TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025037271
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-18
出願番号
2023144073
出願日
2023-09-06
発明の名称
集塵装置
出願人
理想科学工業株式会社
代理人
インフォート弁理士法人
主分類
B41J
2/17 20060101AFI20250311BHJP(印刷;線画機;タイプライター;スタンプ)
要約
【課題】集塵装置において、ガイド板によってガイドされながら搬送される媒体の搬送不良を防止するとともに、ミストや紙粉などの集塵性能を高める。
【解決手段】集塵装置1は、ダクト10及びガイド板20を備える。ダクト10は、媒体Mの搬送方向D1におけるインクジェットヘッド110の下流側に位置する吸引口10aからエアを吸引する。ガイド板20は、ダクト10の吸引口10aに対向する吸引領域A1を含む開口部20cを有し、媒体Mをガイドする。開口部20cの吸引領域A1は、搬送方向D1における下流側に向かって、この搬送方向D1に直交する媒体Mの幅方向D2の幅Wが狭まっている。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
媒体の搬送方向におけるインクジェットヘッドの下流側に位置する吸引口からエアを吸引するダクトと、
前記ダクトの前記吸引口に対向する吸引領域を含む開口部を有し、前記媒体をガイドするガイド板とを備え、
前記開口部の前記吸引領域は、前記搬送方向における下流側に向かって、前記搬送方向に直交する前記媒体の幅方向の幅が狭まっている
ことを特徴とする集塵装置。
続きを表示(約 300 文字)
【請求項2】
前記開口部は、前記吸引領域に一体に設けられ前記インクジェットヘッドに対向する吐出領域を更に含み、
前記開口部の前記吸引領域は、前記搬送方向における上流側端部において、前記吐出領域の少なくとも一部よりも前記幅が広い
ことを特徴とする請求項1記載の集塵装置。
【請求項3】
前記インクジェットヘッドは、横方向にインクを吐出し、
前記開口部の前記吸引領域は、前記搬送方向における下流側端部が前記幅方向である上下方向において下側にシフトするように、前記搬送方向の下流側に向かって前記幅が狭まっている
ことを特徴とする請求項1又は2記載の集塵装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、エアを吸引するダクトと媒体をガイドするガイド板とを備える集塵装置に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、インクジェットから放出されるミストを、エアを吸引するダクトによって回収するインクジェット印刷装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2004-330615号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、印刷対象の媒体の搬送方向に直交する幅方向にインクジェットヘッドから距離を隔てて配置されたダクトからエアを吸引する場合、ダクトとは遠い位置から吐出されるインクのミストを回収するために吸引力を強く設定すると、ダクトから近い位置から吐出されるインクに対して気流が強くなって画像乱れが発生する。また、ダクトに近い位置から吐出されるインクに合わせて吸引力を弱く設定すると、ダクトとは遠い位置から吐出されるインクのミストを十分に回収することができない。
【0005】
更には、幅方向にインクジェットヘッドから距離を隔てて配置されたダクトからエアを吸引する場合、ミストと同様に、印刷対象の媒体から発生する紙粉も十分に回収することができない。なお、媒体が段ボールである場合、紙粉のサイズが一般の用紙と比較してかなり大きく、インクジェットヘッドに付着すると印字欠けが大きく発生し、画像乱れが発生しやすい。また、段ボールは一般の用紙と比較すると凹凸が大きく、インクジェットで印刷する際にはヘッドギャップを大きくする必要があり、これによりミストの飛散量が増える。
【0006】
そのため、搬送方向におけるインクジェットヘッドの下流側に位置するダクトによってエアを吸引することが望ましい。これにより、インクジェットヘッドに対して搬送気流の風下でミストや紙粉などを回収することもできる。
【0007】
ところで、印刷対象の段ボールなどの媒体がインクジェットヘッド等に衝突しないように、媒体をガイド板によってガイドしながら搬送する構成が用いられることがある。この構成において、上述のようにインクジェットヘッドの搬送方向下流側に位置するダクトからエアを吸引するには、ガイド板にダクトの吸引口に対向する開口部を設けることが考えられる。しかし、この場合、ガイド板の開口部の搬送方向下流側に媒体が引っ掛かり、搬送不良が生じる。また、インクジェットヘッドから放出されるミストや媒体の紙粉などは、開口部のうちインクジェットヘッドに近い搬送方向上流側端部において、開口部の搬送方向下流側端部よりも吸引されやすいにかかわらず、搬送方向に向かって開口部の幅が一定であると、ミストや紙粉が広がりやすいなど、ミストや紙粉などの集塵性能が悪化する要因となる。
【0008】
本発明の目的は、ガイド板によってガイドされながら搬送される媒体の搬送不良を防止することができるとともに、ミストや紙粉などの集塵性能を高めることができる集塵装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
1つの態様では、集塵装置は、媒体の搬送方向におけるインクジェットヘッドの下流側に位置する吸引口からエアを吸引するダクトと、前記ダクトの前記吸引口に対向する吸引領域を含む開口部を有し、前記媒体をガイドするガイド板とを備え、前記開口部の前記吸引領域は、前記搬送方向における下流側に向かって、前記搬送方向に直交する前記媒体の幅方向の幅が狭まっている。
【発明の効果】
【0010】
前記態様によれば、ガイド板によってガイドされながら搬送される媒体の搬送不良を防止することができるとともに、ミストや紙粉などの集塵性能を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東レ株式会社
凸版印刷版原版
4か月前
シヤチハタ株式会社
反転式印判
3か月前
三光株式会社
感熱記録材料
17日前
独立行政法人 国立印刷局
印刷物
1か月前
独立行政法人 国立印刷局
記録媒体
3か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
2か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
10日前
株式会社リコー
液体吐出装置
1か月前
日本製紙株式会社
感熱記録体
1か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
2か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
3か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
2か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
14日前
キヤノン株式会社
印刷システム
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
14日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
3か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
14日前
キヤノン株式会社
印刷制御装置
4か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3か月前
フジコピアン株式会社
中間転写シート
4か月前
理想科学工業株式会社
印刷装置
27日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
サーマルプリンタ
27日前
ベルク工業有限会社
静電成膜装置
2か月前
三栄電機株式会社
プリンタ
1か月前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
液体を吐出する装置
2か月前
株式会社リコー
液体を吐出する装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
27日前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
デュプロ精工株式会社
孔版印刷装置
2か月前
ブラザー工業株式会社
タンク
1か月前
株式会社電気印刷研究所
金属画像形成方法
23日前
続きを見る
他の特許を見る