TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025031164
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-07
出願番号
2023137200
出願日
2023-08-25
発明の名称
凍結保護液及び凍結保存方法
出願人
国立大学法人東海国立大学機構
代理人
弁理士法人三枝国際特許事務所
主分類
A01N
1/10 20250101AFI20250228BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約
【課題】磁性ナノ粒子の分散性が高く、且つ、生体試料の凍結保護効果に優れた凍結保護液を提供する。
【解決手段】生体試料用の凍結保護液であって、式(1)で表される親水性の構成単位と、式(2)で表される疎水性の構成単位と、を有する共重合体を含む、凍結保護液。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025031164000019.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">36</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">170</com:WidthMeasure> </com:Image>
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025031164000020.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">25</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">170</com:WidthMeasure> </com:Image>
[R
1
、R
5
は、H、メチル基等;R
2
~R
4
は、炭素数1~10の炭化水素基;L1、L2は、単結合、エーテル結合等;R
6
は、炭素数1以上の炭化水素基]
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
生体試料用の凍結保護液であって、
一般式(1):
TIFF
2025031164000017.tif
35
170
[式中、R
1
は、水素原子、メチル基又はエチル基を示す。R
2
、R
3
及びR
4
は、同一又は異なって、炭素数1~10の炭化水素基を示す。L1は、単結合、エーテル結合、エステル結合、又はアミド結合を示す。p及びqは、同一又は異なって、1~6の整数である。]
で表される親水性の構成単位と、
一般式(2):
TIFF
2025031164000018.tif
26
170
[式中、R
5
は、水素原子、メチル基又はエチル基を示す。R
6
は、炭素数1以上の炭化水素基を示す。L2は、単結合、エーテル結合、エステル結合、又はアミド結合を示す。]
で表される疎水性の構成単位と、
を有する共重合体を含む、
凍結保護液。
続きを表示(約 850 文字)
【請求項2】
前記共重合体を構成する構成単位の総量を100モル%として、
前記親水性の構成単位の含有量が、20~99モル%であり、及び
前記疎水性の構成単位の含有量が、1~80モル%である、
請求項1に記載の凍結保護液。
【請求項3】
前記R
1
が、水素原子又はメチル基であり、及び
前記R
5
が、水素原子又はメチル基である、
請求項1又は2に記載の凍結保護液。
【請求項4】
前記R
2
、R
3
及びR
4
が、メチル基である、請求項1又は2に記載の凍結保護液。
【請求項5】
前記p及びqが、同一又は異なって、1~3の整数である、請求項1又は2に記載の凍結保護液。
【請求項6】
前記R
6
が、炭素数2以上の炭化水素基である、請求項1又は2に記載の凍結保護液。
【請求項7】
前記L1及びL2が、エステル結合である、請求項1又は2に記載の凍結保護液。
【請求項8】
前記共重合体の含有量が、前記凍結保護液の総量を100質量%として、10質量%以上である、請求項1又は2に記載の凍結保護液。
【請求項9】
ジメチルスルホキシド、ホルムアミド及びプロピレングリコールをさらに含み、
前記凍結保護液の総量に対して、前記共重合体の含有量をA(w/w%)とし、
前記凍結保護液の総量に対して、前記ジメチルスルホキシド、前記ホルムアミド及び前記プロピレングリコールの含有量の合計をB(w/v%)としたとき、
55≦A+Bである、
請求項1又は2に記載の凍結保護液。
【請求項10】
前記生体試料が、細胞、組織又は臓器である、請求項1又は2に記載の凍結保護液。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、凍結保護液及び凍結保存方法に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
組織移植及び臓器移植によって、毎年多くの患者の命が救われている。しかしながら、移植のための組織及び臓器が地球規模で不足しており、これは、バイオメディシン分野における最も大きな課題の一つである。臓器の冷蔵可能期間は、例えば、心臓や肺で4時間、肝臓や膵臓で8時間、腎臓で36時間であり、多くの場合は移植に間に合わずに廃棄されている。このため、提供された組織及び臓器を、長期間安定に保存するための技術の開発が求められている。
