TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025047875
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-03
出願番号2023156635
出願日2023-09-22
発明の名称空調制御システム、空調制御装置、空調制御方法及びプログラム
出願人三菱電機株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人,個人
主分類F24F 11/64 20180101AFI20250327BHJP(加熱;レンジ;換気)
要約【課題】ユーザの今までに置かれていた環境によらずに快適な温熱環境を提供する。
【解決手段】空調制御システム100は、空調対象の空間を空気調和する空調部と、空調対象の空間内に存在するユーザの位置情報、空間の環境データ及びユーザのバイタルデータを計測する計測部と、位置情報、環境データ及びバイタルデータに基づいて算出したユーザの現在から過去の快適性指標の履歴に基づいて快適性指標目標値を算出し、快適性指標目標値に基づく空調設定を生成し、空調設定に基づいて空調部を制御する空調制御部と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
空調対象の空間を空気調和する空調部と、
前記空調対象の空間内に存在するユーザの位置情報、前記空間の環境データ及び前記ユーザのバイタルデータを計測する計測部と、
前記位置情報、前記環境データ及び前記バイタルデータに基づいて算出した前記ユーザの現在から過去の快適性指標の履歴に基づいて快適性指標目標値を算出し、前記快適性指標目標値に基づく空調設定を生成し、前記空調設定に基づいて前記空調部を制御する空調制御部と、を備える、
空調制御システム。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
前記快適性指標目標値は、前記快適性指標の履歴から求めた現在及び過去の前記快適性指標の平均に基づいて算出される、
請求項1に記載の空調制御システム。
【請求項3】
前記快適性指標目標値は、前記快適性指標が現在に近いほど重みが大きい重みづけ平均に基づいて算出される、
請求項2に記載の空調制御システム。
【請求項4】
前記ユーザから入力される温熱感に基づいて前記快適性指標目標値を調整する、
請求項1から3のいずれか1項に記載の空調制御システム。
【請求項5】
前記空調設定は複数の前記ユーザ毎に生成され、複数の前記ユーザ毎の前記空調設定の間に競合が生じる場合、競合する前記空調設定の全組み合わせにて、複数の前記ユーザの快適性指標の予測値を算出し、前記予測値に基づいて前記空調設定を変更する、
請求項1から3のいずれか1項に記載の空調制御システム。
【請求項6】
複数の前記ユーザ毎の前記快適性指標目標値と前記予測値の差分を算出し、前記差分の総和が最も小さい組み合わせに基づいて前記空調設定を変更する、
請求項5に記載の空調制御システム。
【請求項7】
複数の前記ユーザ毎の前記快適性指標目標値と前記予測値の差分を算出し、前記差分の最大値が最も小さい組み合わせに基づいて前記空調設定を変更する、
請求項5に記載の空調制御システム。
【請求項8】
空調対象の空間を空気調和する空調機を制御する空調制御装置であって、
前記空調対象の空間内に存在するユーザの位置情報、前記空間の環境データ及び前記ユーザのバイタルデータを計測する計測システムからの前記位置情報、前記環境データ及び前記バイタルデータに基づいて算出した前記ユーザの現在から過去の快適性指標の履歴に基づいて快適性指標目標値を算出し、前記快適性指標目標値に基づく空調設定を生成し、前記空調設定に基づいて前記空調機を制御する、
空調制御装置。
【請求項9】
空調対象の空間を空気調和する空調機を制御する空調制御方法であって、
前記空調対象の空間内に存在するユーザの位置情報、前記空間の環境データ及び前記ユーザのバイタルデータを計測する計測システムからの前記位置情報、前記環境データ及び前記バイタルデータに基づいて前記ユーザの現在から過去の快適性指標の履歴を算出するステップと、
前記ユーザの現在から過去の快適性指標の履歴に基づいて快適性指標目標値を算出するステップと、
前記快適性指標目標値に基づく空調設定を生成するステップと、
前記空調設定に基づいて前記空調機を制御するステップと、を備える、
空調制御方法。
【請求項10】
空調対象の空間を空気調和する空調機を制御する空調制御装置を制御するコンピュータ
に、
前記空調対象の空間内に存在するユーザの位置情報、前記空間の環境データ及び前記ユーザのバイタルデータを計測する計測システムからの前記位置情報、前記環境データ及び前記バイタルデータに基づいて前記ユーザの現在から過去の快適性指標の履歴を算出するステップと、
前記ユーザの現在から過去の快適性指標の履歴に基づいて快適性指標目標値を算出するステップと、
前記快適性指標目標値に基づく空調設定を生成するステップと、
前記空調設定に基づいて前記空調機を制御するステップと、
を実行させるプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、空調制御システム、空調制御装置、空調制御方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
