TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025038470
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-19
出願番号2023145103
出願日2023-09-07
発明の名称鉄筋架台および鉄筋架台の組立方法
出願人清水建設株式会社,株式会社旭都鉄筋工業所
代理人個人,個人,個人
主分類E04H 12/00 20060101AFI20250312BHJP(建築物)
要約【課題】組み立てにかかる労力の軽減および時間短縮を図ることができる鉄筋架台および鉄筋架台の組立方法を提供する。
【解決手段】互いに間隔をあけて配列される複数の鉄筋架台ユニット2と、配列された複数の鉄筋架台ユニット2を連結する連結材3と、を有し、鉄筋架台ユニット2は、互いに間隔をあけて配置される第1柱材4および第2柱材5と、第1柱材4と第2柱材5との間に設けられる梁材と、第1柱材4と第2柱材5との間に設けられるブレース材と、を有し、連結材3は、複数の鉄筋架台ユニット2それぞれの第1柱材4を連結する第1連結材31と、複数の鉄筋架台ユニット2それぞれの第2柱材5を連結する第2連結材32と、を有し、第1連結材31と第1柱材4とは、ボルト接合され、第2連結材32と第2柱材5とは、ボルト接合される。
【選択図】図2

特許請求の範囲【請求項1】
互いに間隔をあけて配列される複数の鉄筋架台ユニットと、
配列された複数の前記鉄筋架台ユニットを連結する連結材と、を有し、
前記鉄筋架台ユニットは、
互いに間隔をあけて配置される第1柱材および第2柱材と、
前記第1柱材と前記第2柱材との間に設けられ、前記第1柱材および前記第2柱材に接合される架設材と、を有し、
前記連結材は、
複数の前記鉄筋架台ユニットそれぞれの前記第1柱材どうしを連結する第1連結材と、
複数の前記鉄筋架台ユニットそれぞれの前記第2柱材どうしを連結する第2連結材と、を有し、
前記第1連結材と前記第1柱材とは、ボルト接合され、
前記第2連結材と前記第2柱材とは、ボルト接合されている鉄筋架台。
続きを表示(約 770 文字)【請求項2】
前記第1連結材と前記第1柱材とは、前記第1連結材に形成された孔部および前記第1柱材に形成された孔部に挿通されたボルトにナットが締結されて接合され、
前記第2連結材と前記第2柱材とは、前記第2連結材に形成された孔部および前記第2柱材に形成された孔部に挿通されたボルトにナットが締結されて接合されている請求項1に記載の鉄筋架台。
【請求項3】
前記鉄筋架台ユニットは、
前記第1柱材と前記第2柱材との間に設けられ、前記第1柱材および前記第2柱材に接合されるブレース材を有する請求項1または2に記載の鉄筋架台。
【請求項4】
鉄筋架台ユニットを製作する鉄筋架台ユニット製作工程と、
複数の前記鉄筋架台ユニットを互いに間隔をあけて配列する鉄筋架台ユニット設置工程と、
配列された複数の前記鉄筋架台ユニットを連結材で連結する連結工程と、を有し、
前記鉄筋架台ユニットは、
互いに間隔をあけて配置される第1柱材および第2柱材と、
前記第1柱材と前記第2柱材との間に設けられる梁材と、
前記第1柱材と前記第2柱材との間に設けられるブレース材と、を有し、
前記連結材は、
複数の前記鉄筋架台ユニットそれぞれの前記第1柱材を連結する第1連結材と、
複数の前記鉄筋架台ユニットそれぞれの前記第2柱材を連結する第2連結材と、を有し、
鉄筋架台ユニット設置工程では、
前記第1柱材の下端部および前記第2柱材の下端部を、下方に設けられたコンクリートに固定し、
連結工程では、
前記第1連結材と前記第1柱材とをボルト接合し、
前記第2連結材と前記第2柱材とをボルト接合する鉄筋架台の組立方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、鉄筋架台および鉄筋架台の組立方法に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
従来、陸上風車の基礎などの大型の構造物の配筋工事では、アングル材などで組まれた鉄筋架台に鉄筋を固定することがある(例えば、特許文献1参照)。鉄筋架台は、アングル材などの鋼材で組み建てられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2012-36584号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
鉄筋架台の組立は、工場などで事前に切断、加工した鋼材を現地において溶接して組み立てている。このため、鉄筋架台の組立に労力や時間がかかるとともに、溶接作業者(鍛冶工)を手配する必要がある。また、鉄筋架台の組立の溶接作業が行われている間は、鉄筋架台周辺の配筋作業を中断する必要があり、鉄筋架台の組立作業と配筋作業とを並行して行うことができず工期がかかるという問題がある。
【0005】