【0003】
生体試料を長期に保存するための方法として、生体試料を氷点下で凍結保存する方法が挙げられる。しかしながら、細胞を冷凍及び解凍する際、例えば、細胞内外で氷晶が形成してしまうことによって、細胞膜が物理的に損傷することが知られている。このため、凍結・融解サイクル後には、通常、ほとんどの細胞が死滅してしまう。そこで、解凍後に利用可能な状態で生体試料を凍結保存するには、素早く凍結させ、これを素早く融解させることが重要となる。しかしながら、特に、生体試料が大容量の細胞、分厚い組織、臓器を含む場合に、細胞や組織に損傷のない方法で、均一に急速加温して解凍する技術は確立されていなかった。
【0004】
本発明者らは、磁性ナノ粒子が交流磁場中で発熱する原理を利用した「ナノ加温Nanowarming」技術によって、生体試料を含む凍結保護液の容量に依存せずに均一且つ急速に加温可能であり、これによって、加温速度の低さに起因する再結晶による氷晶形成を誘導することなく細胞凍結液を解凍できたことを報告している(非特許文献1)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0005】
Bioeng Transl Med. 2023;8(4):e10416
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記のように、本発明者らは、磁性ナノ粒子を含む凍結保護液を生体組織に灌流することによって均一且つ急速に加温することに成功した。しかしながら、本発明者らは、当該技術を利用する際、凍結保護液中の磁性ナノ粒子の分散性が乏しく、磁性ナノ粒子が灌流後に組織内に沈殿し、これを洗い流せなくなることもまた見出した。
【0007】
本発明は、上記した従来技術の現状に鑑みてなされたものであり、磁性ナノ粒子の分散性が高く、且つ、生体試料の凍結保護効果に優れた凍結保護液を提供することを主な目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、上記した目的を達成すべく鋭意研究を重ねてきた。その結果、凍結保護液に、所定の親水性の構成単位と疎水性の構成単位とを併せ持つ共重合体を添加することによって、磁性ナノ粒子の分散性が高く、且つ、生体試料の凍結保護効果に優れた凍結保護液を簡便に提供することができることを見出した。本発明者らは、このような知見に基づき、さらに研究を重ね、本発明を完成するに至った。即ち、本発明は、以下の構成を包含する。
【0009】
項1.生体試料用の凍結保護液であって、
一般式(1):
【0010】
TIFF
2025031164000001.tif
35
170
[式中、R
1
は、水素原子、メチル基又はエチル基を示す。R
2
、R
3
及びR
4
は、同一又は異なって、炭素数1~10の炭化水素基を示す。L1は、単結合、エーテル結合、エステル結合、又はアミド結合を示す。p及びqは、同一又は異なって、1~6の整数である。]
で表される親水性の構成単位と、
一般式(2):
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
昆虫捕獲器
12日前
個人
トラップタワー
11日前
井関農機株式会社
作業車両
12日前
井関農機株式会社
収穫作業機
17日前
有限会社小林工業
エビ養殖設備
4日前
個人
ペット用デンタルおもちゃ
11日前
株式会社猫壱
首輪
3日前
井関農機株式会社
作業車両
3日前
井関農機株式会社
作業車両
10日前
平岡織染株式会社
防虫間仕切りシート
10日前
平岡織染株式会社
防虫間仕切りシート
2日前
東都興業株式会社
シート開閉装置
13日前
第一ビニール株式会社
栽培容器載置台
10日前
第一ビニール株式会社
植物の茎保持具
10日前
ポンポリース株式会社
動物用歩行補助具
11日前
株式会社シマノ
ルアー
3日前
株式会社シマノ
ルアー
3日前
IWKイノベーション株式会社
止まり木ステップ
3日前
株式会社やまびこ
機能追加装置
5日前
花王株式会社
給水体及び植物の栽培方法
17日前
株式会社シマノ
釣用リール
17日前
株式会社シマノ
魚釣用リール
3日前
個人
魚が掛かりやすく根掛かりしにくいひと組の釣り針
16日前
株式会社シマノ
魚釣用リール
3日前
株式会社クボタ
農業管理システム
17日前
株式会社クボタ
農業管理システム
17日前
山田電器工業株式会社
シンカー
17日前
株式会社スカイワーク
薬剤散布装置及び薬剤散布方法
11日前
井関農機株式会社
作業車両
13日前
井関農機株式会社
作業車両
13日前
井関農機株式会社
作業車両
10日前
第一ビニール株式会社
栽培植物を雨避けする雨避け装置
6日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
受胎率推定方法
5日前
井関農機株式会社
コンバイン
5日前
株式会社やまびこ
機能追加装置及び作業機
5日前
フタバ産業株式会社
二酸化炭素施用装置
13日前
続きを見る
他の特許を見る