TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025017862
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-06
出願番号
2023121163
出願日
2023-07-25
発明の名称
ブロック及び建築構造物
出願人
個人
代理人
個人
主分類
E04B
2/02 20060101AFI20250130BHJP(建築物)
要約
【課題】倒壊に対して十分な耐久性を有する新規な構造のブロック及びそれを用いた構造物を提供する。
【解決手段】中段ブロック1は、直方体状で主面が略同一寸法の第1の基部11及び第2の基部12は、第1の基部11の第2の主面112と第2の基部12の第1の主面121とが幅を合わせ一部重なった一体形状を有し、第1の基部11は、第2の主面上112に第1の凸部113を有し、第2の基部12は、第1の主面121上に第1の凹部123を有し、第1の凸部113は、他の中段ブロックの第1の凹部と、第1の凹部123は、他の中段ブロックの第1の凸部とそれぞれ篏合可能に構成され、第1の基部11は、第1の側面114上に第2の凸部116を、第2の側面115上に第2の凹部117を有し、第2の凸部116は、他の中段ブロックの第2の凹部と、第2の凹部117は、他の中段ブロックの第2の凸部とそれぞれ篏合可能に構成される。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
複数連結されるブロックのうち中段に配置される中段ブロックであって、
直方体状で主面が略同一寸法の第1の基部と第2の基部とを有し、
前記第1の基部及び前記第2の基部は、前記第1の基部の第2の主面と前記第2の基部の第1の主面とが幅を合わせ一部重なった一体形状を有し、
前記第1の基部は、前記第2の主面上に第1の凸部を有し、前記第2の基部は、前記第1の主面上に第1の凹部を有し、
前記第1の凸部は、他の前記中段ブロックの前記第1の凹部と嵌合可能に構成され、前記第1の凹部は、他の前記中段ブロックの前記第1の凸部と篏合可能に構成され、
前記第1の基部は、第1の側面上に第2の凸部を有し、第2の側面上に第2の凹部を有し、
前記第2の凸部は、他の前記中段ブロックの前記第2の凹部と嵌合可能に構成され、前記第2の凹部は、他の前記中段ブロックの前記第2の凸部と篏合可能に構成される
中段ブロック。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
複数連結されるブロックのうち中段に配置される中段ブロックであって、
直方体状で主面が略同一寸法の第1の基部と第2の基部とを有し、
前記第1の基部及び前記第2の基部は、前記第1の基部の第2の主面と前記第2の基部の第1の主面とが幅を合わせ一部重なった一体形状を有し、
前記第1の基部は、前記第2の主面上に第1の凹部を有し、前記第2の基部は、前記第1の主面上に第1の凸部を有し、
前記第1の凸部は、他の前記中段ブロックの前記第1の凹部と嵌合可能に構成され、前記第1の凹部は、他の前記中段ブロックの前記第1の凸部と篏合可能に構成され、
前記第1の基部は、第1の側面上に第2の凸部を有し、第2の側面上に第2の凹部を有し、
前記第2の凸部は、他の前記中段ブロックの前記第2の凹部と嵌合可能に構成され、前記第2の凹部は、他の前記中段ブロックの前記第2の凸部と篏合可能に構成される
中段ブロック。
【請求項3】
前記第1の凸部が前記中段ブロックの高さ方向に沿って延在してなる
請求項1又は2に記載の中段ブロック。
【請求項4】
前記第1の凸部が第2の基部の下端から第1の基部の下端まで延在してなる
請求項3に記載の中段ブロック。
【請求項5】
前記中段ブロックの幅方向及び/又は高さ方向に貫通する貫通孔を有する
請求項1又は2に記載の中段ブロック。
【請求項6】
コンクリートから構成される
請求項1又は2に記載の中段ブロック。
【請求項7】
複数連結されるブロックのうち上段に配置される上段ブロックであって、
直方体状で略同一の幅を有する第1の基部と、前記第1の基部より高さが小さい第2の基部とを有し、
前記第1の基部及び前記第2の基部は、前記第1の基部の第2の主面と前記第2の基部の第1の面とが上端及び幅を合わせ重なった一体形状を有し、
前記第1の基部は、前記第2の主面上に第1の凸部を有する
上段ブロック。
【請求項8】
前記第1の凸部は、請求項1に記載の中段ブロックの前記第1の凹部と篏合可能に構成される
請求項7に記載の上段ブロック。
【請求項9】
複数連結されるブロックのうち上段に配置される上段ブロックであって、
直方体状で略同一の幅を有する第1の基部と、前記第1の基部より高さが小さい第2の基部とを有し、
前記第1の基部及び前記第2の基部は、前記第1の基部の第2の主面と前記第2の基部の第1の面とが上端及び幅を合わせ重なった一体形状を有し、
前記第1の基部は、前記第2の主面上に第1の凹部を有する
上段ブロック。
【請求項10】
前記第1の凹部は、請求項2に記載の中段ブロックの前記第1の凸部と篏合可能に構成される
請求項9に記載の上段ブロック。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ブロック及び建築構造物に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、地震による大きな被害が相次いで発生していることから、建築物等の耐震化について大きな関心が寄せられ、建築業界、行政ともに積極的に取り組んでいる。特に、ブロック製の壁は、地震によって倒壊しやすく、通行人が倒壊した壁の下敷きになるという甚大な被害が発生している。また、崩れた壁が緊急車両や避難者の通行の妨げとなり、二次災害を引き起す可能性もある。