そこで、本発明は、組み立てにかかる労力の軽減および時間短縮を図ることができる鉄筋架台および鉄筋架台の組立方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明に係る鉄筋架台は、互いに間隔をあけて配列される複数の鉄筋架台ユニットと、配列された複数の前記鉄筋架台ユニットを連結する連結材と、を有し、前記鉄筋架台ユニットは、互いに間隔をあけて配置される第1柱材および第2柱材と、前記第1柱材と前記第2柱材との間に設けられ、前記第1柱材および前記第2柱材に接合される架設材と、を有し、前記連結材は、複数の前記鉄筋架台ユニットそれぞれの前記第1柱材どうしを連結する第1連結材と、複数の前記鉄筋架台ユニットそれぞれの前記第2柱材どうしを連結する第2連結材と、を有し、前記第1連結材と前記第1柱材とは、ボルト接合され、前記第2連結材と前記第2柱材とは、ボルト接合されている。
【0007】
上記目的を達成するため、本発明に係る鉄筋架台の組立方法では、鉄筋架台ユニットを製作する鉄筋架台ユニット製作工程と、複数の前記鉄筋架台ユニットを互いに間隔をあけて配列する鉄筋架台ユニット設置工程と、配列された複数の前記鉄筋架台ユニットを連結材で連結する連結工程と、を有し、前記鉄筋架台ユニットは、互いに間隔をあけて配置される第1柱材および第2柱材と、記第1柱材と前記第2柱材との間に設けられる梁材と、前記第1柱材と前記第2柱材との間に設けられるブレース材と、を有し、前記連結材は、複数の前記鉄筋架台ユニットそれぞれの前記第1柱材を連結する第1連結材と、複数の前記鉄筋架台ユニットそれぞれの前記第2柱材を連結する第2連結材と、を有し、鉄筋架台ユニット設置工程では、前記第1柱材の下端部および前記第2柱材の下端部を、下方に設けられたコンクリートに固定し、連結工程では、前記第1連結材と前記第1柱材とをボルト接合し、前記第2連結材と前記第2柱材とをボルト接合する。
【0008】
本発明では、複数の鉄筋架台ユニットに連結材をボルト接合することによって、複数の鉄筋架台ユニットを連結し鉄筋架台を組み立てている。このため、複数の鉄筋架台ユニットを予め工場などで製作して現場に搬入し、現場において複数の鉄筋架台ユニットを連結材で連結して組み立てることによって、現場では溶接を行わずに鉄筋架台を組み立てることができる。このため、現場における鉄筋架台の組立にかかる労力の軽減および時間の短縮を図ることができる。鉄筋架台の組立に溶接作業者を手配する必要が無いため、工程管理が容易となる。鉄筋架台の組立作業と並行して配筋作業を行うことができるため、工期短縮を図ることができる。
【0009】
また、本発明に係る鉄筋架台では、前記第1連結材と前記第1柱材とは、前記第1連結材に形成された孔部および前記第1柱材に形成された孔部に挿通されたボルトにナットが締結されて接合され、前記第2連結材と前記第2柱材とは、前記第2連結材に形成された孔部および前記第2柱材に形成された孔部に挿通されたボルトにナットが締結されて接合されていてもよい。
【0010】
このような構成とすることにより、現場において第1柱材と第1連結材との接合および第2柱材と第2連結材との接合を容易にかつ精度よく行うことができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
花立て
1か月前
個人
住宅
2日前
個人
作業補助器具
2か月前
個人
地中収納型止水板
22日前
有限会社瀬川興業
木製蓋
2か月前
個人
柱と壁の木造連結構造
24日前
GHL株式会社
建物
今日
環境計測株式会社
局舎
1か月前
三協立山株式会社
構造体
14日前
株式会社オカムラ
ブース
2か月前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
株式会社オカムラ
ブース
2か月前
株式会社オカムラ
ブース
6日前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
個人
簡易テント係合固定具
27日前
鹿島建設株式会社
制震架構
14日前
大成建設株式会社
防音建屋
27日前
三協立山株式会社
建築装置
1か月前
個人
ツリー型太陽光発電システム
13日前
大成建設株式会社
木質架構
1か月前
株式会社竹中工務店
建物構造
1か月前
株式会社アンビックス
防音室
1か月前
株式会社サワヤ
屋根用シート
1か月前
文化シヤッター株式会社
階段
20日前
個人
ブロック及び建築構造物
2か月前
文化シヤッター株式会社
階段
1日前
株式会社日本設計
建築用木材
2か月前
エヌパット株式会社
支持装置
2か月前
日精株式会社
機械式駐車装置
28日前
株式会社オカムラ
パネル装置
20日前
鹿島建設株式会社
外断熱構造
今日
個人
耐震ユニット
1か月前
カヤバ株式会社
建物ロック装置
1か月前
株式会社オカムラ
什器システム
20日前
トヨタ自動車株式会社
充電施設
27日前
極東開発工業株式会社
駐車装置
2か月前
続きを見る