店舗、オフィス等に使用される広いフロア空間を持つビルは、フロアを複数の空間に区分した各エリアに対して、個別に空調制御するマルチ空調システムが設置されることが多い。各エリアに1以上の室内機を設置し、ユーザによるリモコン操作、スケジュール運転等によりエリア毎に異なる空調制御を行うシステム構成であり、例えば、ユーザが在室するエリアのみ空調を稼働する省エネ制御が可能となる。また、マルチ空調システムでは、各室内機と集中管理装置とが専用の通信線に接続され、1台の集中管理装置からフロア内全ての室内機の状態監視及びリモコン操作を一括して行うことができる。また、近年は集客率向上及び従業員の知的生産性向上を目的に、店舗及びオフィスにおいても家庭と同様に快適性に対するニーズが高まっている。
【0003】
例えば、特許文献1は、暖房運転時に天井付近に暖かい空気が溜まりやすく、フロア全体に暖かい空気が行き渡らない温度むらが生じ、温度が低い位置のユーザが不快に感じる問題に対して、二値の凝縮温度制御により暖房運転しながらサーキュレータ効果を実現して室内の空気を循環させることにより温度むらの解消を図ることを開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2010-139139号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、ユーザが感じる温熱感には個人差があり、温度むらを解消して室内温度を均質にしても、その室内温度がすべてのユーザにとって快適であるとは限らない。また、それまでにユーザが居た温熱環境(暖かい室内に居たか、寒い屋外に居たか等)によっても、同じ室内温度であっても温熱感の感じ方が変わってくる問題がある。
【0006】
本開示は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、ユーザの今までに置かれていた環境によらずに快適な温熱環境を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本開示の空調制御システムは、空調対象の空間を空気調和する空調部と、空調対象の空間内に存在するユーザの位置情報、空間の環境データ及びユーザのバイタルデータを計測する計測部と、位置情報、環境データ及びバイタルデータに基づいて算出したユーザの現在から過去の快適性指標の履歴に基づいて快適性指標目標値を算出し、快適性指標目標値に基づく空調設定を生成し、空調設定に基づいて空調部を制御する空調制御部と、を備える。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、環境データ及び人データに基づいて算出したユーザの現在から過去の快適性指標の履歴に基づいて快適性指標目標値を算出して、快適性指標目標値に基づく空調設定をすることにより、ユーザの今までに置かれていた環境によらずに快適な温熱環境を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本開示の実施の形態に係る空調制御システムの全体構成を示す図
本開示の実施の形態に係るユーザ端末の表示画面を示す図
本開示の実施の形態に係る空調制御装置のハードウェア構成を示す図
本開示の実施の形態に係る空調設定処理を示すフローチャート
(a)は、フロアの状態を示す図、(b)は、人データ管理部が保持するログデータの例を示す図
快適性指標を示す図
本開示の実施の形態に係る快適性指標算出処理を示すフローチャート
【発明を実施するための形態】
【0010】
図1に、実施の形態に係る空調制御システムの全体構成を示す。空調制御システム100は、空調システム1と、計測システム2と、空調制御装置3と、ユーザ端末4と、を備える。空調制御装置3は、ネットワークを介して、空調システム1及び計測システム2と接続される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
即湯器
2か月前
株式会社コロナ
加湿器
3か月前
株式会社コロナ
空調装置
2か月前
株式会社コロナ
空調装置
1か月前
株式会社コロナ
給湯装置
3か月前
株式会社コロナ
加湿装置
8日前
株式会社コロナ
空調装置
8日前
株式会社コロナ
空調装置
2か月前
株式会社コロナ
加湿装置
1か月前
株式会社コロナ
加湿装置
2か月前
株式会社コロナ
給湯装置
2か月前
株式会社コロナ
暖房装置
3か月前
株式会社コロナ
加湿装置
3か月前
株式会社コロナ
空調装置
27日前
個人
住宅換気空調システム
27日前
株式会社パロマ
給湯器
2か月前
株式会社パロマ
給湯器
2か月前
個人
ソーラークッカー
2か月前
株式会社コロナ
風呂給湯装置
2か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
2か月前
ダイニチ工業株式会社
空調装置
2か月前
株式会社ヒューテック
屋内装置
2か月前
ダイダン株式会社
ブース
2か月前
3ms株式会社
風調整具
2か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
1か月前
ダイニチ工業株式会社
暖房装置
1か月前
ダイニチ工業株式会社
暖房装置
1か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
今日
株式会社ATJ
空調ダクト
2か月前
株式会社千石
燃焼機
2か月前
株式会社パロマ
給湯暖房機
今日
株式会社ノーリツ
給湯装置
2か月前
株式会社パロマ
給湯暖房機
1日前
エヌパット株式会社
支持装置
6日前
株式会社ノーリツ
風呂給湯装置
2か月前
株式会社スノーピーク
燃焼装置
2か月前
続きを見る