TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025025651
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-21
出願番号
2023130633
出願日
2023-08-10
発明の名称
照明装置
出願人
三菱電機株式会社
,
三菱電機照明株式会社
代理人
弁理士法人きさ特許商標事務所
主分類
F21V
21/35 20060101AFI20250214BHJP(照明)
要約
【課題】汎用プラグを用いた場合であっても、照明装置と配線ダクトとの密着性および意匠性を向上させた照明装置を提供すること。
【解決手段】配線ダクトへの取付構造を備えない照明器具に取り付けられる配線ダクト用アダプタを介して配線ダクトに取り付けられる照明装置であって、電気機器である長尺の照明器具と、照明器具に取り付けられる配線ダクト用アダプタと、を備え、アダプタ本体は、収容部に下部が収容される本体部と、本体部の上面に設けられ、配線ダクトの下面に形成されたダクト側開口部に挿入されるガイド部と、本体部の上面に設けられ、配線ダクトに取り付けられるとともに電気的に接続されるプラグである接続部、および、収容部の一側面の開口よりも外側に突出するように配置され、接続部に連結されて接続部を配線ダクトに対して着脱させる回動可能な操作部を有するロック機構部と、を備えるものである。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
配線ダクトへの取付構造を備えない照明器具に取り付けられる配線ダクト用アダプタを介して前記配線ダクトに取り付けられる照明装置であって、
電気機器である長尺の前記照明器具と、
前記照明器具に取り付けられる前記配線ダクト用アダプタと、を備え、
前記照明器具は、
天板部、前記天板部の幅方向の両側に設けられた側板部、および、前記天板部から少なくとも一方の前記側板部にかけて形成された開口部を有する器具本体と、
前記器具本体の下面側に着脱可能に取り付けられ、光を出射する光源ユニットと、を備え、
前記配線ダクト用アダプタは、
アダプタ本体と、
上面および少なくとも一側面が開口した箱体形状を有し、前記アダプタ本体を収容する収容部、および、前記収容部の開口縁部に設けられた保護部を有する保護部材と、を備え、
前記アダプタ本体は、
前記収容部に下部が収容される本体部と、
前記本体部の上面に設けられ、前記配線ダクトの下面に形成されたダクト側開口部に挿入されるガイド部と、
前記本体部の上面に設けられ、前記配線ダクトに取り付けられるとともに電気的に接続されるプラグである接続部、および、前記収容部の一側面の開口よりも外側に突出するように配置され、前記接続部に連結されて前記接続部を前記配線ダクトに対して着脱させる回動可能な操作部を有するロック機構部と、を備え、
前記器具本体の前記開口部には前記配線ダクト用アダプタの下部が収容されており、かつ、前記器具本体の前記開口部の縁部は、前記保護部で覆われている
照明装置。
続きを表示(約 320 文字)
【請求項2】
前記収容部は、平面視して長方形状を有し、
前記保護部は、
前記収容部の短手方向の一方の側面を下方に折り曲げて形成された第一保護部と、
前記収容部の短手方向の他方の側面の上端から外側に延びた第二保護部と、
前記収容部の長手方向の両方の側面の上端から外側に延びた一対の第三保護部と、を備え、
前記開口部の縁部は、前記第一保護部、前記第二保護部、および、前記第三保護部で覆われている
請求項1に記載の照明装置。
【請求項3】
前記収容部の長手方向の一方の側面は、
前記操作部が一定量以上回動する際に干渉する
請求項1または2に記載の照明装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、配線ダクトに取り付けられる照明装置に関するものである。
続きを表示(約 2,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、配線ダクトへの取付構造を備えた照明装置がある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の照明装置は、光を出射し、光源ユニットとして機能する第1ユニットと、第1ユニットに取り付けられ、天井面などの設置面に設置された配線ダクト(レール部)に取り付けられる第2ユニットとを備える。また、第2ユニットは、配線ダクトへの取付構造としてプラグ部を有し、プラグ部の連結部が配線ダクト(レール部)に連結されることで、照明装置が配線ダクトに取り付けられる。
【0003】
特許文献1では、第2ユニットと一体となったプラグ部によって照明装置を配線ダクトに密着させているが、プラグ部はその照明装置に対する専用品(専用プラグ)であるため、製造時にそれ専用の金型が必要となり、製造コストの増加に繋がってしまう。そこで、配線ダクトへの取付構造を備えない照明器具に取り付けられ、複数の照明器具と共通の汎用プラグを用いることが考えられる(例えば、特許文献2参照)。このように、専用プラグの代わりに汎用プラグを用いることで、製造時にそれ専用の金型が不要となり、製造コストを下げることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2021-174778号公報
特開2022-52284号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献2では、汎用プラグが照明器具の本体の上面側である天板部に取り付けられる構造となっており、照明装置を配線ダクトに取り付けた場合、照明装置と配線ダクトとの間に大きな隙間が空いて密着性が低下し、照明装置の配線ダクトの設置面からの突出量も多いことから意匠性も低下してしまうという課題があった。