【0003】
このようなブロック塀の倒壊を防止すべく、例えば特許文献1には、ブロック製の壁の一面に沿わせて立設する、側面視L字状の補強部材が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2017-71931号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1の補強部材は、L字状部材が設けられている場所に留まるため、壁の延長方向で断続的に未補強の部分が存在し、この箇所で一体的を欠いて倒壊するおそれがある。
【0006】
本発明では以上の実情に鑑み、地震等による倒壊に対して十分な耐久性を有する新規な構造のブロック及びそれを用いた構造物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、複数連結されるブロックのうち端部以外に配置される中段ブロックであって、直方体状で主面が略同一寸法の第1の基部と第2の基部とを有し、第1の基部と第2の基部は、第1の基部の第2の主面と第2の基部の第1の主面とが幅を合わせ一部重なった一体形状を有し、第1の基部の第2の主面上及び第2の基部の第1の主面上のうち、一方の主面上に凸部を有し、他の主面上に凹部を有し、第1の基部は、第1の側面上に第2の凸部を有し、第2の側面上に第2の凹部を有する中段ブロックを用い、それぞれの凸部及び凹部を、上下左右の四方に配置されるブロックの凹部及び凸部と篏合させることにより、地震等による倒壊に対して耐久性を有する新規な構造のブロックを提供することができることを見出し、本発明を完成するに至った。具体的に、本発明は、以下のものを提供する。
【0008】
(1)複数連結されるブロックのうち中段に配置される中段ブロックであって、
直方体状で主面が略同一寸法の第1の基部と第2の基部とを有し、
前記第1の基部及び前記第2の基部は、前記第1の基部の第2の主面と前記第2の基部の第1の主面とが幅を合わせ一部重なった一体形状を有し、
前記第1の基部は、前記第2の主面上に第1の凸部を有し、前記第2の基部は、前記第1の主面上に第1の凹部を有し、
前記第1の凸部は、他の前記中段ブロックの前記第1の凹部と嵌合可能に構成され、前記第1の凹部は、他の前記中段ブロックの前記第1の凸部と篏合可能に構成され、
前記第1の基部は、第1の側面上に第2の凸部を有し、第2の側面上に第2の凹部を有し、
前記第2の凸部は、他の前記中段ブロックの前記第2の凹部と嵌合可能に構成され、前記第2の凹部は、他の前記中段ブロックの前記第2の凸部と篏合可能に構成される
中段ブロック。
【0009】
(2)複数連結されるブロックのうち中段に配置される中段ブロックであって、
直方体状で主面が略同一寸法の第1の基部と第2の基部とを有し、
前記第1の基部及び前記第2の基部は、前記第1の基部の第2の主面と前記第2の基部の第1の主面とが幅を合わせ一部重なった一体形状を有し、
前記第1の基部は、前記第2の主面上に第1の凹部を有し、前記第2の基部は、前記第1の主面上に第1の凸部を有し、
前記第1の凸部は、他の前記中段ブロックの前記第1の凹部と嵌合可能に構成され、前記第1の凹部は、他の前記中段ブロックの前記第1の凸部と篏合可能に構成され、
前記第1の基部は、第1の側面上に第2の凸部を有し、第2の側面上に第2の凹部を有し、
前記第2の凸部は、他の前記中段ブロックの前記第2の凹部と嵌合可能に構成され、前記第2の凹部は、他の前記中段ブロックの前記第2の凸部と篏合可能に構成される
中段ブロック。
【0010】
(3)前記第1の凸部が前記中段ブロックの高さ方向に沿って延在してなる
上記(1)又は(2)に記載の中段ブロック。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
納骨堂
23日前
個人
作業補助器具
10日前
個人
塗装ユニット
3か月前
個人
アンカー
24日前
積水樹脂株式会社
塀
1か月前
個人
住宅用建物
1か月前
有限会社瀬川興業
木製蓋
10日前
個人
免震構造
1か月前
積水樹脂株式会社
フェンス
3か月前
積水樹脂株式会社
取付金具
2か月前
積水樹脂株式会社
取付金具
2か月前
積水樹脂株式会社
取付金具
2か月前
宗教法人常妙寺
墓石
3か月前
株式会社創健
建築物
1か月前
三協立山株式会社
床
20日前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
個人
連結具及び施工方法
2か月前
株式会社オカムラ
ブース
3日前
株式会社オカムラ
ブース
3日前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
三協立山株式会社
手すり
3か月前
個人
セルフアライメント落葉籠
20日前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
三協立山株式会社
構造体
10日前
ミサワホーム株式会社
建物
1か月前
ミサワホーム株式会社
住宅
3か月前
ウエダ産業株式会社
破砕機
1か月前
ミサワホーム株式会社
建物
3か月前
戸田建設株式会社
補強木材
1か月前
株式会社大林組
疑似窓
23日前
株式会社大林組
建築物
23日前
鹿島建設株式会社
地上タンク
1か月前
日精株式会社
機械式駐車装置
3か月前
株式会社日本設計
建築用木材
16日前
三洋工業株式会社
膜天井構造
3か月前
エヌパット株式会社
支持装置
10日前
続きを見る
他の特許を見る