か月前
Tianma Japan株式会社
表示装置
24日前
個人
記憶支援処理装置および記憶支援プログラム
24日前
株式会社JVCケンウッド
液晶表示装置及びその制御方法
1か月前
artience株式会社
ラベルおよびラベルが装着された容器
1か月前
続きを見る
他の特許を見る