【0006】
本開示は、以上のような課題を解決するためになされたもので、汎用プラグを用いた場合であっても、照明装置と配線ダクトとの密着性および意匠性を向上させた照明装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示に係る照明装置は、配線ダクトへの取付構造を備えない照明器具に取り付けられる配線ダクト用アダプタを介して前記配線ダクトに取り付けられる照明装置であって、電気機器である長尺の前記照明器具と、前記照明器具に取り付けられる前記配線ダクト用アダプタと、を備え、前記照明器具は、天板部、前記天板部の幅方向の両側に設けられた側板部、および、前記天板部から少なくとも一方の前記側板部にかけて形成された開口部を有する器具本体と、前記器具本体の下面側に着脱可能に取り付けられ、光を出射する光源ユニットと、を備え、前記配線ダクト用アダプタは、アダプタ本体と、上面および少なくとも一側面が開口した箱体形状を有し、前記アダプタ本体を収容する収容部、および、前記収容部の開口縁部に設けられた保護部を有する保護部材と、を備え、前記アダプタ本体は、前記収容部に下部が収容される本体部と、前記本体部の上面に設けられ、前記配線ダクトの下面に形成されたダクト側開口部に挿入されるガイド部と、前記本体部の上面に設けられ、前記配線ダクトに取り付けられるとともに電気的に接続されるプラグである接続部、および、前記収容部の一側面の開口よりも外側に突出するように配置され、前記接続部に連結されて前記接続部を前記配線ダクトに対して着脱させる回動可能な操作部を有するロック機構部と、を備え、前記器具本体の前記開口部には前記配線ダクト用アダプタの下部が収容されており、かつ、前記器具本体の前記開口部の縁部は、前記保護部で覆われているものである。
【発明の効果】
【0008】
本開示に係る照明装置によれば、器具本体の開口部に汎用プラグである配線ダクト用アダプタの下部が収容されており、かつ、器具本体の開口部の縁部は、保護部材の保護部で覆われている。このように、配線ダクト用アダプタのダクト側開口部に挿入されない部分である下部が器具本体の開口部に収容されるため、照明装置を配線ダクトに取り付けた際に、照明装置と配線ダクトとの間の隙間が無くなり密着性を向上させることができるため、照明装置の配線ダクトの設置面からの突出量も少ないことから意匠性を向上させることができる。さらに、器具本体の開口部の縁部にバリが発生していたとしても保護部材の保護部によって覆われるので、操作部の回動操作時にバリに接触することを防ぐことができ、また、バリが外側から見えないため意匠性を向上させることができる。つまり、本開示に係る照明装置によれば、汎用プラグを用いた場合であっても、照明装置と配線ダクトとの密着性および意匠性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施の形態1に係る照明装置が配線ダクトに取り付けられている様子を示す正面図である。
実施の形態1に係る照明装置が配線ダクトに取り付けられている様子を示す分解斜視図である。
実施の形態1に係る照明装置が配線ダクトに取り付けられている様子を示す側面の断面図である。
実施の形態1に係る照明装置の斜視図である。
実施の形態1に係る配線ダクト用アダプタの斜視図である。
実施の形態1に係る配線ダクト用アダプタの分解斜視図である。
実施の形態1に係る配線ダクト用アダプタを照明器具に取り付ける様子を部分的に示す分解斜視図である。
実施の形態1に係る照明装置の操作部の回動操作前の状態を部分的に示す斜視図である。
実施の形態1に係る照明装置の操作部の回動操作後の状態を部分的に示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本開示の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本開示が限定されるものではない。また、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三菱電機株式会社
冷蔵庫
1か月前
三菱電機株式会社
掃除機
1か月前
三菱電機株式会社
推定装置
8日前
三菱電機株式会社
照明器具
2日前
三菱電機株式会社
照明器具
1か月前
三菱電機株式会社
送風装置
23日前
三菱電機株式会社
制御装置
1日前
三菱電機株式会社
照明器具
1日前
三菱電機株式会社
電子機器
23日前
三菱電機株式会社
歯車装置
1か月前
三菱電機株式会社
照明装置
1か月前
三菱電機株式会社
換気装置
15日前
三菱電機株式会社
照明器具
1日前
三菱電機株式会社
照明器具
1日前
三菱電機株式会社
電気機器
1か月前
三菱電機株式会社
照明装置
1日前
三菱電機株式会社
照明装置
1日前
三菱電機株式会社
回転電機
1か月前
三菱電機株式会社
振動センサ
5日前
三菱電機株式会社
低歪増幅器
16日前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
食器洗浄機
1か月前
三菱電機株式会社
加熱調理器
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
22日前
三菱電機株式会社
半導体装置
16日前
三菱電機株式会社
空気処理装置
8日前
三菱電機株式会社
無線受信装置
2日前
三菱電機株式会社
電源システム
2日前
三菱電機株式会社
電力変換装置
1か月前
三菱電機株式会社
監視システム
1か月前
三菱電機株式会社
電力変換装置
16日前
三菱電機株式会社
誘導加熱調理器
1か月前
三菱電機株式会社
防災用照明装置
8日前
三菱電機株式会社
誘導加熱調理器
1か月前
続きを見る
他の特許を見る