TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025049763
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-04
出願番号
2023158145
出願日
2023-09-22
発明の名称
表示装置および表示方法
出願人
株式会社JVCケンウッド
代理人
個人
主分類
G09F
13/20 20060101AFI20250327BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約
【課題】より高精細な立体画像を表示する。
【解決手段】表示装置10Bは、蛍光体を含み、凹曲面62を有する表示体12Bと、蛍光体を励起する励起光20を出力する光源30と、励起光20を凹曲面62に向けて反射させるスキャンミラー46と、スキャンミラー46を駆動して凹曲面62における励起光20の入射位置64を変化させるミラー駆動機構48と、を備える。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
蛍光体を含み、凹曲面を有する表示体と、
前記蛍光体を励起する励起光を出力する光源と、
前記励起光を前記凹曲面に向けて反射させるスキャンミラーと、
前記スキャンミラーを駆動して前記凹曲面における前記励起光の入射位置を変化させるミラー駆動機構と、を備える、
表示装置。
続きを表示(約 540 文字)
【請求項2】
前記凹曲面は、前記スキャンミラーからの距離が一定となる形状を有する、
請求項1に記載の表示装置。
【請求項3】
前記スキャンミラーは、前記励起光を第1方向にスキャンするための第1スキャンミラーと、前記励起光を第2方向にスキャンするための第2スキャンミラーとを備え、
前記凹曲面は、前記第1方向の第1曲率と前記第2方向の第2曲率とが異なる形状を有する、
請求項1に記載の表示装置。
【請求項4】
前記励起光を前記表示体の内部の集光位置に向けて集光させる第1レンズおよび第2レンズと、
前記第1レンズを駆動し、前記集光位置を変化させる第1駆動機構と、
前記第2レンズを駆動し、前記集光位置の変化に応じて生じる収差を低減させる第2駆動機構と、をさらに備える、
請求項1から3のいずれか一項に記載の表示装置。
【請求項5】
蛍光体を含む表示体の凹曲面に向けて、前記蛍光体を励起する励起光をスキャンミラーを用いて反射させるステップと、
前記スキャンミラーを駆動し、前記凹曲面における前記励起光の入射位置を変化させるステップと、を備える、
表示方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、表示装置および表示方法に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
立体画像の表示装置として、蛍光体を含む表示体に紫外光を照射し、紫外光の照射位置を変化させることによって表示体の内部に立体像を描画する構成が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-165611号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
立体画像をより高精細に表示できることが好ましい。
【0005】
本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであり、より高精細な立体画像を表示する技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のある態様の表示装置は、蛍光体を含み、凹曲面を有する表示体と、蛍光体を励起する励起光を出力する光源と、励起光を凹曲面に向けて反射させるスキャンミラーと、スキャンミラーを駆動して凹曲面における励起光の入射位置を変化させるミラー駆動機構と、を備える。
【0007】
本発明の別の態様は、表示方法である。この方法は、蛍光体を含む表示体の凹曲面に向けて、蛍光体を励起する励起光をスキャンミラーを用いて反射させるステップと、スキャンミラーを駆動し、凹曲面における励起光の入射位置を変化させるステップと、を備える。
【0008】
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、より高精細な立体画像を表示できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
第1実施形態に係る表示装置の構成を模式的に示す図である。
実施例および比較例に係る集光位置に応じた球面収差の一例を示すグラフである。
実施例および比較例に係る集光位置に応じた励起光のスポット径の一例を示すグラフである。
第2実施形態に係る表示装置の構成を模式的に示す図である。
第3実施形態に係る表示装置の構成を模式的に示す図である。
実施例および比較例に係る集光位置に応じた球面収差の一例を示すグラフである。
実施例および比較例に係る集光位置に応じた励起光のスポット径の一例を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
知育教材
4日前
個人
旗の絡みつき防止具
10日前
日本精機株式会社
表示装置
18日前
個人
英語反射ゲームシステム
23日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
18日前
個人
表示装置および表示方法
2日前
株式会社半導体エネルギー研究所
表示装置
16日前
学校法人東京電機大学
複合表示装置
18日前
三菱電機株式会社
発光装置
2日前
株式会社フジシール
ラベル
2日前
コベルコ建機株式会社
システム
2日前
コベルコ建機株式会社
システム
2日前
アズビル株式会社
情報処理装置及びプログラム
22日前
リンテック株式会社
ラベル
18日前
株式会社島田電機製作所
導光板式ホールランタン
18日前
リンテック株式会社
封緘方法
18日前
小林クリエイト株式会社
ラベル帳票
23日前
名伸電機株式会社
封印具
22日前
株式会社JVCケンウッド
表示装置および表示方法
22日前
株式会社JVCケンウッド
表示装置および表示方法
22日前
愛三工業株式会社
表示器
16日前
シャープ株式会社
表示装置およびその制御方法
24日前
一般社団法人未来ものづくり振興会
表札
12日前
西日本旅客鉄道株式会社
視線挙動評価装置
24日前
アルプスアルパイン株式会社
表示システム
18日前
株式会社トスカバノック
ファスナー部材
11日前
セイコーエプソン株式会社
投射型表示装置
16日前
国立大学法人 鹿児島大学
プログラム
18日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
19日前
株式会社SUBARU
運転訓練装置
18日前
カシオ計算機株式会社
電子機器
11日前
いすゞ自動車株式会社
容器ラベル
18日前
カシオ計算機株式会社
電子機器
11日前
株式会社フジシール
ラベルの分別方法
16日前
独立行政法人国立高等専門学校機構
手話翻訳システム
2日前
シャープ株式会社
表示装置および表示装置の制御方法
24日前
続きを見る
他の特許を見る