TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025033179
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-13
出願番号
2023138719
出願日
2023-08-29
発明の名称
画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
出願人
国立大学法人東京農工大学
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G08G
1/00 20060101AFI20250306BHJP(信号)
要約
【課題】地図データの鮮度や情報量の向上を図る。
【解決手段】一の車両に搭載された撮像装置が撮像した時間の流れに沿う複数の撮像画像を受信する受信部と、前記複数の撮像画像から、前記撮像装置の時間の流れに沿う複数の三次元位置及び姿勢を推定する位置姿勢推定部と、前記複数の撮像画像から時間の流れに沿う複数の鳥瞰図画像を作成する鳥瞰図画像作成部と、前記複数の三次元位置及び姿勢に基づいて、前記複数の鳥瞰図画像を時間の流れに沿って繋ぎ合わせることにより画像道路地図を作成する画像道路地図作成部と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
一の車両に搭載された撮像装置が撮像した時間の流れに沿う複数の撮像画像を受信する受信部と、
前記複数の撮像画像から、前記撮像装置の時間の流れに沿う複数の三次元位置及び姿勢を推定する位置姿勢推定部と、
前記複数の撮像画像から時間の流れに沿う複数の鳥瞰図画像を作成する鳥瞰図画像作成部と、
前記複数の三次元位置及び姿勢に基づいて、前記複数の鳥瞰図画像を時間の流れに沿って繋ぎ合わせることにより画像道路地図を作成する画像道路地図作成部と、
を備える画像処理装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記鳥瞰図画像作成部は、車両が写る領域が削除された前記複数の鳥瞰図画像を作成する、
請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項3】
前記受信部は、前記複数の撮像画像に対応する前記車両の速度を示す車速情報をさらに受信し、
前記鳥瞰図画像作成部は、前記鳥瞰図画像の前記車両の進行方向のサイズを、前記車両の速度に応じて変える、
請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項4】
前記画像道路地図作成部は、時間的に前の鳥瞰図画像を後の鳥瞰図画像との繋ぎ合わせの部分で当該後の鳥瞰図画像の上に重ね合わせる、
請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項5】
前記画像道路地図上に前記車両の軌跡を描画する描画部をさらに備える、
請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
【請求項6】
前記撮像画像内の物体検出を行い、検出した物体の前記車両からの距離を推定する物体検出距離推定部をさらに備え、
前記描画部は、前記物体の前記車両からの距離に基づいて、前記画像道路地図上に前記物体の軌跡をさらに描画する、
請求項5に記載の画像処理装置。
【請求項7】
画像処理装置が実行する画像処理方法であって、
一の車両に搭載された撮像装置が撮像した時間の流れに沿う複数の撮像画像を受信する受信ステップと、
前記複数の撮像画像から、時間の流れに沿う前記撮像装置の複数の三次元位置及び姿勢を推定する位置姿勢推定ステップと、
前記複数の撮像画像から時間の流れに沿う複数の鳥瞰図画像を作成する鳥瞰図画像作成ステップと、
前記複数の三次元位置及び姿勢に基づいて、前記複数の鳥瞰図画像を時間の流れに沿って繋ぎ合わせることにより画像道路地図を作成する画像道路地図作成ステップと、
を含む画像処理方法。
【請求項8】
コンピュータに、
一の車両に搭載された撮像装置が撮像した時間の流れに沿う複数の撮像画像を受信する受信ステップと、
前記複数の撮像画像から、時間の流れに沿う前記撮像装置の複数の三次元位置及び姿勢を推定する位置姿勢推定ステップと、
前記複数の撮像画像から時間の流れに沿う複数の鳥瞰図画像を作成する鳥瞰図画像作成ステップと、
前記複数の三次元位置及び姿勢に基づいて、前記複数の鳥瞰図画像を時間の流れに沿って繋ぎ合わせることにより画像道路地図を作成する画像道路地図作成ステップと、
を実行させるためのコンピュータプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラムに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
非特許文献2には、上空から撮影された撮像画像から作成された地図データが開示されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
“Google マップ”、インターネット<URL:https://www.google.co.jp/intl/ja/maps/about/#!/>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、非特許文献2に記載された地図データは、上空から撮影された撮像画像を用いるために、更新頻度を多くすることが難しい。また、上空から見えない例えばトンネル内等の場所は地図データがない。
【0005】
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、地図データの鮮度や情報量の向上を図ることにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様は、一の車両に搭載された撮像装置が撮像した時間の流れに沿う複数の撮像画像を受信する受信部と、前記複数の撮像画像から、前記撮像装置の時間の流れに沿う複数の三次元位置及び姿勢を推定する位置姿勢推定部と、前記複数の撮像画像から時間の流れに沿う複数の鳥瞰図画像を作成する鳥瞰図画像作成部と、前記複数の三次元位置及び姿勢に基づいて、前記複数の鳥瞰図画像を時間の流れに沿って繋ぎ合わせることにより画像道路地図を作成する画像道路地図作成部と、を備える画像処理装置である。
【0007】
本発明の一態様は、上記の画像処理装置において、前記鳥瞰図画像作成部は、車両が写る領域が削除された前記複数の鳥瞰図画像を作成する、画像処理装置である。
【0008】
本発明の一態様は、上記の画像処理装置において、前記受信部は、前記複数の撮像画像に対応する前記車両の速度を示す車速情報をさらに受信し、前記鳥瞰図画像作成部は、前記鳥瞰図画像の前記車両の進行方向のサイズを、前記車両の速度に応じて変える、画像処理装置である。
【0009】
本発明の一態様は、上記の画像処理装置において、前記画像道路地図作成部は、時間的に前の鳥瞰図画像を後の鳥瞰図画像との繋ぎ合わせの部分で当該後の鳥瞰図画像の上に重ね合わせる、画像処理装置である。
【0010】
本発明の一態様は、上記の画像処理装置において、前記画像道路地図上に前記車両の軌跡を描画する描画部をさらに備える、画像処理装置である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
安全運転車両
10日前
個人
自動車ケアフル灯
7日前
個人
空飛ぶ自動車の空路
1か月前
個人
忘れ物検出装置
1か月前
個人
出会い頭事故防止装置
28日前
能美防災株式会社
発信機
10日前
株式会社島津製作所
警報装置
1か月前
日本信号株式会社
情報管理システム
28日前
ホーチキ株式会社
監視システム
16日前
株式会社JVCケンウッド
通知システム
14日前
株式会社SUBARU
車速制御システム
1か月前
合同会社ORIC-LAB
太陽光発電管理装置
1か月前
タック株式会社
安全監視システム
14日前
本田技研工業株式会社
路面評価装置
1か月前
日本信号株式会社
路側装置及びセンサ装置
17日前
三菱ロジスネクスト株式会社
搬送システム
10日前
株式会社アジラ
注目行動呼びかけシステム
9日前
三菱ロジスネクスト株式会社
搬送システム
10日前
三菱ロジスネクスト株式会社
搬送システム
10日前
本田技研工業株式会社
路面評価装置
1か月前
三菱ロジスネクスト株式会社
搬送システム
10日前
株式会社デンソー
運転支援装置
22日前
河村電器産業株式会社
警報装置
1か月前
東亜電子工業株式会社
警報コントローラ
2日前
株式会社知財事業研究所
運行計画作成システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
方法
21日前
トヨタ自動車株式会社
車両
9日前
株式会社 ミックウェア
情報処理装置、情報処理方法
28日前
愛知時計電機株式会社
生活データ集計装置
8日前
矢崎総業株式会社
路面監視装置
8日前
日本宅配システム株式會社
入館管理システム
1か月前
パナソニックIPマネジメント株式会社
火災警報器
8日前
エムケー精工株式会社
信号機および信号機の発光制御方法
22日前
トヨタ自動車株式会社
システム
1か月前
本田技研工業株式会社
運転支援システム
1か月前
三菱電機株式会社
車両システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る